アマゾン4Q決算、クラウドは40%増収–北米では「プライム」料金を値上げへ

今回は「アマゾン4Q決算、クラウドは40%増収–北米では「プライム」料金を値上げへ」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Amazonは米国時間2月3日午後、2021年度第4四半期決算(12月31日締め)と2022年度第1四半期の見通しを発表した。いずれも売上高はアナリスト予想を下回っている。同社はまた、北米で「Amazonプライム」会員の料金を値上げすることも発表した。

 同社によると、米国のプライム会員の料金は、月額プランが12.99ドル(約1500円)から14.99(約1720円)ドルに、年額プランが119ドル(約1万3680円)から139ドル(約1万6000円)に引き上げられる。2018年以来初めてのプライム料金の値上げだという。

 第4四半期の売上高は、前年同期比9%増の1374億ドルだった。純利益は143億ドル(1株当たり27.75ドル)で、「11月に新規株式公開(IPO)を完了したRivian Automotiveの普通株への投資による営業外利益に含まれる118億ドルの(一時的な)税引き前評価利益」が含まれる。

 アナリストらは、売上高を1376億8000万ドル、1株当たりの純利益を3.61ドルと予測していた。

 クラウドコンピューティング部門であるAmazon Web Services(AWS)の売上高は、伸び率がさらに増し、前年同期比40%増の177億8000万ドルだった。これは第3四半期の伸び率39%や前年同期の伸び率29%を上回る。

 AWSの営業利益は、ドル高による利益8300万ドル分のプラス効果を除いて、前年同期比46%増だったという。営業利益率は29.8%で、第3四半期の30.3%からわずかに減少した。

 Amazonは2022年度第1四半期について、売上高がアナリスト予測の1209億4000万ドルを下回る1120億~1170億ドルになると見込んでいる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
開発者の技術選択が企業戦略に与える影響–導入ツールが招く意図せぬ結果
IT関連
2022-04-05 11:29
第3回:人間中心の設計がデジタルワークプレース成功の鍵
IT関連
2022-07-29 13:29
ワークスアプリ、AIで経営レベルの意思決定を支援–次世代型ERPの開発で日本MSと連携
IT関連
2023-07-01 05:14
Instagram、悪い大人から若者を守る複数の新機能 「保護者のためのガイド」も
アプリ・Web
2021-03-18 05:53
ウクライナ大統領、暗号資産を合法化する法律に署名
IT関連
2022-03-19 10:31
千葉工業大学の宇宙塵探査衛星ASTARISC、大面積膜型ダストセンサーを展開し軌道上実証に成功
IT関連
2022-02-18 12:35
オンラインプログラミング学習サービスProgateが登録ユーザー数240万人と発表、人気レッスンのランキングも公開
IT関連
2022-01-21 04:42
アップル、「AIドクター」の“診療”を来春にも開始か
IT関連
2025-04-03 02:08
DNSのレベルできわめて高い可用性を担保する「Amazon Route 53 Application Recovery Controller」正式サービスに
AWS
2021-07-29 15:00
ゼロトラストやSASE、5G、XDRに注力–フォーティネットが2021年度の事業戦略
IT関連
2021-04-22 08:39
音声SNS「Clubhouse」が「連絡先をすべて吸い上げる」仕様を廃止、プライバシー侵害の指摘で
セキュリティ
2021-03-16 14:39
バイデン大統領、FCC委員長代理にネット中立性支持のローゼンウォーセル氏指名
IT関連
2021-01-25 22:52
データをファンエンゲージとチーム強化に活用–ブンデスリーガがAWSを選んだ理由
IT関連
2021-08-17 20:20
ゲーミング光回線が登場 「通信遅延の“負け”はなくなる」
くらテク
2021-05-21 23:06