Box Japan、インテリジェンス分野の取り組みを加速–2025会計年度は「Box AI元年」

今回は「Box Japan、インテリジェンス分野の取り組みを加速–2025会計年度は「Box AI元年」」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 コンテンツクラウドサービスを提供するBoxの日本法人Box Japanは4月17日、新年度事業戦略に関する記者説明会を開催した。

 冒頭、Boxでシニアバイスプレジデント 兼 最高製品責任者(CPO)を務めるDiego Dugatkin氏は、「われわれはデータが分散・断片化された世界にいる」と述べ、同社製品戦略の原動力となる分野として、「業務のデジタル化と自動化」「AIの導入で企業のスピードを高める」「最重要データの保護」を挙げる。「この3つの重要な要素を組み合わせることで、基本的に非構造化コンテンツの大半の問題を解決することができる」(Dugatkin氏)

 企業にあるデータのうち非構造化データの割合は90%以上だが、同社のソリューションは非常に水平的であり、全ての部門の人たちをサポートしてきたという。

 Boxは、インテリジェントな単一プラットフォームでセキュアなコラボレーションを促進するコンテンツクラウドを提供し、その各コンポーネントにAIを適用する「Box AI」を投入しているとDugatkin氏。Box AIは、同社プラットフォーム上の機能と統合され、ドキュメントのプレビューや質問に対して回答を返すことなどを可能にするという。新しい機能として、「Box AI for Notes」「Box AI for Documents」が先ごろ提供されている。

 ファイル共有とストレージを提供するサービスとして登場した「Box」は、その後、コンテンツの管理と安全確保を目的に機能を強化し、現在ではワークフローの自動化とインテリジェンスに向けて進化している。「Boxの新時代の幕開け」とDugatkin氏はいう。

 同社は、取り組んでいるさまざまなイノベーションを統合するため、ノーコードのエンタープライズコンテンツ管理アプリケーションを提供するCroozeを1月に買収した。ドキュメントをダイナミックに生成する「Box Doc Gen」、ドキュメントビジネスプロセスを開始する「Box Forms」、レビューおよび承認プロセスを自動化する「Box Relay」といった機能がCroozeのノーコードのアプリケーション構築ソリューションで統合される。

 AIに対応するBoxアーキテクチャーは、「エンタープライズグレードのセキュリティを導入」「モデルを確実に分離」「複数のコンテンツタイプに対応」「最新のAIモデルに対応」「きめ細かなアクセス制御が可能」を特徴とするとDugatkin氏はアピールする。

 Boxは、独自の大規模言語モデル(LLM)を構築せず、Open AIやIBM、Microsoft、GoogleといったLLMを提供する複数のパートナーと連携している。「クエリーに対して最適なAIシステムをその場で選択する」(同氏)

 Boxは中立的な立場で、将来を見据えてプラットフォームを構築しているという。現在は、提携しているモデルを使用できるようにしているが、将来は、顧客が独自のLLMを使用可能にすることも考えているとDugatkin氏は述べる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTデータグループ、基幹ネットワークに可観測性プラットフォームを導入
IT関連
2024-10-13 04:44
就活生にも強い味方、「個室型オフィス」需要増
IT関連
2021-02-19 08:08
欧州のReventが気候・健康・インパクトに特化したファンドで約78億円のハードキャップを達成
IT関連
2022-02-24 11:26
iPhoneに話しかけると自動で開く玄関ドア、LIXILから
くらテク
2021-07-16 18:19
第一三共、営業支援システム基盤を「Oracle Cloud Infrastructure」で刷新
IT関連
2024-02-09 00:35
グーグルの「Workspace」、ハイブリッド勤務に向けた新機能を追加
IT関連
2021-03-02 14:30
テレワーカーの方が出社している人より残業時間が長い パーソル調査
キャリア・しごと
2021-04-20 08:14
第1回:PLG(プロダクトレッドグロース)とは?–アプリ時代の必須ビジネス成長モデル
IT関連
2024-09-13 05:57
サポート切れのCentOS 6/7から最新Linux OSへの自動アップグレードツール「ELevate」がアップデート。ハードウェア互換性チェック、サードパーティリポジトリ対応など
Linux
2024-08-23 00:14
オラクル、Java開発を効率化するVSCode用拡張機能「Oracle Java Platform Extension for Visual Studio Code」を公開
IT関連
2023-10-19 01:38
GitLab、月次リリースを第3木曜日に変更へ–「GitLab 16.6」から
IT関連
2023-09-20 02:07
人材不足の解消が喫緊の課題–量子コンピューティング分野
IT関連
2022-12-06 12:58
NECファシリティーズ、リアルタイム映像解析による工場設備の異常検知システムを構築
IT関連
2022-12-23 06:39
日立製作所、AWSとAzureでのRHELサポートを最長6年に延長
IT関連
2024-09-28 18:47