医療製品メーカーのシスメックス、CSIRTのセキュリティ脅威対策体制を強化

今回は「医療製品メーカーのシスメックス、CSIRTのセキュリティ脅威対策体制を強化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 医療用検査製品メーカーのシスメックス(神戸市中央区)は、セキュリティ脅威への対策強化として、イスラエルのKELAのソリューションを包括的に導入した。これにより、同社のコンピューターセキュリティインシデント対応チーム(CSIRT)「Sysmex-CSIRT」のスキルや成熟度の向上を図ったという。KELA日本法人が発表した。

 シスメックスは、190カ国・地域以上で医療用検査装置や試薬、ソフトウェアなどを手掛ける。従来は情報システムの運用保守担当者がセキュリティ業務を兼任していたが、グローバルでのセキュリティ体制を強化すべく、2020年に経営判断からSysmex-CSIRTを設置した。今回のソリューション導入は、国や地域の担当者と連携するグローバルなセキュリティオペレーションの確立が目的になる。

 導入したソリューションは、脅威インテリジェンスの「KELA Threat Intelligence」、アタックサーフェース(攻撃対象領域)管理(ASM)および継続的脅威エクスポージャー管理(CTEM)の「ULTRA RED」、サプライチェーンリスク管理およびセキュリティ評価の「SLING SCORE」となっている。

 Sysmex-CSIRTは、メンバー3人がこれらのソリューションを利用して、セキュリティ脅威に対応しているという。

 脅威インテリジェンスは、従前に使用していた他社のサービスでは多数の情報から労力をかけて自社に関するものを取捨選択しなければならなかったが、KELA Threat Intelligenceでは、自社に関するもの、緊急度の高いものが一覧で管理画面に表示され、業務工数を削減できたという。ASM/CTEMでは、問題が発見された場合に緊急度の数値を含めた評価が通知され、該当するシステムの管理担当者へ迅速に連絡、対処できるようになったとしている。

 これらの情報は、世界各地の担当者と共有し、各地の担当者が参照できるようにしている。従来は、本社で各地の状況を監視し各地の担当者に連絡していたため手間がかかっていたが、現在では対処も迅速になったという。

 導入後に国内でアカウント情報の漏えいが見つかり、該当資産を管理している部署に迅速に連絡して、パスワードリセットやアカウント無効化などの対処をすぐに実施できたとし、Sysmex-CSIRTではスキルや成熟度の向上を実感しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ガートナー、日本企業がデータとアナリティクスで成功するのに欠かせない役割を発表
IT関連
2023-03-25 19:50
「Google One」の全プランでVPNが利用可能に
IT関連
2023-03-11 13:40
インドが21/22年度予算案でギグワーカーへの社会保障給付を提案、最低賃金の保証も
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-03 07:27
Appleストアで「iMac Pro」が「在庫がなくなり次第終了します。」に
製品動向
2021-03-08 00:00
パナソニック、米AIサプライチェーンソフト大手のBlue Yonderを71億ドルで買収
企業・業界動向
2021-04-26 07:24
Webブラウザ上でGPUプログラミングを可能にする「WebGPU」、Chrome 113で正式版に。3Dレンダリングや機械学習など高速処理
Chrome
2023-04-10 02:04
【3月18日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はGoogle Cloud値上げ、2位はRISC-V搭載キーボード一体型PC
IT関連
2022-03-19 04:54
日本ピザハット、顧客のロイヤルティー体験を変革–生涯にわたる顧客との関係性を強化
IT関連
2022-04-09 06:01
ソニーのファンド子会社ソニーベンチャーズが始動、運用総額は600億円超へ
IT関連
2022-02-18 06:38
UBE三菱セメント、SAPのクラウドオファリングを稼働–新会社システムの経営基盤として
IT関連
2022-11-29 14:06
現実世界の物理的なセキュリティを近代化するBase Operationsが2.3億円調達
セキュリティ
2021-02-14 02:06
悪質通販を見分ける自衛策 「初回無料」「お試し価格」の文言に要注意! 罰則強化へ法改正議論も
IT関連
2021-03-09 18:33
五輪開会式のドローン演出、どんな仕組みで実現? 提供元のIntelに聞く (1/3 ページ)
くわしく
2021-07-31 13:58
Coltテクノロジーサービス、商用環境で国内初の600Gbps波長多重伝送に成功
IT関連
2021-03-27 02:47