AIエージェントという新たなリーダー、自動運転やサプライチェーンなど広がる活躍の場

今回は「AIエージェントという新たなリーダー、自動運転やサプライチェーンなど広がる活躍の場」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 IT界隈で「AIエージェント」という言葉が飛び交うようになってきた。AIエージェントとは、AIを活用して特定のタスクや目標を達成するために設計された自律的なシステムである。自然言語処理、機械学習、データ分析などの技術を組み合わせ、人間の指示や環境の変化に応じて行動を最適化する。代表例として、カスタマーサポートに用いられるチャットボットや業務効率化を支援するRPAツールなどがある。

 AIエージェントを利用することで、人間の作業負担の軽減や意思決定の迅速化が図れる。個別対応が求められるサービス業では、AIエージェントが24時間対応を可能にし、顧客満足度の向上にも寄与すると言われている。

 Microsoft 最高経営責任者(CEO)のSatya Nadella氏は、2024年11月の「Ignite」で「AIエージェントが定義した“エージェンティックワールド”を構築できる」と話し、これからAIエージェントがITの世界における中心になるとの見方を示した。

 今後さらに高度化し、個人の好みや行動パターンを学習する「パーソナルAIアシスタント」の普及が進むと予想されているという。また、AIエージェント同士が連携して複雑な問題解決を図る「協調型AI」の発展も期待されている。協調型AIの例として、自動運転車同士が通信して交通状況を共有し、最適な車間距離や経路を調整することで渋滞や事故を回避するシステムがある。また、画像診断、電子カルテ解析、治療計画などの機能を持つAIが連携し、患者に最適な診断と治療を提供するといったものが考えられている。

 一方で、倫理やプライバシーへの配慮が課題として残るため、技術と規制のバランスが求められている。サプライチェーンの最適化、災害対策と復旧支援などさまざまな課題の解決策として期待されるAIエージェントを話題にしている記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Natureが電力需給に応じ電気料金が変動する「Natureスマート電気」を発表、東京電力・関西電力エリア対象
IoT
2021-03-02 17:27
ブラックライン、関係会社間取引管理ソリューションの日本語版を提供
IT関連
2024-06-23 22:01
関西電力、「Loglass 経営管理」を導入–海外グループ会社を含めた経営管理基盤を強化
IT関連
2024-03-09 03:25
ポケモンGOで16日に「ワンリキー」大量発生 すな3倍 リモート交換も
くらテク
2021-01-17 10:36
GitHubが全ユーザーを対象にパスキー正式対応、パスワードレスでログイン可能に
GitHub
2023-09-26 15:51
米国の国会議員が掌紋データの今後の扱い方などでアマゾンに質問状
IT関連
2021-08-15 07:23
AWSのデッキ構築型カードゲーム「AWS BuilderCards」が日本語化。手元のカードを揃えてAWSのWell-Architectedなシステム構築を競う
AWS
2024-03-08 08:20
ジョン・マカフィー氏、今度は証券詐欺で起訴 ツイートによる暗号通貨のパンプ&ダンプ
企業・業界動向
2021-03-09 22:04
primeNumber、データ活用サービス「trocco action」を提供–第1弾は「Looker」のデータ連携に対応
IT関連
2024-04-19 14:34
COMPASSとNTT Com、学習データを連携–学校現場のデータ活用を促進
IT関連
2024-05-18 09:04
必要なのは「生成AIアプリ」の視点–グーグル・クラウド平手代表が語る戦略
IT関連
2024-04-17 02:50
Snowflake、「オープンカタログ」など「BUILD 2024」の製品強化を説明
IT関連
2024-12-03 18:26
すかいらーくHD、リモートワーク推進のためSAP Concurソリューション採用
IT関連
2023-02-03 15:05
トーバルズ氏はビットコイン発明者"サトシ・ナカモト"ではない–一部で再浮上した話題の真相
IT関連
2022-02-06 20:06