「これからはSIそのものがAIによって代替される」–IIJ鈴木会長が予見

今回は「「これからはSIそのものがAIによって代替される」–IIJ鈴木会長が予見」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の一言もの申す等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「これからはシステムインテグレーション(SI)そのものがAIによって代替される」。こう語るのは、インターネットイニシアティブ(IIJ)代表取締役 会長執行役員 Co-CEOの鈴木幸一氏だ。IT業界のご意見番でもある同氏のこの発言の意図を探ってみる。

 IIJが先頃開いた決算会見で、鈴木氏がAIに対する考え方や取り組みについて言及した。その内容がIT業界にとってインパクトのある「今後のSIの在りよう」についてだったので、今回はこの話題を取り上げたい(写真1)。

 鈴木氏はAIについて、こう話し始めた。

 「私が汎用(はんよう)コンピューターを初めて見たのは1960年代、インターネットを知ったのは1968年、AIもその頃から話題に上っていた。AIは大量の情報を収集し、解析し、答えを予測するものとして注目されてきたが、それが進化していったのは、情報を収集するネットワークとそれを解析して予測するコンピューターがどんどん高速になっていったからだと、私は考えている」

 「そうしたAIの進化によって、これから何が起こるか。例えば、工場ではかつて多くの人が働いていたが、ITをはじめとしたテクノロジーによって自動化が進み、今では人をほとんど見かけなくなった。ただ、その自動化を支えるシステムが高度化するにつれ、そのシステムを導入し運用する費用も高価なものになり、工場にとっては大きな負担となってきている」

 そして、いよいよSIの話に入っていく。

 「工場の負担を軽減する手立てはないものか。この工場の話は、IIJも主力事業の一つとしているSIに置き換えられることができるだろう。多くの企業や組織ではこれまで、ITによってさまざまなシステムを構築し運用することによって業務の効率化や生産性向上を図ってきた。しかし、今ではそのSIそのものの費用が高価なものになってきており、その負担を軽減する手立てが求められている」

 「そうした課題を解消するために、AIをうまく使えないだろうか。そこで考えたのは、これからはSIそのものがAIによって代替されるのではないかということだ。工場の話で言えば、これまでモノづくりを支えてきた自動化システムのインテグレーションを、人がやるのではなくAIがやるようになるということだ。すなわち、AIによってSIを自動生成すると。そう考えていくと、SIの仕事はAIを適用することで将来どのように変わっていくのか。その将来のSIの形を見据え、IIJとしても次なる事業の柱にしていく必要がある」

 こう話した鈴木氏は、IIJとして11月1日付で「AI導入実験室」と名付けた組織を設け、同氏自ら室長を兼務することを明らかにした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
劇場版「鬼滅の刃」効果 東宝、業績予想を大幅に上方修正
くらテク
2021-01-13 08:41
「生きた細胞の中」を覗ける超解像蛍光顕微鏡を活用する創薬プログラムEikon Therapeuticsが約598億円調達
IT関連
2022-01-19 07:57
“ソフトクリームを巻いて手渡す”ロボット実用化 人が触れずに提供
ロボット・AI
2021-07-29 18:57
NEC、JAXAの深宇宙探査技術実証機プロジェクトにシステム担当として参画
IT関連
2021-02-01 02:14
米連邦機関のサイバーセキュリティは不十分–上院報告書
IT関連
2021-08-04 11:30
Web漫画「ルックバック」、読者の指摘で表現を修正 「チェンソーマン」作者の読み切り ネットは賛否
ネットトピック
2021-08-03 16:30
復旧が進むInternet Archive、今度はヘルプデスクがハッキング被害に
IT関連
2024-10-23 02:55
大分県菅尾小学校、端末の一元管理にMDM導入–安全なIT環境の整備に
IT関連
2024-07-30 02:10
WebホスティングのNetlifyがAstroと提携、静的サイトジェネレータAstroのオフィシャルなデプロイメントパートナーに
API
2024-08-02 22:14
GitLab、Visual Studio CodeベースのWeb IDEをβ版として提供開始。ターミナルからリモート環境へアクセス可能に
DevOps
2022-12-23 18:34
中国でフードデリバリーの食品ロッカーが有料化、負担は弱者の配達員に
IT関連
2022-09-15 07:17
重要インフラへの攻撃は依然として重大な脅威–著名ジャーナリストが警告
IT関連
2022-08-16 01:38
クアルトリクスCEOが語った「新たなデータビジネス」とは
IT関連
2024-08-03 05:29
ウクライナ紛争が米国のサイバーセキュリティを脅かす理由
IT関連
2022-02-04 19:57