チューリングとノイマン–ベル研とプリンストン高等研究所に集った2人の天才

今回は「チューリングとノイマン–ベル研とプリンストン高等研究所に集った2人の天才」についてご紹介します。

関連ワード (ICT来し方行く末、ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 のどかで、どこか武蔵野の雰囲気を感じさせる米国ニュージャージー州マレーヒル。ニューヨーク・マンハッタンからおよそ1時間の距離である。まぁ、リンカーントンネルが渋滞していなければ――の話であるが。

 現在、Nokiaの傘下にあるベル研究所(ベル研)は、このマレーヒルにある。ベル研の歴史については、ここでは語らないが、昔も今も、電気・電子・情報通信、そして広く自然科学に関する世界でトップクラスの研究所と言ってよいであろう。特に、1940年代のベル研が現代のICT産業の礎を作り上げたと言っても過言ではない。

 前回の終わりで触れたように、Claude E. Shannonを中心としたきら星のごとくベル研に参集した天才たち。幸か不幸か、時代の要請もそこに少なからぬ影響を与えた。Shannonがベル研※1に足を踏み入れたのは1937年。大学院のインターンシップである。その後、1940年の夏にもう一度訪れ、プリンストン高等研究所※2で1年を過ごしたのち、正式にベル研に奉職することになる。

※1:この当時のベル研はマンハッタンのウェストビレッジほかに散在していた。

※2:Institute of Advanced Study。日本語では「プリンストン高等研究所」とされている。

 ベル研をご存じではない方も、「トランジスタや太陽電池※3が発明されたところ」と言えば、その社会的なインパクトをご理解いただけるであろう。さらに付け加えれば、誰もが知っている通信の量を測る単位の「bit」(ビット)もベル研で名づけられた単位である※4。

※3:結晶型シリコン太陽電池。

※4:「Binary Digit」という概念自体はShannon、名称については同僚のJohn W. Tukeyによる。

 そして、1948年にShannonの歴史的な論文である「通信の数学的理論(The Mathematical Theory of Communication)」が発表される。これ以降、「情報」と「通信」は相互に強く依存しながらも、独立的に発展を遂げていく。「通信」側の発展で特筆すべきベル研時代のShannonの同僚には、Harry Nyquist※5 やRichard W. Hamming※6がいるが、今回は「情報」側の2人をご紹介したい。蛇足だが、もちろんShannonは、「情報」と「通信」の間の存在である(前回参照)。

※5:スウェーデン生まれの物理学者。スウェーデン名はHarry Theodor Nyqvist。情報通信の世界では「ナイキスト周波数」「ナイキスト間隔」で知られる。

※6:米国の数学者。情報通信の世界では「ハミング符号」で知られる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
科学的なデータを基に脳に栄養を与える「ブレインケア」用サプリを販売するHeightsが2.4億円調達
ヘルステック
2021-02-02 10:26
窪田製薬の“近視矯正メガネ”、2021年中に台湾でまず販売へ 価格は50万円以下に
ネットトピック
2021-05-18 15:50
グーグル、ニュース記事を作成するAIツールを開発–大手メディアに売り込み
IT関連
2023-07-22 06:46
インテル、第13/14世代CPUのマイクロコードパッチで追加情報を公開
IT関連
2024-08-14 01:06
Intelの次期CEOゲルシンガー氏、全社会議でAppleを「クパチーノのライフスタイル企業」と
企業・業界動向
2021-01-19 23:13
ゾウの鼻みたいに巻き付いて持ち上げられる布製ロボット :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-18 03:08
「Zoom疲れ」に4つの原因、過剰なアイコンタクトなど–スタンフォード大
IT関連
2021-03-01 11:32
SASのCTOが説く「企業がデータ活用で成功するための3つのステップ」とは
IT関連
2022-10-29 09:50
米英の量子コンピュータ2社が経営統合 “現時点最高”の量子コンピュータと量子プログラミングプラットフォームが合体
企業・業界動向
2021-06-11 14:47
高まるサプライチェーンリスク、重要性の割に企業対応が弱い現状
IT関連
2024-10-09 15:24
PE大手Carlyleがライブ放送・ストリーミング技術のLiveUを438億円超で買収すると関係筋
ネットサービス
2021-07-21 17:21
「Android」でバッテリーを大量消費しているアプリを見つけるには
IT関連
2022-08-14 18:28
ダイキン工業と日立製作所、工場設備の故障診断を支援するAIエージェントを開発
IT関連
2025-04-24 11:42
松屋の「マッサマンカレー」全国販売、2月2日から 「世界一おいしい料理」
くらテク
2021-01-27 22:22