LIFULL、自社開発AIで「おとり物件」検知・非掲載へ–物件の情報鮮度向上

今回は「LIFULL、自社開発AIで「おとり物件」検知・非掲載へ–物件の情報鮮度向上」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 LIFULLは1月9日、自社開発のAIを活用し、実際には借りられない架空物件を広告掲載する「おとり物件」を検知・自動非掲載にする「自社開発AIによるおとり物件検知・自動非掲載」機能の提供を開始した。

 自社開発AIによるおとり物件検知・自動非掲載機能は、LIFULLのデータベースに蓄積されている過去に広告掲載された物件情報や、独自調査による募集状況の情報などを自社開発したAIが学習し、不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」が掲載する賃貸物件情報の中から、おとり物件を自動で検知し、非掲載にするもの。従来の施策では検知のしづらい「1社しか掲載していない物件」の募集終了や、「実在しない架空物件」の検知が期待できるとしている。

 自社開発したおとり物件検知AIは、2019年10月に開発をスタート。2022年2月からは自社開発AIを使用して、LIFULL社内のデータサイエンス部門と、おとり物件の特徴の分析、学習データの異なる複数のAIモデルの比較検証など、研究を続けてきたという。2023年10月~2024年9月に実施した調査では、AIモデルにより高い精度で、おとり物件の検知を実現したという実績を持つ。

 おとり物件は、リアルタイムに把握するのが難しく、物件情報の更新漏れなどの理由から、募集が終了した物件が継続して広告に掲載されてしまい、意図せず発生してしまうなどの課題があったとのこと。LIFULL HOME’Sでは、撲滅に向けた取り組みを実施し、月間10万物件を超える募集終了物件を自動で非掲載にしているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグルが手話認識技術を開発、日本財団らが手話とろう者への理解促進を目指した手話学習オンラインゲームをベータ公開
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-26 05:09
アビームコンサルティング、三井物産のグローバル人材戦略基盤を構築
IT関連
2022-03-03 08:16
アマゾン、「Sidewalk」ネットワークを開発者に開放
IT関連
2023-03-30 12:41
Argo AIの新型LiDARセンサーでフォードとVWによる自動運転車の大規模な実用化が加速する予感
モビリティ
2021-05-15 13:07
1400万台以上の「OpenSSH」サーバーに影響する脆弱性が見つかる
IT関連
2024-07-04 21:34
京葉銀行、Linuxベースの新勘定系システムを本格稼働
IT関連
2025-01-08 14:44
DeepL、PDF翻訳を欧州の自社サーバーで
IT関連
2023-05-13 00:16
ソニーのIoTブロック「MESH」が教育現場の要望に応えChrome OS・Chromebookに対応
EdTech
2021-06-04 22:53
古いPCを再利用–お勧め軽量Linuxディストリビューション5選
IT関連
2022-09-09 11:52
ServiceNow、「Microsoft Teams」との統合機能を一般提供
IT関連
2021-02-23 08:04
東通企画、基幹業務システムにクラウドERPを採用
IT関連
2022-08-19 00:14
Dockerのファイルアクセスが最大で2倍から10倍高速に。買収したMutagenのファイル同期技術をDocker Desktopに統合
Docker
2024-02-09 03:09
「GitHub Copilot」で開発効率を向上–富士通が語る活用術とは
IT関連
2024-11-29 14:47
水ing、業務デジタル化で2000人のワークスタイルを変革
IT関連
2021-08-19 06:39