自動車産業のSDV化をさらに支援–PTCジャパン・神谷社長

今回は「自動車産業のSDV化をさらに支援–PTCジャパン・神谷社長」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2025年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。

PTCジャパン 社長 執行役員 神谷知信氏

 2024年は、年初に日経平均株価が市場最高値を更新し、半導体を筆頭に需要が堅調な製造業での設備投資にも大幅な伸びがみられました。経済産業省が企業のデジタル化を唱える「2025年の崖」を前に、日本市場への焦燥感を覚えることもありましたが、確実に製造企業がDXに取り組み始めたことも実感しています。

 人手不足など、多くの課題を抱えている製造業全般は、設計開発データを管理する製品ライフサイクル管理(PLM)をより広範な利用形態へと発展させており、PTCもそのようなお客さまの支援に力を尽くしました。設計工程のデータ管理だけでなく、グローバルアクセスと共有、品質向上につながる管理システム、サプライチェーンの統合、データのアフターサービス利用など、PLMを製品ライフサイクルやモデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)の中心に位置づけ、DXを勢い良く進める企業が複数みられました。またPLM領域で遅れていたSaaS化への動きも加速していきました。

 自動車産業においては100年に一度の大変革期を迎えており、電気自動車(EV)やソフトウェアデファインドビークル(SDV)の厳しい競争下にあります。PTCは、もはや必須であるSDVの開発進化を、アプリケーションライフサイクル管理(ALM)ソリューションである「Codebeamer」で支援しており、特に欧州では大変多くの自動車メーカーから高い支持と評価を得ております。PTCジャパンでは、国内のお客さま対応の受け皿として、新たに自動車専任部隊を創設し、自動車産業のSDV化をさらに支援していく予定です。

 また、2024年は、パートナー各社とのさらなる連携、協業を強化し、新たにダイワボウ情報システムとの販売代理店契約を締結しました。特に中小企業の製造業においては、紙、図面作業が根強く残っており、両社の協業により都市部だけでなく、地方に拠点を置くあらゆる規模のお客さまに向けて、3D CADを中心としたデジタル化に向けた業務改革を促進していきます。

 そして、私がPTCジャパンの社員を率いて早1年が経ちました。PTCのビジネス環境の変化や成長の早さ、顧客に提供する製品価値など、直面するもの全てが面白いと感じる一年でした。グローバルな観点で他国と比較しても、日本の事業は大幅な伸びを示しており、それに伴い米国本社からの日本への投資意欲も勢いを増しています。その一方で、欧米の国々のDXの成熟度は高く、日本以上に積極的な企業イノベーションへの姿勢が見て取れました。日本は、国際競争に打ち勝つ上で、得意としている高品質な「日本のものづくり」を維持しつつ、最新のデジタルテクノロジーを駆使し、製品リードタイムの短縮化は欠かせないでしょう。

 2025年も、社員一丸となって、お客さまのニーズに耳を傾け、日本の製造業が次のステージへと突き進めるよう全力で支援していく所存です。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アジアのHRテックプラットフォームDarwinboxがTCV主導で約81.9億円調達、ユニコーンに
IT関連
2022-01-26 07:09
ソフトバンクが社長交代 宮川副社長が昇格 宮内氏は会長、孫氏は「創業者取締役」に
企業・業界動向
2021-01-27 09:37
Redis、クラウドベンダなどによる商用サービスを制限するライセンス変更を発表。今後はRedis社とのライセンス契約が必須に
NoSQL
2024-03-22 14:38
テレワークで変わる働き方と企業意識 さらに求められる“従業員ファースト”
IT関連
2021-01-26 08:06
シスコ、Splunkの買収を完了。「Splunkとともに世界最大級のソフトウェア企業に」とソフトウェア企業への変身を宣言
Cisco
2024-03-21 05:03
F5のBIG-IPなどに複数の脆弱性–早期対応を
IT関連
2021-03-23 14:07
新東名で自動運転による大型トラックの実証実験–SAからの本線合流も
IT関連
2024-11-07 13:22
説明可能なAIを活用–富士通Japan、介護予防ソフトウェア発売
IT関連
2022-01-30 01:50
「事業停止」という最悪の事態に陥らないための脅威対策を知る
IT関連
2022-06-21 17:46
富士通ら、川崎市で地域コミュニティー型避難の実証実験へ–「富岳」とAIを活用
IT関連
2022-03-08 23:51
商社の山善、自社負担でCO2排出算定アプリを販売店に展開
IT関連
2022-07-02 13:33
オフィス回帰を望むZ世代、リアルな職場での経験求める
IT関連
2022-07-16 16:38
「パックマン」デザインの腕時計、カシオが発売 「ともに誕生から40年を超える」
くらテク
2021-07-22 16:00
順天堂大学、花粉症予防アプリ「アレルサーチ」に個人に合わせた予防が可能になる2つの新機能を追加
IT関連
2022-02-11 08:54