ロシア人の「Linux」カーネルメンテナーが排除–トーバルズ氏は何を語ったか

今回は「ロシア人の「Linux」カーネルメンテナーが排除–トーバルズ氏は何を語ったか」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 先ごろ、「Linux」カーネルの上級リーダーであるGreg Kroah-Hartman氏は、「さまざまなコンプライアンス要件」を理由に、ロシアのLinuxメンテナー数人が役割から外されたことをパッチで発表し、Linuxカーネルコミュニティーに衝撃が走った。「十分な文書が提供されれば、彼らは将来的に復帰することができる」と同氏は付け加えている。

 Linuxコミュニティーの反応を要約すると、「何だって!?」ということになる。

 どうやら全員ともロシア国籍である渦中の人々は、AcerやCirrus Logicのデバイスを含む重要なハードウェアLinuxドライバーのメンテナーだったのだ。

 では、何が問題だったのか。そして、どうすれば問題を解決できるのか。その答えはすぐには得られなかった。そして、当然のことながら、オープンソースコミュニティーの中に憶測と不満が広がった。

 Kroah-Hartman氏からそれ以上の説明はないが、Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏がLinux開発コミュニティーのメーリングリストであるLinux Kernel Mailing List(LKML)で自らの考えを明らかにした。

 Torvalds氏がここで言っているのは、2022年2月のウクライナ侵攻を受けたロシアに対する国際的な制裁措置のことだ。一部の報道に反して、メンテナーの追放は単に米国が推し進めているわけではない。Linuxは米国を拠点とする非営利団体Linux Foundationによってサポートされているが、カーネルのメンテナンスは世界的なグループによって行われている。つまり、地政学的な問題は時折、Linux Foundationをはじめとするオープンソースグループに影響を与えるということだ。

 制裁措置と言えば、石油の輸出禁止、西側技術の輸入禁止などを考えるのが一般的だ。しかし時には、制裁が政治的・経済的権力から遠く離れた個人に影響を与えることもある。今回のケースがそうだ。

 今回の措置によって、これらのメンテナーは公式な役割から外されたが、Linuxカーネルへの貢献が完全に禁止されたわけではない。彼らはまだ変更を提案し、復帰することができる。将来、まだ規定もされていない文書要件を満たせればだが。

 オープンソースの世界では、われわれの多くは自分たちの作業は地政学的な問題とは無関係だと考えたがる。だが、このエピソードが示すように、そうではない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
富士通、ハードウェア専業会社「エフサステクノロジーズ」を発足へ–サーバー/ストレージ事業などを再編
IT関連
2023-12-28 00:01
Twitterが右翼を挑発する政治的な問題を扱うビデオ制作会社のジェームズ・オキーフ氏を偽アカウントに関するポリシー違反で永久停止
ネットサービス
2021-04-17 06:36
日立ソリューションズ、SBOM管理をクラウドサービスで提供–必須化の動き受け
IT関連
2023-12-14 06:26
freee、「freee登記」「freee許認可」を発表–変更登記や許認可申請を容易に
IT関連
2022-09-09 18:38
KDDI、店頭で画面フィルム貼付やLINE設定を行うサービス 税別1000円から
企業・業界動向
2021-02-26 01:46
ゲーム的アプローチでギターやピアノ、歌などの音楽教育をもっと身近にするYousicianが30.6億円調達
EdTech
2021-05-03 04:58
Appleが買収したDark Skyのお天気アプリ、2022年末に終了
アプリ・Web
2021-06-12 05:24
「Linux」のセキュリティ–独自CVE公開とサポート期間短縮の影響
IT関連
2024-05-02 19:14
神奈川県予防医学協会、RPAなどの活用で生産性を12%向上
IT関連
2021-03-31 06:16
RISC-Vの世界的な普及を促進するため、Qualcomm、Infineon、BOSHなど5社がリファレンスアーキテクチャなどを提供する企業を共同設立すると発表
RISC-V
2023-08-08 17:34
⽇本のCDOが取り組むべき課題とは–日本IBMが最新調査
IT関連
2023-07-28 18:17
ポストコロナ禍のネットワーク利用に対応する–A10のトリベティCEO
IT関連
2022-05-21 02:22
開発者にフォーカスしたCRM実現へ–Nutanixの元CEOが立ち上げたDevRevが約55億円を調達
IT関連
2021-07-15 04:51
「企業の共通課題が見えてきた」–オラクルのクラウド営業部隊が語る、現在地点
IT関連
2022-10-04 05:38