「変化のペースが上がってきた」–ピュア・ストレージ幹部に聞く、最新技術と日本市場

今回は「「変化のペースが上がってきた」–ピュア・ストレージ幹部に聞く、最新技術と日本市場」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 今秋来日した米Pure StorageのGlobal CTOのAlex McMullan氏は、金融業界で長年働いてきたキャリアを持ち、現在は日本を含むアジア太平洋地域、北米、ヨーロッパの最高技術責任者(CTO)チームを率いる立場だ。グローバルのさまざまな顧客企業を訪問し、最新の技術動向などを伝える立場の同氏に、最新の技術トピックやグローバル視点から見た日本市場の状況などについて聞いた。

 顧客企業との対話で現在話題に上るトピックとして、McMullan氏は「AI」「サイバーセキュリティ」を挙げた。両者の組み合わせとして「AIを活用したサイバー攻撃」、AIに関連した話題として「エネルギー密度」に対する関心も高まっているという。

 同氏は「世界の主要都市では、既存のデータセンターや電気自動車、そして都市内の建物や家屋全てに十分行き渡るだけのエネルギーが確保できないという問題に直面している」と指摘し、AIクラスターで大量のGPUを集積して演算能力を確保しようとする動きが顕著になってきた中で、GPUの運用を続けるための電力をどう確保するかという問題が生じているとした。

 Pure Storageは、オールフラッシュストレージのベンダーとしてハードディスクドライブ(HDD)と比べた場合に圧倒的な電力効率の高さを誇るほか、独自のRaw Flashモジュールによって一般的なソリッドステートドライブ(SSD)よりも高い実装密度と低消費電力を実現したとしている。こうした取り組みは、従来SDGs(持続可能な開発目標)に高い関心を持つ企業から評価されてきたが、現在ではAIに注目して大量のGPUを稼働させたいと考える企業からも関心を集めているという。

 「GPUは驚くほどの大電力を消費するシステムであり、平均的なデータセンターが供給可能な電力総量を簡単に超えてしまう。データセンターの最大電力量は設計時点で決まっているため、データセンターで稼働させるGPUを増やしたいなら、何か電源をオフにしたり、消費電力量を削減できるシステムを見つけたりしなくてはならないだろう。多くのユーザーはAIクラスターを可能な限り電力効率の高いものにする過程で従来型のストレージやサーバー、ネットワーク機器の切り離しを進めている。Pure StorageならAIクラスターが必要とする大規模なストレージ容量を極めて高い電力効率で実現できる。われわれの製品では、今や1TB当たりの電力消費が1W以下にまで下がっているためだ」とMcMullan氏は語った。

 二酸化炭素(CO2)排出量の削減の取り組みは、このところのAIの急速な進化とGPUのニーズの急増によって状況が複雑化している。

 同氏は「最近の報道にもあったように、Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft、Googleなどがエネルギー源として原子力発電所の確保に動いており、原発再開の動きが加速しつつある。とはいえ、原子力発電所の数も限られており、水力発電に利用できる河川は多くないので、今後データセンターを建て続けるわけにはいかないだろう。さらに、各国政府が電気自動車の普及を推進していたことも状況を複雑にしている。電気自動車など、電力を消費するインフラが増えていることとデータセンター/GPUが消費する膨大な電力量とのバランスをどう取っていくかも課題だ」と指摘した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ロボット、チップ、完全自動運転、イーロン・マスク氏のTesla AI Dayハイライト5選
IT関連
2021-08-22 18:18
「Intel is Back」はなるか–インテル、半導体製品の生産計画を明らかに
IT関連
2021-07-28 06:45
グーグル親会社Alphabetの決算、予想に届かず–広告収入が伸び悩む
IT関連
2022-10-27 13:53
アップル、イベントでも「Apple Intelligence」新機能の発表はごくわずか
IT関連
2024-09-11 14:40
トレンドマイクロ、AI×セキュリティ戦略を発表–大三川副社長に聞く基盤展開
IT関連
2024-07-25 20:15
TikTokの親会社ByteDanceはゲーム業界にどう切り込むか
ゲーム / eSports
2021-03-24 08:48
AVEVAとNEC、プロセス産業の工場DX推進で協業–「データドリブン型ものづくり」を目指す
IT関連
2022-06-24 08:20
競争が激化する中、TikTokはクリエイター向けに6つの新しいインタラクティブな音楽エフェクトを発表
ネットサービス
2021-04-09 12:14
DX時代を切り開く–エッジAIの可能性とは(前編)
IT関連
2022-08-27 00:39
NATOのセキュリティ機関、ポスト量子ソリューションで通信をセキュアに–試験実施
IT関連
2022-03-04 16:56
年率20%超成長をもくろむMDMのアイキューブドシステムズ、その施策は
IT関連
2024-05-29 22:34
エネルギー卸取引マーケットプレイスeSquare運営のenechainが総額20億円調達、今後3年間で10倍以上の流動性増加を目指す
IT関連
2022-01-27 23:50
マイクロソフト、「Azure Elastic SAN」プレビューリリース。iSCSIでアクセス可能なSAN(Storage Area Network)をマネージドサービスで提供
Microsoft
2022-10-14 08:59
ついにKubernetesからDockershimが正式に削除、Docker Engineのサポートが終了。今年最初のKuberenetes 1.24正式版がリリース
Docker
2022-05-10 17:20