「これからはSIそのものがAIによって代替される」–IIJ鈴木会長が予見

今回は「「これからはSIそのものがAIによって代替される」–IIJ鈴木会長が予見」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の一言もの申す等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「これからはシステムインテグレーション(SI)そのものがAIによって代替される」。こう語るのは、インターネットイニシアティブ(IIJ)代表取締役 会長執行役員 Co-CEOの鈴木幸一氏だ。IT業界のご意見番でもある同氏のこの発言の意図を探ってみる。

 IIJが先頃開いた決算会見で、鈴木氏がAIに対する考え方や取り組みについて言及した。その内容がIT業界にとってインパクトのある「今後のSIの在りよう」についてだったので、今回はこの話題を取り上げたい(写真1)。

 鈴木氏はAIについて、こう話し始めた。

 「私が汎用(はんよう)コンピューターを初めて見たのは1960年代、インターネットを知ったのは1968年、AIもその頃から話題に上っていた。AIは大量の情報を収集し、解析し、答えを予測するものとして注目されてきたが、それが進化していったのは、情報を収集するネットワークとそれを解析して予測するコンピューターがどんどん高速になっていったからだと、私は考えている」

 「そうしたAIの進化によって、これから何が起こるか。例えば、工場ではかつて多くの人が働いていたが、ITをはじめとしたテクノロジーによって自動化が進み、今では人をほとんど見かけなくなった。ただ、その自動化を支えるシステムが高度化するにつれ、そのシステムを導入し運用する費用も高価なものになり、工場にとっては大きな負担となってきている」

 そして、いよいよSIの話に入っていく。

 「工場の負担を軽減する手立てはないものか。この工場の話は、IIJも主力事業の一つとしているSIに置き換えられることができるだろう。多くの企業や組織ではこれまで、ITによってさまざまなシステムを構築し運用することによって業務の効率化や生産性向上を図ってきた。しかし、今ではそのSIそのものの費用が高価なものになってきており、その負担を軽減する手立てが求められている」

 「そうした課題を解消するために、AIをうまく使えないだろうか。そこで考えたのは、これからはSIそのものがAIによって代替されるのではないかということだ。工場の話で言えば、これまでモノづくりを支えてきた自動化システムのインテグレーションを、人がやるのではなくAIがやるようになるということだ。すなわち、AIによってSIを自動生成すると。そう考えていくと、SIの仕事はAIを適用することで将来どのように変わっていくのか。その将来のSIの形を見据え、IIJとしても次なる事業の柱にしていく必要がある」

 こう話した鈴木氏は、IIJとして11月1日付で「AI導入実験室」と名付けた組織を設け、同氏自ら室長を兼務することを明らかにした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「GPT-4」採用のセキュリティ製品、「Microsoft Security Copilot」が登場
IT関連
2023-03-30 07:44
3Dプリントと付加製造(AM)分野に勢い–各社の最新動向
IT関連
2021-03-04 13:20
Anthropicの「Claude 3.5 Sonnet」がPDFに対応–有料プランで利用可
IT関連
2024-11-06 15:14
AIは攻撃と防御の両方で重要な役割を果たす–チェック・ポイント
IT関連
2025-01-08 03:33
東芝、橋梁内部をセンサーで点検–目視からの脱却で人手不足に対抗
IT関連
2024-10-31 18:38
電子計測器メーカーのアンリツ、ECでの販売に向けてSAPのCXツール採用
IT関連
2022-12-21 19:34
サプライチェーンマネジメントをめぐる課題とDXが必要な理由
IT関連
2025-01-21 02:24
企業が抱く「暗号資産の恐怖」に打ち勝つために今、考えるべきこと
ブロックチェーン
2021-06-18 03:37
起点は「データの集約」–Snowflake インダストリーCTOが説く、小売業界のデータ活用
IT関連
2023-12-05 18:24
マスク着用でも読み取れる表情認識AI KDDI総研が開発 ポジティブ・ネガティブを推定
ロボット・AI
2021-02-26 11:47
住友生命、「Vitality」のデータ分析環境を「Snowflake」で構築
IT関連
2024-04-25 08:56
アストンマーティン、Britishvoltと電池セル技術を共同開発
IT関連
2022-03-08 10:29
デジタル主権の確立目指すEU、量子コンピューター構築計画の展望
IT関連
2021-04-08 18:14
メルカリ2Q決算、売上高260億円、3期連続の黒字
IT関連
2021-02-05 09:41