トーバルズ氏、「Linux 6.1」のリリースを発表–6.2の状況について報告も

今回は「トーバルズ氏、「Linux 6.1」のリリースを発表–6.2の状況について報告も」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Linus Torvalds氏は米国時間12月11日、「Linux」カーネルのバージョン6.1の安定版が利用可能になったと発表した。Linux 6.1は、Rustのインフラを初めて採用したバージョンであり、同氏は数週間前よりも「はるかに満足している」状態だと述べている。

 Torvalds氏は10月、Linux 6.1のリリース候補版(rc1)の公開を発表した際、締め切り間際になってコードを提出するカーネル開発者に対するいら立ちを明らかにし、そうした行為は締め切り前日に徹夜でレポートを書き上げるようなものだと述べていた。

 同氏は、予定よりも1週間遅れで公開にこぎ着けたLinux 6.1の状態について満足しているとしつつも、「Linux 6.2」の「マージウィンドウがホリデー直前で大変なもの」になると懸念している。

 Torvalds氏は、同氏のいら立ちを「真剣に」受け止めた開発者の中には、Linux 6.2のプルリクエストを既に送ってきている者もいると述べ、そうした行動によってホリデー前という「厄介な」マージウィンドウへの対処が楽になるだろうとした。

 Torvalds氏は「(Linux 6.1の公開を)1週間延期したのは正しい選択だったが、それにより6.2のマージウィンドウのタイミングが厄介なものになった」とLinuxカーネルメーリングリスト(LKML)に記している。

 「とは言うものの、人々がその点を真剣に受け止めてくれたようだと報告できるのは喜ばしい。私の受信トレイには、明日の作業に向けて保留中のプルリクエストが既に2ダースもある。そして、今晩中にもまとまった数が届くと期待している。その結果、マージウィンドウにおける作業の多くを早めに仕上げるために取り組めるようになる。われわれは皆、静かなホリデーシーズンを迎えたいのだ」(Torvalds氏)

 Linux 6.2に向けた初期のプルリクエストには、Googleの「ChromeOS Human Presence Sensor」(HPS)用のドライバーも含まれている。HPSは、「Chromebook」の前に1人以上の人間がいることを検知するためのハードウェアセンサーだ。Googleは、I2Cバスに接続されたセンサーをサポートする、「ChromeOS」のHPS用cros_hps_i2cカーネルドライバーを提出した。Googleがどういった対象のセンサーを計画しているのかは不明だが、このパッチには指紋センサーに関する言及がある。その一方で、カメラの使用も含まれる可能性がある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GMOペパボ、年間リモートワーク率96%達成 業績は過去最高
企業・業界動向
2021-06-02 23:45
ロシアのハッカー、「ChatGPT」の制限回避を狙う–Check Pointが確認
IT関連
2023-02-14 22:51
シャープ、台湾の産業用コンピューター企業と協業–小売分野のサービス開発へ
IT関連
2024-06-19 07:40
バグ報奨金プラットフォームのHackerOne、バグレポートを持ち出した社員を解雇
IT関連
2022-07-07 07:41
SASが戦略強化–「SAS Viya」でAzure、AWS、GCP、OpenShiftをサポート
IT関連
2021-05-26 13:59
みずほリサーチ&テクノロジーズ、GPT活用支援サービスを提供
IT関連
2023-05-04 14:59
面接中止、オンライン導入……首都圏の中学受験スタート
IT関連
2021-01-16 06:33
創業30周年を迎えるIIJの鈴木会長が語る「これまでとこれからのIT」とは
IT関連
2022-11-05 09:32
チームで働く現代の開発者、それを支える生成AI
IT関連
2023-06-29 11:11
第3回:顧客が買うのは「モノ」ではなく「体験」
IT関連
2022-12-02 09:50
ヘルスケア業界のデジタル変革、コロナ禍で加速も他業界より遅れ–グーグル調査
IT関連
2021-08-13 02:54
NTT・NTTドコモ・スカパーJSAT・エアバスがHAPS早期実用化の覚書締結、衛星も組み合わせた大規模ネットワーク構想
IT関連
2022-01-19 06:42
東京海上日動とAWS、サイバー保険で協業–「Security Hub」のデータを利用
IT関連
2024-05-09 07:22
Cloudflare、エッジアプリにAIをもたらす「Constellation」発表。画像認識、アノマリ検出、テキスト処理、音声認識など可能
Cloudflare
2023-05-17 01:23