DNPとパナソニック コネクト、大阪・関西万博の関係者入場に顔認証システム提供

今回は「DNPとパナソニック コネクト、大阪・関西万博の関係者入場に顔認証システム提供」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大日本印刷(DNP)とパナソニック コネクトは10月7日、「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)において、関係者入場証(AD証)と顔認証を活用した入場システムを提供すると発表した。

 同システムは10万人規模の関係者を対象に、顔認証と二次元バーコード認証を組み合わせて本人確認を行う。この取り組みにおいて、DNPはAD証の製造・発行、AD証の発行や受け渡しなどを行うADセンターの運営、パナソニック コネクトは顔認証入場管理システムの構築を担う。

 大阪・関西万博では、運営を担う協会職員、各国・地域/企業のパビリオン参加者、メディア関係者、ボランティアスタッフなど、多数の関係者が入場する見込み。ピーク時には、1時間に5000人以上が関係者ゲートを通過することが想定される。そのため、関係者が滞留することなく通過できる環境づくりと厳格な本人確認を行う必要がある。

 同システムは、顔認証と二次元バーコード認証の併用でスムーズな入場を実現し、AD証の貸し借りや盗難によるなりすまし、偽造・変造による不正入場を防止する。両社は、会場の関係者ゲートにおいて、同入場システムとゲート設備を計30台納入する。

 同システムは、他人の写真で通過するなどのなりすましや不正を見抜く認証精度に加え、1時間に5000人以上の認証をスムーズに行うとともに、屋外での使用を見据えて逆光や暗闇など外乱環境に対応している。両社はAD証の内部にホログラムを埋め込むことで、剥がして転用するなどの偽造を防止するほか、ADセンターでは厳格な情報管理体制を構築し、顔画像データを含む個人情報の漏えいを防止するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
農林水産省、ガバメントクラウドの先行事例を発表–府省におけるクラウドCoEの役務とは
IT関連
2023-05-16 02:33
AWS、「Amazon EBS io2 Block Express」ボリュームを一般提供
IT関連
2021-07-21 21:55
LINE、AIによる電話で新型コロナ療養者の体調確認–自治体職員の負担軽減へ
IT関連
2021-02-09 06:22
モバイルアプリ用テスト自動化ツール「Appium 2.0」まもなく登場。ドライバーの分離、プラグインによる拡張対応など、新機能を開発者Jonathan Lipps氏が解説
JavaScript
2021-05-11 03:17
偽の暗号化アプリを犯罪者に配布し傍受–FBIらの作戦で800人以上を逮捕
IT関連
2021-06-09 06:57
大塚商会、通期業績で初の売上高1兆円超に–「通過点に過ぎない」と大塚社長
IT関連
2025-02-05 03:00
OpenAI、「GPT-4 Turbo」の新たなプレビューを公開–「怠ける」ケースの改善や値下げも
IT関連
2024-01-30 19:24
IoT開発のゼロワン、クリニックや病院、介護へと適用範囲を拡大
IT関連
2024-01-11 19:31
アップル、「iCloud」「iMessage」などのデータ保護を強化へ–3つの新機能
IT関連
2022-12-09 10:41
国内プライベートクラウド市場、2028年は2023年比で約2倍に–IDC調査
IT関連
2024-10-10 13:56
マイクロモビリティのBirdがSPAC合併で間もなく上場との報道
モビリティ
2021-05-12 12:40
Google、コード生成や補完のAIモデル「Codey」が日本語での指示や説明に対応したと発表
Google
2023-08-23 21:13
静銀信用保証、グループ推奨のクラウド上に「保証・求償債権管理システム」を構築
IT関連
2023-07-14 13:13
Waymoが米テキサスで自動運転トラックのテストを物流大手J.B. Huntと共同実施へ
モビリティ
2021-06-13 19:50