GitHub、マイクロソフトの独自開発CPU、Cobalt 100プロセッサによるLinux Arm64ホステッドランナーを無料プランユーザーにも提供へ

今回は「GitHub、マイクロソフトの独自開発CPU、Cobalt 100プロセッサによるLinux Arm64ホステッドランナーを無料プランユーザーにも提供へ」についてご紹介します。

関連ワード (仮想、処理、独自等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、パブリックリポジトリを利用している無料プランのユーザーに対しても、マイクロソフトの独自開発CPU、Cobalt 100プロセッサによるLinux Arm64ホステッドランナーを提供すると発表しました。

現在パブリックプレビューとして公開されています。

fig

GitHubホステッドランナーは、GitHub Actionsで設定されたワークフローのジョブを実行する仮想マシンです。ソースコードのビルドやテストなどのさまざまな処理を実行できます。

もともとホステッドランナーはx86プロセッサのサーバが用意されていましたが、より電力効率の高いArmプロセッサのサーバが普及し始めたことに伴って、2024年からArmプロセッサのサーバによるホステッドランナーの提供が開始されました。

今回の発表はこのArmプロセッサのサーバによるホステッドランナー、具体的にはCobalt 100プロセッサを利用したLinux Arm64ホステッドランナーが、パブリックリポジトリを利用している無料プランのユーザーに対しても提供されるというものです。

無料プランのユーザーには以前から1カ月あたり200分、500MBストレージの無料枠によるGitHub Actionsのホステッドランナーの利用が可能でした。今回のLinux Arm64ホステッドランナーの提供も、この無料枠での提供になると見られます。

Cobalt 100は、マイクロソフトが独自に開発したArmベースのクラウド向けプロセッサです。128コアを搭載し、すでにMicrosoft Azureでは仮想サーバなどの提供が始まっています。

無料枠においてもこのCobalt 100によるホステッドランナーを提供することで、Cobalt 100対応のアプリケーション開発を促進する狙いがあると見られます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
トーバルズ氏、「Linux 6.1」のリリースを発表–6.2の状況について報告も
IT関連
2022-12-14 10:16
世界IT支出、2022年は5.1%増–ガートナー
IT関連
2022-01-20 02:08
超新星爆発の謎解明 ニュートリノが衝撃波を加速 
IT関連
2021-04-24 04:27
企業間取引管理の負荷を軽減–ブラックラインに聞く課題とソリューション
IT関連
2024-04-12 06:56
モバイルSuica、3月20日朝〜21日朝までサービス一時停止 アプリのリニューアルで
社会とIT
2021-03-19 10:43
国内生成AI市場、2027年に780億円規模へ成長–IDC Japan予測
IT関連
2023-09-27 04:58
エンカレッジ、特権ID管理製品を刷新–コンテナー化やAPI提供
IT関連
2021-02-10 23:25
自動機械学習のDataRobotがプラットフォームの拡張やZeplの買収を発表
人工知能・AI
2021-05-13 03:37
バイデン政権による200兆円規模の経済対策、2021年米テック市場の成長後押しへ
IT関連
2021-03-22 22:30
日本IBM、日本企業での採用が進むTBMを解説–「Apptio」導入の広がりが背景に
IT関連
2025-02-22 13:44
IBMと東大ら5大学、日米韓で4万人の学生に量子教育を推進
IT関連
2023-12-16 18:22
病気の診断向上を目指し検査とデータ統合を行うHalo Dxが約20億円調達
ヘルステック
2021-03-07 09:09
イオンリテール、「AIカカク」「AIオーダー」の適用範囲を拡大–AIが割引価格など提示
IT関連
2024-05-09 08:11
「素晴らしい会社だ」山崎製パンに感謝の声続々 豪雨被災地にいち早く食糧差し入れSNSで話題
IT関連
2021-08-19 01:01