スラド、受け入れ先募集が打ち切りとなりサービス終了を発表

今回は「スラド、受け入れ先募集が打ち切りとなりサービス終了を発表」についてご紹介します。

関連ワード (直前、算定、複数等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ITマニア向けの掲示板「スラド」が、サービスを終了すると発表しました。

fig

スラドは2001年5月に「スラッシュドットジャパン」としてオープンし、その後「スラド」に名称を変更。

2020年にはOSDN社からアピリッツへの事業授受により運営元がアピリッツとなり、その後2023年にはアピリッツからOSCHINA(Open Source China:開源中国)に事業譲渡されました。

そして2024年にOSCHINAが2024年1月末にスラドの終了を発表。当初の予定では1月末にサーバも停止され閉鎖予定でしたが、直前に閉鎖が撤回され、更新は終了するもののサーバを停止せずに受け入れ先を募集することとなりました。

その後、受け入れ先の模索およびサーバの費用などの算定が行われることになっていましたが、更新終了から1年が経過した2025年2月になっても特に進捗がないことが発表されていました。

そして今月(2025年3月)、残念ながらOSCHINAがスラドのサービス終了を発表した、ということになります。

Publickeyが複数の情報源から得ていた情報では、アピリッツは2022年頃にはサーバ費用がかさんで赤字が続くスラドとOSDN.netを売却すべくIT系のメディアなど複数の企業に打診をしており、いずれも良い返事がもらえませんでした。その結果としてOSCHINAへの事業譲渡となりました。

そのため過去1年での受け入れ先募集はもともと困難な状況の中で行われていたと言えます。このような残念な結果になってしまったのは仕方のないことだったのかもしれません。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
タイヤ交換だけで農業用一輪車・ねこ車を電動化する「E-Cat Kit」が広島県JA尾道市で販売開始
モビリティ
2021-05-27 13:41
SolarWinds製品に対する攻撃、ロシアの諜報機関が背後に–米英が公に非難
IT関連
2021-04-16 22:27
一段落した「GIGAスクール構想」、学校のIT化は進んだ? 教育現場に残る課題 (1/2 ページ)
くわしく
2021-08-05 21:20
Javaプログラミングに最適化したコーディング支援AI「Oracle Code Assist」、オラクルがベータ版として公開。Oracle CloudWorld 2024
Java
2024-09-12 09:28
第4回:Sales DX総点検–顧客エンゲージメントを高める、真のカスタマーサービス
IT関連
2022-11-15 01:30
AIチップのGraphcoreが披露した3Dプロセッサー–"ウルトラインテリジェンス"マシンへの展望も
IT関連
2022-03-17 23:35
「Linux」でターミナルを使ってファイルをコピーして名前を変更するには
IT関連
2023-10-13 00:20
Phantom Autoの遠隔操作フォークリフトがGeodisとの提携でフランスに到着、自動運転車から物流にピボット
モビリティ
2021-04-02 18:06
マイクロソフト、法執行機関からのデータ開示要請が増加–半期レポート
IT関連
2021-04-20 12:49
「LINEカーナビ」5月にサービス終了
最近の注目ニュース
2021-01-14 18:33
Apple、デベロッパーに「Developer Transition Kit」返却要請を開始 200ドルクーポン付き
アプリ・Web
2021-02-07 01:10
GitHub、SDKを刷新。今後はOpenAPI仕様の生成ツールで生成したSDKを提供へ
GitHub
2024-01-15 01:27
立教学院、個性を重視した人事戦略に向け「カオナビ」を導入
IT関連
2023-02-22 19:57
「Windows 11 24H2」、修正パッチが登場するも新たなバグが発生
IT関連
2024-10-31 08:46