サッポロ、統合データ基盤に「Qlik Talend Cloud」を採用–データ連携の開発コストを削減

今回は「サッポロ、統合データ基盤に「Qlik Talend Cloud」を採用–データ連携の開発コストを削減」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 クリックテック・ジャパンは3月13日、サッポロホールディングスが稼働を開始させた新たな統合データ基盤の一部に同社の「Qlik Talend Cloud」が採用されていると発表した。サッポロは、ビジネス環境の分析と意思決定の最適化を目的として、統合データ基盤の構築を進めている。新システムは、1月に稼働を開始したことが発表されている。

 Qlik Talend Cloudを導入する前は、データを連携させるための開発コストが大きな課題だった。なぜなら、連携するシステムやデータごとに、詳細な設計や開発、テストを外部ベンダーに発注する必要があり、多くの費用と時間がかかっていた。さらに、基幹システムへの影響をできるだけ少なくするために、データの更新は1日に1回、夜間バッチ処理に限られていた。そのため、リアルタイムでの分析や活用に必要なデータの品質を満たせないことがあった。

 Qlik Talend Cloudが導入されたことで、データは常に最新の状態に保たれ、社内で容易にデータ連携モジュールを開発できるようになった。また、Qlik Talend Cloudの「Change Data Capture」技術により、業務のピーク時でも基幹システムに過度な負荷をかけることなく、継続的な同期と更新が可能になった。サッポロは、2025年6月に営業、物流、財務の各領域に統合データ基盤を展開し、将来的には全社的なデータ民主化を加速させる予定だ。

 サッポロホールディングス DX・IT統括本部 DX企画部 部長の梅原修一氏は、次のように述べる、「Qlikは、サッポロのデータ利活用による利益効果の最大化に大いに役立つと考えている。Qlik Talend Cloudのローコード開発とユーザーフレンドリーなUI(ユーザーインターフェース)により、新しいデータソースとの統合を内製で迅速に構築できるようになり、データ連携の構築にかかる将来コストを約80%削減し、開発期間も75%以上短縮した計画が可能になった」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
企業で進むSaaS利用、煩雑化する管理統制に課題
IT関連
2023-08-23 13:32
ヴイエムウェア、国内でのゼロトラストセキュリティ推進体制を発表
IT関連
2021-07-01 11:37
[速報]マイクロソフト、独自設計のAIチップ「Azure Maia」発表。AIの学習と推論に最適化。Ignite 2023
Microsoft
2023-11-16 14:39
「Windows 11」新プレビュー、設定のアカウント画面で「Office」ライセンスを確認可能に
IT関連
2022-05-28 16:23
米政府、中国で最先端工場の建設を10年間禁止–CHIPS法で資金受ける米企業に
IT関連
2022-09-09 04:12
トロイの木馬型マルウェアを使う仮想通貨マイニング攻撃–Linuxが標的
IT関連
2022-12-16 17:58
国内クライアント仮想化市場はDaaSやモバイルなどで拡大–IDC Japan予測
IT関連
2022-06-09 09:26
「全社レベルでの業務の再発明」戦略を加速させるには–アクセンチュア調査
IT関連
2023-01-26 16:44
北國FHD、BIPROGYらと次世代地域デジタル基盤構築に向けたプロジェクト検討
IT関連
2023-01-19 22:26
ニコニコ大百科に偽サイト、Google検索の上位に 公式が注意喚起
連載チーム
2021-04-22 14:02
さくらのレンタルサーバがリニューアル、価格据え置きで最大で性能5倍の新サーバ提供へ。既存ユーザーの移行も可能
クラウド
2022-01-18 11:14
開発者向け動画プラットフォーム「Mux」が約115億円調達しユニコーンに
ソフトウェア
2021-05-03 14:40
Lauraが国内初の車窓型動画メディア「CarWindow」β版をリリース、トライアルユーザー募集開始
IoT
2021-01-27 02:26
グーグル、テキストから画像を生成するAIシステム「Imagen」
IT関連
2022-05-26 04:28