クリテオのCPOが展望する、2025年の広告業界と直面する課題

今回は「クリテオのCPOが展望する、2025年の広告業界と直面する課題」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Ctireoで最高プロダクト責任者(CPO)を務めるTodd Parsons氏は、同社の製品戦略と新製品の革新を推進しつつ、プラットフォームの多様化と変革に取り組む。広告技術とマーケティング技術の領域で約20年の経験を持つ。同氏に最新の業界動向を聞いた。

 Parsons氏はまず、同社のミッションについて「ショッパージャーニー(顧客が商品を購入するまでの一連の過程や体験)全体を通じて、適切で有益な商品レコメンデーションを提供すること」だと改めて説明。これにより、ブランドパートナーははより効果的な広告の恩恵を受け、小売店や出版社のパートナーは拠点をより効率的に収益化できるようになる。

 2025年については、「当社のステークホルダーと製品ポートフォリオ全体で、安全なAIやデータの活用がより盛況になる」と述べる。

 「深層学習などの技術を活用して各ステークホルダーのファーストパーティーデータを効率的に処理し、適切なレコメンデーションを行うことが重要になる。この目標を達成するためには、トレーニングデータを尊重し、倫理的かつプライバシーを守りながら適用することが、データ提供者と消費者の満足につながる」(Parsons氏)

 また、欧米では、複数の小売店やマーケットプレイス、ブランドが協力してAIモデルをトレーニングし、それぞれのレコメンデーションに活用するケースが出てきているという。

 「この技術はまだ新興段階にあり、現在は初期の採用段階だ。しかし、2025年にはその実践が大きく加速することが期待されている。Criteoのような企業がプライバシーを保証し、信頼性の高いモデル出力を提供するツールやソリューションを提供することが重要だ」(Parsons氏)

 一方で、急成長中のオンライン広告市場では、消費者のプライバシーやデータセキュリティなど、多くの課題に直面している。また、消費者が商品の発見、検討、購入に利用する全てのタッチポイントで、データをどのように安全に展開するかを考慮しなければならない。Parsons氏は、(1)データの確保、(2)データの適切な配布、(3)断片化されたタッチポイントでの正確なレコメンデーション――という課題を解決する必要があると指摘した。

 現在、Criteoでは、レコメンデーションの質や検索フィード、ディスプレイ広告のランク付けなどにAI技術を活用しているという。また、リテールメディアネットワークを横断して、広告を継続的に計画、購入、測定できる仕組みにも取り組んでいる。「小売企業が収益を上げながら、質の高い顧客体験を提供できることが重要だ」とParsons氏は話す。

 また、生成AIを活用したチャットボット内での広告配信も進めている。「チャットボットでスポンサー付きの製品リストやレコメンデーションを目にするようになるだろう」(同氏)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ZVC幹部が説く、コミュニケーションプラットフォームとして進化するZoom
IT関連
2023-12-28 21:38
セルフケアに焦点を当てた音声ソーシャルネットワークQuiltが3.7億円調達
ネットサービス
2021-02-14 03:32
KDDIと椿本チエイン、物流倉庫の自動化に向け合弁会社を設立
IT関連
2024-01-17 14:46
ピュア・ストレージ、第4世代「FlashArray」を発表–ランサムウェア回復サービスも提供
IT関連
2023-06-16 10:25
アカマイ、IaaSプロバイダーのLinodeを買収へ–約1000億円
IT関連
2022-02-17 09:13
【番外編】今すぐ備える防災アイテム いざというときのために、これだけは用意しておこう :デジタル防災を始めよう
くらテク
2021-02-25 01:57
マイクロソフト、AzureやMicrosoft 365などに影響した先週の大規模障害の原因報告。WAN内の全ルータが再計算状態に突入し、パケット転送が不可に
Microsoft Azure
2023-02-01 11:15
「クラウド型電子署名サービス協議会」が一般社団法人化
IT関連
2022-10-25 01:42
Apple、自然言語のプロンプトからSwiftコードを自動生成する「Swift Assist」を次期開発環境「Xcode 16」に搭載
Apple
2024-06-24 16:45
Webブラウザ上でWebAssemblyベースのNode.js環境を実現する「WebContainer」がAPI提供開始。ブラウザ内ファイルシステム、HTTPサーバ、Node.js CLIなど
Node.js
2023-02-16 22:52
順天堂大学、花粉症予防アプリ「アレルサーチ」に個人に合わせた予防が可能になる2つの新機能を追加
IT関連
2022-02-11 08:54
「Windows Terminal」がデフォルトコマンドラインに–Windows 11プレビュー版で
IT関連
2022-08-27 02:41
リテールメディアネットワークの構築に必要なこと
IT関連
2023-01-05 04:17
トリドールHD、丸亀製麺で富士通「AI需要予測サービス」採用
IT関連
2023-02-04 20:04