フォーティネット、AI活用でセキュリティ運用の水準を向上–インシデント対応時間を短縮

今回は「フォーティネット、AI活用でセキュリティ運用の水準を向上–インシデント対応時間を短縮」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 フォーティネットジャパンは11月8日、7月にリリースしたAIベースのセキュリティ運用(SecOps)プラットフォーム「FortiAnalyzer 7.6」をアピールする発表会を開催した。同社 マーケティング本部 フィールドCISO(最高情報セキュリティ責任者)の登坂恒夫氏は「昨今はデータレイクなどに収集したテレメトリーデータをオーケストレーション&オートメーションし、ツールを併用して対処する流れが必要」と述べながら、統合環境である「SecOpsプラットフォーム」の有用性を主張した。

 FortiAnalyzerはAIを搭載したセキュリティ分析基盤。最新版では、テレメトリーデータを相関分析することで、広範囲な脅威ハンティングによる対応と、法的証拠を明確にするサイバーフォレンジックを深掘りする機能を搭載しつつも、操作を容易化した。もう一つの新機能は可視化。グラフを多用することで、セキュリティログの全体的な状態を把握できる。

 そして最後はSOC Automationによる高速化。具体的にはSIEM(セキュリティ情報イベント管理)/SOAR(セキュリティオーケストレーション、オートメーション&レスポンス)で分散していたプレミアムレポートやイベントハンドラー、高度な相関ルール、サードパーティーのログパーサー、データのエンリッチ、IRプレイブックなどの機能を統合した。

 これらの新機能により、セキュリティ担当者は意思決定と対応の負荷を軽減できる。フォーティネットジャパンでマーケティング本部 プロダクトマーケティングマネージャーを務める伊藤史亮氏は「膨大なログデータをAIで分析して対応を簡素化し、高度なセキュリティ知識を持たなくても直感的に理解が深まる可視化と、優先度対策に集中できる」と利点を強調した。

 PaaSとして提供されるFortiAnalyzerだが、主軸となるのはAI機能の「ForiAI」である。フォーティネットジャパンでコンサルティングSE本部 コンサルティングSEを務める熊村剛規氏は「RAG(検索拡張生成)の概念を用いて、AIエンジンからプロクシーへデータを送信する際のマスク化やコンテキストに沿ったクエリーのデータ補足を行う。ForiAIのデータが外部に出ることはない」と説明している。

 伊藤氏は「昨今は継続した共有モニタリングや多角化した攻撃対象領域への対応が必要になっている。また、侵入前の検知はもちろん、進入を前提に対応・復旧するツールも必要」とSecOpsプラットフォームの概要を説明した。第三者機関であるEnterprise Strategy Groupが実施した独自調査によれば、セキュリティソリューション導入前のインシデント対応時間を99%短縮し、年間114万ドルの運用コストを削減できるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
CISA長官が語る「セキュリティバイデザイン」の重要性、未来の世界を左右する課題
IT関連
2022-05-20 00:30
Epic Games、超リアルなデジタルヒューマン作成ツール「MetaHuman Creator」をクラウドで提供へ Webブラウザだけで制作可能に
イラスト・デザイン
2021-02-12 01:18
Netflix、スピルバーグ監督のAmblinと複数映画製作で契約
アプリ・Web
2021-06-23 11:59
フロー型からストック型へのビジネスモデル転換に向けた「本気度」をDell幹部に聞いてみた
IT関連
2022-12-09 03:04
メンタルセルフケア・アプリ「emol」と第一生命グループが協業、ミレニアル世代向け保険商品を提供開始
ヘルステック
2021-07-20 20:55
ツイッターが新しいプライバシー機能のアイデアを公開、アカウントを検索から隠す方法も
ネットサービス
2021-07-08 18:29
IIJ、デバイス管理とセキュリティを強化–デジタルワークプレイス向け新サービス
IT関連
2025-01-11 00:47
Twitchが誤情報を頻繁に共有するストリーマーを禁止処分に、ストリーム以外での行為も対象
IT関連
2022-03-06 14:50
宇都宮市、水道管の漏水をAIで発見する実証実験–KDDIらが音で診断
IT関連
2025-03-01 05:34
ティアフォー、ロボットタクシーのプロトタイプを発表–LLM活用し目的地設定も
IT関連
2025-03-22 18:14
Raspberry Pi財団がPicoに搭載したRaspberryシリコン「RP2040」を一般向けに発売開始
ハードウェア
2021-06-03 07:41
食べチョクが8月の大雨による被災生産者の支援プログラムを開始、販売額の一部寄付・応援チケットの取り組みを新たに実施
フードテック
2021-08-17 17:55
サイエンス・テクロノジー領域で国内最大規模、東京大学エッジキャピタルパートナーズが300億円超の5号ファンド組成
VC / エンジェル
2021-05-18 05:00
SAPジャパンは「GROW with SAP」で今度こそ中堅中小企業の市場へ入り込めるか
IT関連
2023-07-21 17:55