GitHub、マイクロソフトの独自開発CPU、Cobalt 100プロセッサによるLinux Arm64ホステッドランナーを無料プランユーザーにも提供へ

今回は「GitHub、マイクロソフトの独自開発CPU、Cobalt 100プロセッサによるLinux Arm64ホステッドランナーを無料プランユーザーにも提供へ」についてご紹介します。

関連ワード (仮想、処理、独自等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、パブリックリポジトリを利用している無料プランのユーザーに対しても、マイクロソフトの独自開発CPU、Cobalt 100プロセッサによるLinux Arm64ホステッドランナーを提供すると発表しました。

現在パブリックプレビューとして公開されています。

fig

GitHubホステッドランナーは、GitHub Actionsで設定されたワークフローのジョブを実行する仮想マシンです。ソースコードのビルドやテストなどのさまざまな処理を実行できます。

もともとホステッドランナーはx86プロセッサのサーバが用意されていましたが、より電力効率の高いArmプロセッサのサーバが普及し始めたことに伴って、2024年からArmプロセッサのサーバによるホステッドランナーの提供が開始されました。

今回の発表はこのArmプロセッサのサーバによるホステッドランナー、具体的にはCobalt 100プロセッサを利用したLinux Arm64ホステッドランナーが、パブリックリポジトリを利用している無料プランのユーザーに対しても提供されるというものです。

無料プランのユーザーには以前から1カ月あたり200分、500MBストレージの無料枠によるGitHub Actionsのホステッドランナーの利用が可能でした。今回のLinux Arm64ホステッドランナーの提供も、この無料枠での提供になると見られます。

Cobalt 100は、マイクロソフトが独自に開発したArmベースのクラウド向けプロセッサです。128コアを搭載し、すでにMicrosoft Azureでは仮想サーバなどの提供が始まっています。

無料枠においてもこのCobalt 100によるホステッドランナーを提供することで、Cobalt 100対応のアプリケーション開発を促進する狙いがあると見られます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTコム オンライン、次世代規格対応のメッセージサービス提供
IT関連
2021-08-23 16:36
Excel 365からノーコードでSalesforceやkintone、Snowflakeなど150以上のデータソースに双方向接続可能、CData Connect Cloudが新機能
CData
2023-07-27 10:53
アップルがShazamKitでAndroidも含む開発者にアプリのオーディオ認識機能を提供
ソフトウェア
2021-06-10 06:17
中国版TikTokのライバル動画アプリKuaishouが上場初日に194%急騰、時価総額19兆円超に
ネットサービス
2021-02-07 17:06
富士通と理研、スパコンとAIを活用した次世代IT創薬技術の共同研究を開始
IT関連
2022-05-20 23:42
アマゾン、マイクロソフトの最高製品責任者パノス・パネイ氏の入社を発表
IT関連
2023-09-29 00:09
シカゴ警察の武力行使における黒人警官と白人警官の差が新データで明らかに
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-24 18:45
大ヒットゲーム「PUBG Mobile」のインド復帰をまつわるさまざまな疑問
ゲーム / eSports
2021-06-19 20:57
NTTデータ、地銀共同利用のオープン勘定系システムを稼働開始
IT関連
2024-01-06 11:37
ウクライナを標的としたワイパー型マルウェアなど急増–Trellixの脅威レポート
IT関連
2022-06-02 14:15
気候変動と戦うための測量技術を提供するYard Stick
EnviroTech
2021-02-19 19:52
マルチクラウド導入を推進した自動プロビジョニングツールの現状
IT関連
2022-04-09 10:19
Ubuntuベースの「Linux」でフォルダーの色を変更するには
IT関連
2022-12-23 22:06
ペットボトルを再利用したLEGOブロック、試作品を公開
くらテク
2021-06-26 22:57