SAP ECCからS/4HANAへの移行進む、想定移行費用は高額化–電通総研調べ

今回は「SAP ECCからS/4HANAへの移行進む、想定移行費用は高額化–電通総研調べ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 電通総研は、SAP ERPのユーザーを対象とした「SAPユーザー意識調査結果2024年度版」を発表した。「SAP ERP Central Component(ECC) 6.0」から「SAP S/4HANA」への移行が進んでおり、ユーザーが妥当だとする想定移行費用が高額化していることも分かった。

 同社は、1995年からSAP関連ソリューションを提供し、のべ300以上のプロジェクト経験があるという。今回の調査は、SAP ERPを導入している国内の約1300社を対象として、9月24日~10月31日にアンケートなどを行い、275社が回答。内訳はECC 6.0のユーザーが167社、S/4HANAユーザーが108社、双方を利用する企業はいずれにも加算して算出しているとのこと。

 まずS/4HANAのユーザー比率は、2024年度調査では39.3%に上り、2023年度調査から11.8%ポイント、2022年度調査からは23.0ポイント上昇した。

 ECC 6.0のユーザーが想定しているS/4HANAへの移行方式では、現行のアドオンを継承する「コンバージョン」が32.7%で最も多く、以下は「未定」が24.2%、「第三者保守に移管し、ECC 6.0を継続利用」が15.2%、「『RISE with SAP』へ移行」が14.5%、「リビルド」が5.5%、「S/4HANA以外のERPを導入」が4.2%だった。RISE with SAPの選択は、2023年度調査から9.7ポイント増加した。

 また、ECC 6.0のユーザーが想定しているS/4HANAの稼働環境では、「パブリッククラウド」が43.4%で最も多く、以下は「RISE with SAP」が32.1%、「未定」が23.2%、「プライベートクラウド」が12.6%、「オンプレミス/データセンター」が8.2%、「SAP HANA Enterprise Cloud」が6.9%、「GROW with SAP」が4.4%だった。2023年度調査と比べ、RISE with SAPで12.2ポイント、パブリッククラウドで7.0ポイントそれぞれ上昇した一方、オンプレミス/データセンターは9.4ポイント減少。全体的にクラウド環境を選択する傾向が強まった。

 ECC 6.0のユーザーが妥当だと想定している移行費用は、「未定」が23.9%で最多だが、金額別では「5億~10億円」(18.2%)、「1億~3億円」(17.6%)、「3億~5億円」(15.7%)「10億円以上」(14.5%)、「5000万~1億円」(5.0%)、「5000万円以下」(5.0%)の順だった。2023年度調査に比べて、3億円以上と想定する企業の割合が増加し、3億円以下で減少。想定する移行費用が高額化していた。

 ECC 6.0のユーザーが今後検討している取り組みたいテーマには、「AI活用」(53.5%)や「経営データの分析効率化・高度化」(50.0%)、「ローコード開発ツールによるアプリケーション開発」(37.3%)などが挙がった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTT都市開発、顔認証で複数ビルへの入館可能に–オフィスブランド「owns」で採用
IT関連
2024-11-08 05:11
STORES 予約を活用した「ワクチン接種予約システム」をANA、損保ジャパン、近畿大学などが採用
ネットサービス
2021-06-15 14:13
“リアル以上”を実現する–シスコ、「ハイブリッドワーク」を支援する新機能
IT関連
2021-07-08 09:01
シャープのマスクに抗菌タイプ 50枚2860円
くらテク
2021-06-02 19:29
CrossBorder、インテントマーケティングを実現する「Sales Marker Lead」を提供
IT関連
2023-09-21 07:41
大雨・大雪・浸水を現実世界にAR表示 災害シミュレーターをウェザーニューズが公開
アプリ・Web
2021-01-16 14:04
KDDI、月2480円で20GBの新プラン「povo」 5G通信も対応 「3キャリアで最安値目指した」
企業・業界動向
2021-01-14 08:22
トライアルカンパニー、クラウドコンタクトセンターを導入–詳細状況を可視化
IT関連
2024-01-12 08:14
primeNumber、「trocco」にフリープランを追加–データ活用の一連の流れを体験可能
IT関連
2023-02-11 11:51
会計事務所にランサムウェア攻撃、東京海上グループの情報が漏えいの恐れ
IT関連
2024-07-12 19:27
AGRISTとNXアグリグロウ、葉物野菜の収量をAIで予測–物流の効率化へ
IT関連
2025-01-16 16:27
OpenAIに集団訴訟、「ChatGPT」などの訓練用データ収集で
IT関連
2023-07-01 23:00
オンラインRPGでAWSを学ぶ「AWS Cloud Quest」/登大遊氏はインチキネットワークの普及に取り組む/Electronの代替を狙うRust製「Tauri」ほか、2022年3月の人気記事
編集後記
2022-04-08 14:45
マイクロソフト、クラウドベースの大規模なビジネスメール詐欺活動を阻止
IT関連
2021-06-17 20:41