マイクロソフト、無料版「Office」をテスト中–広告表示と機能制限付き
今回は「マイクロソフト、無料版「Office」をテスト中–広告表示と機能制限付き」についてご紹介します。
関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
Microsoftは、広告付きの無料デスクトップ版「Office」のテストを行っている。しかし、多くの制限があるようだ。技術ニュースサイトBeebomは米国時間2月24日、この新バージョンについて「Microsoftは静かにローンチしたため、誰も気付かなかった」と報じた。これは的確な表現で、同社はこのテストを少数のユーザーに限定しているようである。
Beebomの説明によると、この無料デスクトップスイートには「Word」「Excel」「PowerPoint」が含まれており、「Windows」でのみ利用可能となっている。広告収入を得るため、各アプリケーションの右側にはバナー広告が常時表示され、「Microsoft 365」のサブスクリプションに加入しない限り消えることはない。さらに、数時間ごとに各アプリケーションで15秒間のビデオ広告がポップアップ表示される。
この無料版では、基本的な文章作成・編集機能のみが提供され、高度な機能やアドインはほぼ全て利用できない。つまり、Wordでは行間隔の調整、段組み、描画ツール、宛名印刷オプションなどが使用できない。Excelユーザーは、オブジェクトの挿入、ピボットテーブルの操作、マクロの作成などができない。そして、PowerPointでは、スライドショーのカスタマイズ、背景の書式設定、アニメーションの追加、画面録画などができない。
もう1つの問題は、ドキュメントやファイルをローカルに保存できないことである。代わりに、「OneDrive」に保存する必要がある。無料ユーザーには5GBのストレージしか提供されないため、これは問題となる可能性がある。有料のMicrosoft 365プランでは、1人当たり100GBから1TBのストレージが提供される。しかし、既に有料サブスクリプションに加入しているなら、そもそもこの無料版Officeは必要ないだろう。
現時点では、この新バージョンはテスト段階にあるため、利用者は限られているようだ。Beebomの記者は入手できたようだが、筆者の環境ではソフトウェアを無料で利用するオプションは1度も表示されなかった。
この無料版の今後は不明確である。米ZDNETに対する声明で、Microsoftの広報担当者は次のように述べた。「Microsoftは限定的なテストを実施してきた。現在、広告付きの無料版Microsoft Officeデスクトップアプリをローンチする計画はない」
同社は既に無料版として「Microsoft 365 on the web」を提供している。このバージョンはインターネット接続が必要であるのに対し、現在テストされているバージョンは完全にデスクトップ上で動作する。