Docker Desktop 4.35正式版登場。Appleシリコン専用のハイパーバイザ採用でmacOSでの性能向上。ターミナル機能やボリュームのクラウドバックアップも正式版に

今回は「Docker Desktop 4.35正式版登場。Appleシリコン専用のハイパーバイザ採用でmacOSでの性能向上。ターミナル機能やボリュームのクラウドバックアップも正式版に」についてご紹介します。

関連ワード (具体的、処理、組織等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Docker社は、WindowsやMacの上にDockerコンテナ環境を簡単に導入できる「Docker Desktop」の最新版となる「Docker Desktop 4.35」正式版をリリースしました。

fig

macOSでの性能が大幅に向上

Docker Desktop 4.35では、コンテナ環境に最適化されたAppleシリコン専用の仮想化ハイパーバイザ「Docker VMM(Virtual Machine Manager)」がベータ版として搭載されました。

Docker DesktopはmacOS上での性能向上を目的に、当初採用していた仮想化ハイパーバイザーのQEMMからApple製のApple Virtualization Frameworkへと変更を行ってきました。今回それがさらにDocker VMMへとアップデートされることになるわけです。

Docker VMMは仮想化レイヤとLinuxカーネルの両方の最適化を行うことで、Apple Virtualization Frameworkと比べて大幅な性能向上を実現したと説明されています。

具体的には、コールドキャッシュを使用した場合に、Apple Virtualization Frameworkを使用した場合と比較して大容量の共有ファイルの操作が2倍速になり、ウォームキャッシュを使用した場合にはパフォーマンスが最大25倍向上し、Macのネイティブな処理を上回ることさえあるとのことです。

これによりコンテナ環境を用いる開発者にとって、さまざまな処理を繰り返し行う場面で大幅な性能向上を体験できるとしています。

ターミナル機能やボリュームバックアップが正式版に

Docker Desktop 4.32でベータ版として統合されたターミナル機能が、今回のバージョンで正式機能として統合されました。これにより、Docker Desktopの単一のウィンドウ内でGUIの操作とコマンドラインでの操作が両方できるようになりました。

同じくDocker Desktop 4.32でベータ版として統合されたVolumeバックアップ機能も正式版となりました。Dockerコンテナのボリュームをローカルファイルにエクスポートしたりクラウドにバックアップしたりできます。

fig

また、Red Hat Enterprise Linux環境に簡単にインストール可能な「 Docker Desktop for Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 」も正式版としてリリースされ、RHELにおいてもDocker Desktopを用いたコンテナ環境での開発を始めやすくなっています。

その他の詳細は「Docker デスクトップ 4.35: 組織のアクセストークン、Docker ホーム、ボリュームのエクスポート、Docker Desktop のターミナル」をご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サイバーリーズン、日本に開発拠点新設–グローバルの研究開発を強化
IT関連
2024-07-03 12:31
生成AI、G7サミットでも議論に–「広島AIプロセス」立ち上げへ
IT関連
2023-05-23 06:03
ポケモンGOの新機能「アドレス帳からフレンドを探す」をオフにする方法
くらテク
2021-07-31 16:46
Firewallaがギガビットの家庭用ファイアウォール「Purple」を発売
IT関連
2022-03-01 10:36
日立とサイファーマ、SUBARUのセキュリティ対策強化を支援
IT関連
2022-03-20 08:57
JR東日本が駅にシェアサイクル拠点整備 MaaS構築に向けOpenStreetに出資
企業・業界動向
2021-05-11 22:30
デジタルサイネージ広告の勝機–広告主から継続的に出稿してもらうには
IT関連
2024-06-04 14:22
劇場版「クラッシャージョウ」、YouTubeで無料配信 38年前の劇場公開日に
くらテク
2021-03-13 23:57
AWSの知識を学習済みの「Amazon Q」は、AWSのシステム構築にどう役立つのか? AWS re:Invent 2023
AWS
2023-11-30 11:38
「ロトの兜飾り」創業300年の老舗から
くらテク
2021-05-28 10:26
「Mac」を狙う新しいアドウェアが見つかる–アップルのXProtectでは発見不可
IT関連
2021-08-17 20:14
富士通と和歌山県立医科大学、高齢者の転倒をミリ波センサーで検知–見守り技術を実証
IT関連
2022-11-23 13:10
Microsoft Edgeの更新サイクルもChromeと同じ4週間に(9月から)
アプリ・Web
2021-03-14 09:11
「Windows 11」最初のプレビュー版がInsider向けに公開
IT関連
2021-06-29 01:59