AWS、ノーコードでAmazon S3を操作するWebアプリが作れる「AWS Transfer Family web apps」発表

今回は「AWS、ノーコードでAmazon S3を操作するWebアプリが作れる「AWS Transfer Family web apps」発表」についてご紹介します。

関連ワード (ブラウズ、設定、選択可能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


AWSは、Amazon S3に対してファイルのブラウズやアップロード、ダウンロードなどが行えるWebアプリケーションをノーコードで簡単に作れる新サービス「AWS Transfer Family web apps」を発表しました。

fig

「AWS Transfer Family web apps」は、同時に発表されたプログラマ向けのUIコンポーネント「Storage Browser for S3」を用いてAWSが開発したWebアプリケーションがベースとなっています。

そのため、できることは基本的にAWS Transfer Family web appsと同じく、Amazon S3のデータに対してブラウズ、アップロード、ダウンロード、コピー、削除などです。

それをユーザーがノーコードでカスタマイズできるようになっているため、プログラマでなくともAmazon S3のデータをダウンロードしたり、アップロードしたりするためのWebアプリケーションが簡単に作れるようになります。

下記はAWSのブログ「Announcing AWS Transfer Family web apps for fully managed Amazon S3 file transfers」で紹介されているカスタマイズ画面です。

AWS Transfer Familyのメニューに、「Web apps」の項目が選択可能になっており、これを選択することで、ノーコードでのAWS Transfer Family web appsを作り始めることが出来ます(下記の赤線はPublickeyによる)。

fig

画面の指定に従ってWebアプリケーションの設定をしていきます。下記はパーミッションの設定。

fig

Webアプリケーションのページタイトル、ロゴ、ファビコンの設定も可能。

fig

そのほかの設定などを画面に沿って行っていくことで、下記のファイルブラウザのようなWebアプリケーションが作れます。

フォルダアイコンをクリックしてフィルダの内容を参照したり、ファイルのアイコンをクリックしてダウンロードしたりできます。

fig

AWSは日本時間の本日(2024年12月3日)から、米ラスベガスで年次イベント「AWS re:Invent 2024」を開催します。すでに開催に向けて多くの発表が行われており、Publickeyでは今年もそれらの情報をいち早くお届けする予定です。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Chromebook」でファイルのダウンロード保存先を変更するには
IT関連
2023-04-18 14:28
シスコ「Webex」、ウェルビーイング重視へ「People Insights」強化
IT関連
2021-04-02 18:35
放射線防護用メガネ由来のサングラスがテレワークに向いている理由 「5G EGIS」はずり落ちない :分かりにくいけれど面白いモノたち(1/3 ページ)
くらテク
2021-07-31 03:20
東北大、北大、NECなど、「津波災害デジタルツイン」の開発を開始
IT関連
2023-09-28 10:13
理研らが国産超伝導量子コンピューターの第1号機を稼働開始
IT関連
2023-03-26 09:06
Web3のパワープレイヤー「アニモカブランズ」大解剖
IT関連
2022-01-21 00:53
最新デバイスのリモート管理テクノロジー
IT関連
2023-07-11 13:51
内製化でコストを6割以上削減–クレディセゾン・小野CTOが語る、DXの現在地点
IT関連
2022-11-16 11:29
[速報]Dockerが「Docker Extensions」を発表。VMwareやRed Hat、RancherなどサードパーティがDocker Desktopにさまざまな追加機能を提供
Docker
2022-05-11 08:49
「Windows」のトラブルシューティングに欠かせないツール3選
IT関連
2023-08-15 16:00
ラウンドアップ:生成AIの台頭と影響
IT関連
2024-01-04 13:46
ツイッターがユーザーの手を借りた新ファクトチェック機能「バードウォッチ」の試験運用開始
ネットサービス
2021-06-05 19:43
Perforce、"DevOpsのパイオニア"Puppetを買収へ
IT関連
2022-04-15 03:33
LINE上でGoogle Play ギフトコードの購入が可能に LINEポイントで支払い可
ネットトピック
2021-06-26 15:18