チューリングとノイマン–ベル研とプリンストン高等研究所に集った2人の天才

今回は「チューリングとノイマン–ベル研とプリンストン高等研究所に集った2人の天才」についてご紹介します。

関連ワード (ICT来し方行く末、ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 のどかで、どこか武蔵野の雰囲気を感じさせる米国ニュージャージー州マレーヒル。ニューヨーク・マンハッタンからおよそ1時間の距離である。まぁ、リンカーントンネルが渋滞していなければ――の話であるが。

 現在、Nokiaの傘下にあるベル研究所(ベル研)は、このマレーヒルにある。ベル研の歴史については、ここでは語らないが、昔も今も、電気・電子・情報通信、そして広く自然科学に関する世界でトップクラスの研究所と言ってよいであろう。特に、1940年代のベル研が現代のICT産業の礎を作り上げたと言っても過言ではない。

 前回の終わりで触れたように、Claude E. Shannonを中心としたきら星のごとくベル研に参集した天才たち。幸か不幸か、時代の要請もそこに少なからぬ影響を与えた。Shannonがベル研※1に足を踏み入れたのは1937年。大学院のインターンシップである。その後、1940年の夏にもう一度訪れ、プリンストン高等研究所※2で1年を過ごしたのち、正式にベル研に奉職することになる。

※1:この当時のベル研はマンハッタンのウェストビレッジほかに散在していた。

※2:Institute of Advanced Study。日本語では「プリンストン高等研究所」とされている。

 ベル研をご存じではない方も、「トランジスタや太陽電池※3が発明されたところ」と言えば、その社会的なインパクトをご理解いただけるであろう。さらに付け加えれば、誰もが知っている通信の量を測る単位の「bit」(ビット)もベル研で名づけられた単位である※4。

※3:結晶型シリコン太陽電池。

※4:「Binary Digit」という概念自体はShannon、名称については同僚のJohn W. Tukeyによる。

 そして、1948年にShannonの歴史的な論文である「通信の数学的理論(The Mathematical Theory of Communication)」が発表される。これ以降、「情報」と「通信」は相互に強く依存しながらも、独立的に発展を遂げていく。「通信」側の発展で特筆すべきベル研時代のShannonの同僚には、Harry Nyquist※5 やRichard W. Hamming※6がいるが、今回は「情報」側の2人をご紹介したい。蛇足だが、もちろんShannonは、「情報」と「通信」の間の存在である(前回参照)。

※5:スウェーデン生まれの物理学者。スウェーデン名はHarry Theodor Nyqvist。情報通信の世界では「ナイキスト周波数」「ナイキスト間隔」で知られる。

※6:米国の数学者。情報通信の世界では「ハミング符号」で知られる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インド中央銀行がデータ保存規則違反でアメックスに対し新規顧客の追加を制限
フィンテック
2021-04-27 19:09
Starship Technologiesのフードデリバリーロボットをさらに米国の4大学が採用
ロボティクス
2021-08-12 05:29
AMD、ゲーミングノート向けGPU「Radeon RX 6000M」シリーズ発表 :COMPUTEX TAIPEI 2021
製品動向
2021-06-02 19:57
大林組とNTT Com、ドローン活用の完全無人巡回による建設現場の工事進捗管理を実証
IT関連
2024-03-29 11:33
グーグル・クラウド、2022年の事業方針を発表–目指すはDX推進のプラットフォーム
IT関連
2022-04-08 22:19
ワークデイ、従業員エンゲージメント向上を支援する新プラットフォームを国内提供
IT関連
2023-06-27 17:51
Googleマップ、描画ツールでの道路追加・修正が可能に(審査後公開)
アプリ・Web
2021-03-13 02:42
SAPジャパン、中堅中小企業向けのERP導入サービス「GROW with SAP」を国内展開
IT関連
2023-07-14 06:12
Facebook幹部のシモ氏をInstacartがCEOとして引き抜き
企業・業界動向
2021-07-10 20:49
新型コロナウイルスのワクチン接種会場や大規模接種センター周辺の駐車場を予約できる特設ページが公開
シェアリングエコノミー
2021-05-28 10:09
“ワクチン接種データ”の悪意ある切り取り対策、データの画像保存機能に活路 「スクショより手軽」で防止
企業・業界動向
2021-08-11 20:02
性教育が減った若年層を支援 厚労省研究班、スマホで見られる教材作成
IT関連
2021-06-24 13:06
Idein、AIモデル「CLIP」活用の画像解析アプリを提供–プロンプト入力で対象検出
IT関連
2024-12-22 22:36
コロナ禍で著しく変化した「インサイドセールス/オンラインセールス カオスマップ2021」が公開
ネットサービス
2021-01-27 01:22