「Googleドキュメント」、タブ機能を追加–情報の整理が便利に

今回は「「Googleドキュメント」、タブ機能を追加–情報の整理が便利に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは、情報を整理したり必要な情報を見つけたりするのに役立つ機能を「Googleドキュメント」に追加した。

 その機能とは、2024年4月に初めて発表された「ドキュメントタブ」で、すべての「Google Workspace」ユーザーと個人向けGoogleアカウント利用者への提供が始まっている。

 Googleによれば、ドキュメントタブを利用することで、複数のドキュメントを互いにリンクさせたり、特定のファイルを探すのに「Googleドライブ」を使ったりすることなく、1つのドキュメント内で情報を整理できるようになる。長文でまとまりのない文書を小さく分割したい場合には、とりわけ便利だ。

 この機能の使い方は次のとおりだ。

 タブ機能にアクセスするには、ドキュメント画面左側のサイドバー(これまでドキュメントの「概要」が表示されていた場所)の上部にある箇条書きアイコンを使用する。このアイコンにカーソルを重ねると、「タブとアウトラインを表示」と書かれた吹き出しが表示され、クリックすると複数のタブの追加や管理ができる。

 これらのタブは、ドラッグ&ドロップで並べ替えたり、名前を変更したりできる(名前には絵文字も使える)。特定のタブを他のユーザーに送信する必要がある場合は、タブのリンクを作成することも可能だ。

 Googleはタブの使い方として、広告キャンペーンに取り組んでいる人が、「予算」「目標」「クリエイティブのアイデア」といったタブを作成したり、営業チームの責任者が、業界や地域ごとにタブを作成したりするといった例を紹介している。プロジェクトマネージャーが、チームの役割、責任、目標、期限、予算を管理するために、それぞれのタブを作成するといった使い方もできる。

 また、サブタブを最大3階層まで作成して、さらに文書を構造化することも可能だ。例えば、「予算」タブの中に、「出張費」「ソフトウェア料金」「広告費」といったサブタブを作ることができる。

 タブ機能がまだ表示されていないユーザーは、しばらく待ってほしい。Googleはタブ機能を段階的に導入しており、すべてのユーザーに提供されるまでには2週間ほどかかると注意を促している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト「Pluton」チップ活用、初のArm版「Windows 11」ノートPCへの期待
IT関連
2022-03-11 04:00
ラクマ、AnyPayを経て創業したYAGO井上貴文氏、オンライン習い事マーケット「classmall」をローンチ
ネットサービス
2021-02-10 12:37
顔は全てハンコ “胸熱”の4コマ漫画作れる「シヤチハタコミックメーカー」
くらテク
2021-08-06 13:34
メタバース・現実世界で企業・個人を問わず収入を得られるプラットフォームを開発するSuper Massive Globalが1.1億円調達
IT関連
2022-03-12 19:48
5G情報流出、社外から遠隔操作で持ち出し 転職直前に170点
IT関連
2021-01-17 12:02
Apple、MagSafeバッテリーパック対応を追加した「iOS 14.7」を配布開始
IT関連
2021-07-21 18:11
Facebook、Oculus端末でのVR広告のテストを開始
アプリ・Web
2021-06-18 17:01
Intel、なつかしの「Macくんとパソコンくん」のMacくん俳優でMacをディスるCM5本立て
企業・業界動向
2021-03-19 12:51
Uber Eats配達員がコンビニ内で下半身露出 容疑で逮捕
IT関連
2021-06-11 11:26
Sansan、「Sansan Labs」にGPT活用の新機能–「AI企業検索 -BtoB商材-」などを追加
IT関連
2024-02-16 06:25
GitLab、「GitLab 17.3」リリース–「GitLab Duo」による根本原因分析を一般提供
IT関連
2024-08-21 07:12
ヤマハ発動機、UX支援ツール導入で顧客接点強化–社内にナレッジ蓄積
IT関連
2023-01-13 01:12
1カ月待ちの稟議を即日決裁に–神田外語グループが12業務を3カ月でデジタル化
IT関連
2022-05-31 23:59
アトモス、オンラインストアの不正対策になりすまし検知技術を導入
IT関連
2022-06-15 21:35