Bunのバンドル処理がMacで60%高速化。Webサーバ機能ではホットリロードによりコード変更が自動的に反映

今回は「Bunのバンドル処理がMacで60%高速化。Webサーバ機能ではホットリロードによりコード変更が自動的に反映」についてご紹介します。

関連ワード (最近、機能、開発支援等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


JavaScriptランタイムのBunは、最近のアップデートでバンドラ機能の高速化やホットリロード機能を備えたWebサーバなどの新機能などが追加されました。

ホットリロードによるフロントエンド開発支援

先月(2025年2月)22日に公開されたBun v1.2.3では、フロントエンド開発に便利なホットリロード機能がWebサーバ機能(Bun.serve())に搭載されました。

ホットリロードにより、BunのWebサーバ機能で表示しているWebページのコードを変更すると、自動的にその変更がWebページの表示に反映されます。

In the next version of Bun

Bun.serve() gets builtin support for hot reloading frontend applications. pic.twitter.com/D7vu7ozqiO

— Jarred Sumner (@jarredsumner) February 11, 2025

これによりフロントエンド開発が便利に行えるようになります。

またWebサーバ機能にルーティング機能が組み込まれました。これにより、フロントエンドとバックエンドのコードを1つのBunのWebサーバで実行できるようになります。

In the next version of Bun

Bun.serve() gets a simple builtin router. It supports params. pic.twitter.com/CGFmg63JQi

— Jarred Sumner (@jarredsumner) February 15, 2025

バンドラ機能がmacOSで最大60%向上

2月26日にリリースされたBun v1.2.4では、バンドル処理を行うバンドラ機能(Bun.build)が高速化されました。

これはWindowsとmacOSにおいてビルド処理のファイル操作のために専用のI/Oスレッドプールを使うようになったことによる向上だと説明されています。

論理CPUが3以上のWindowsとmacOSでは自動的に有効となり、特にmacOSでは最大60%の性能向上が見られるとのことです。

In the next version of Bun

`bun build` & `Bun․build` gets up to 60% faster on macOS pic.twitter.com/JHA4NceCTo

— Jarred Sumner (@jarredsumner) February 23, 2025

その他、新バージョンの細かい機能追加やバグフィクスについては、それぞれのリリースノートをご参照ください(Bun v1.2.3、Bun v1.2.4)。

Bun v1.2.3
– Fixes 128 bugs (addressing 349 👍)
– Incredibly fast frontend dev server with hot reloading
– Builtin routes in Bun.serve
– Many Bun.SQL fixes
– Wasm gets faster
– Node compatibility improvements for napi & Buffer

Thanks to 23 contributors!https://t.co/QTyHrPnZtD

— Bun (@bunjavascript) February 22, 2025

Bun v1.2.4
– Frontend dev server stability improvements
– Codesign compiled executables on macOS
– Up to 60% faster `bun build` on macOS
– Node.js compatibility fixes
– Faster array.includes
– Many bugfixes

Thanks to 17 contributors!https://t.co/1zHeDry0l9

— Bun (@bunjavascript) February 26, 2025

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグルが最初のAndroid 12開発者プレビューを公開
ソフトウェア
2021-02-20 09:55
NECとロッキード・マーティン、宇宙船開発でのAI導入で合意
IT関連
2021-03-04 16:12
デジサート、証明書ライフサイクル管理をAWSやマイクロソフトの認証局などに拡張
IT関連
2023-09-01 20:13
「Microsoft Store」が刷新へ–Androidアプリ提供、開発者との収益配分も変更
IT関連
2021-06-25 04:36
ワークスモバイルジャパン、「LINE WORKS」のメジャーアップデートを発表
IT関連
2022-10-18 21:03
サイバーセキュリティ企業が予想する、2025年の脅威や業界トレンド
IT関連
2025-01-05 14:57
データサイエンティスト500人–リコー新中計にみるデジタル人材の重要性
IT関連
2023-03-09 22:58
「Linux」初心者に優しいディストリビューション–シンプルで使いやすい「SDesk」
IT関連
2024-08-03 02:03
Google CloudがIntelのベテランをカスタムチップ開発チームに招く
ハードウェア
2021-03-24 11:40
NTTデータら、がん患者がバイタルデータや食事内容を管理できる新サービス
IT関連
2022-06-22 12:15
清水建設子会社とMSDが協業–物流の人手不足解消にフォークリフト活用
IT関連
2025-03-06 15:32
「Windows 10バージョン2004」、すべてのユーザーが利用可能に
IT関連
2021-02-08 13:19
サイトビジットの電子契約サービスが「freeeサイン」に名称変更、個人事業主専用スタータープランも開始
IT関連
2022-03-10 08:57
CI/CDパイプラインをポータブルにする「Dagger」登場/マイクロソフト、「Windows 365 Boot」発表/JavaScriptの高速フォーマッター「Rome Formatter」ほか、2022年4月の人気記事
編集後記
2022-05-02 16:22