Box Japan、インテリジェンス分野の取り組みを加速–2025会計年度は「Box AI元年」

今回は「Box Japan、インテリジェンス分野の取り組みを加速–2025会計年度は「Box AI元年」」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 コンテンツクラウドサービスを提供するBoxの日本法人Box Japanは4月17日、新年度事業戦略に関する記者説明会を開催した。

 冒頭、Boxでシニアバイスプレジデント 兼 最高製品責任者(CPO)を務めるDiego Dugatkin氏は、「われわれはデータが分散・断片化された世界にいる」と述べ、同社製品戦略の原動力となる分野として、「業務のデジタル化と自動化」「AIの導入で企業のスピードを高める」「最重要データの保護」を挙げる。「この3つの重要な要素を組み合わせることで、基本的に非構造化コンテンツの大半の問題を解決することができる」(Dugatkin氏)

 企業にあるデータのうち非構造化データの割合は90%以上だが、同社のソリューションは非常に水平的であり、全ての部門の人たちをサポートしてきたという。

 Boxは、インテリジェントな単一プラットフォームでセキュアなコラボレーションを促進するコンテンツクラウドを提供し、その各コンポーネントにAIを適用する「Box AI」を投入しているとDugatkin氏。Box AIは、同社プラットフォーム上の機能と統合され、ドキュメントのプレビューや質問に対して回答を返すことなどを可能にするという。新しい機能として、「Box AI for Notes」「Box AI for Documents」が先ごろ提供されている。

 ファイル共有とストレージを提供するサービスとして登場した「Box」は、その後、コンテンツの管理と安全確保を目的に機能を強化し、現在ではワークフローの自動化とインテリジェンスに向けて進化している。「Boxの新時代の幕開け」とDugatkin氏はいう。

 同社は、取り組んでいるさまざまなイノベーションを統合するため、ノーコードのエンタープライズコンテンツ管理アプリケーションを提供するCroozeを1月に買収した。ドキュメントをダイナミックに生成する「Box Doc Gen」、ドキュメントビジネスプロセスを開始する「Box Forms」、レビューおよび承認プロセスを自動化する「Box Relay」といった機能がCroozeのノーコードのアプリケーション構築ソリューションで統合される。

 AIに対応するBoxアーキテクチャーは、「エンタープライズグレードのセキュリティを導入」「モデルを確実に分離」「複数のコンテンツタイプに対応」「最新のAIモデルに対応」「きめ細かなアクセス制御が可能」を特徴とするとDugatkin氏はアピールする。

 Boxは、独自の大規模言語モデル(LLM)を構築せず、Open AIやIBM、Microsoft、GoogleといったLLMを提供する複数のパートナーと連携している。「クエリーに対して最適なAIシステムをその場で選択する」(同氏)

 Boxは中立的な立場で、将来を見据えてプラットフォームを構築しているという。現在は、提携しているモデルを使用できるようにしているが、将来は、顧客が独自のLLMを使用可能にすることも考えているとDugatkin氏は述べる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「逆襲のシャア」無料配信で14万人超が同時視聴 新作映画の冒頭15分をサプライズ公開
くらテク
2021-04-19 01:24
東海エレクトロニクス、「SAP S/4HANA Cloud」導入–業務の標準化とDX加速
IT関連
2025-02-05 10:06
若い世代は対面よりデジタル体験を重視–アドビ調査
IT関連
2022-06-09 19:12
インテル、ノートPC向けAI対応チップ「Core Ultra 200V」シリーズを発表
IT関連
2024-09-06 12:28
「Zoff」運営会社に不正アクセス 顧客情報約9万7000件が流出、従業員や取引先企業の情報も
セキュリティ
2021-05-18 21:37
農林水産省、統合人事システムの利便性向上にデジタルガイドを活用
IT関連
2023-12-14 03:46
AIコミュニケーションツールの活用戦略
IT関連
2024-10-16 16:15
Anthropic、「Claude」で「Googleドキュメント」のファイルを分析可能に
IT関連
2024-11-28 05:15
日本IBMと三菱UFJ銀行、IIJ、地銀向け「金融ハイブリッドクラウド・プラットフォーム」を発表
IT関連
2024-10-03 11:01
[速報]「AWS大阪リージョン」正式オープン。大阪ローカルリージョンを拡張し3つのアベイラビリティゾーンから構成、事前申し込みなど不要に
AWS
2021-03-03 23:54
体外受精治療の支払いを予測しやすくする英GaiaがAtomico主導のシリーズAで約23億円調達
IT関連
2022-02-16 09:18
東京海上日動と日本IBM、産業・エネルギー関連インフラの安全性向上に寄与
IT関連
2022-11-12 22:09
ロイヤルホストなど326店舗に「HANZO 自動発注」導入–AIで在庫適正化
IT関連
2025-03-08 10:42
脆弱性管理を改善する4つのマトリクスと優先順位付け
IT関連
2022-08-04 12:36