Anthropic、チャットボット「Claude」にウェブ検索機能を追加

今回は「Anthropic、チャットボット「Claude」にウェブ検索機能を追加」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)チャットボットは、検索ツールとしても支持を得つつあり、今後はインターネットを徹底的に調べる能力が、成功のカギを握る要因になるとみられる。そんな中、Anthropicの「Claude」もついに、競合製品と同様の機能を追加するに至った。

 Anthropicは米国時間3月20日、同社のチャットボット、Claudeがウェブを検索できるようになったと発表した。これにより、Claudeは、OpenAIの「ChatGPT search」や「Perplexity」の後を追う形で、遅ればせながらウェブ検索機能を追加したAIチャットボットの1つとなった。Googleでさえ、将来を見据え、検索を完全にAIファーストとするアプローチを取り入れ始めているのが現状だ。

 すべての主要なチャットボットがそうであるように、検索に対するClaudeの回答には文中に引用が含まれているので、ユーザーは情報源をダブルチェックできる。実際、最近の調査に基づくと、これらのツールの検索結果については、真偽の確認が必要な状態にあるようだ。

 Anthropicは発表で次のように述べている。「検索結果をユーザーが自分で見つけ出す代わりに、Claudeが処理して、会話形式で関連する情報源を提示する。今回の機能強化で、Claudeの広範なナレッジベースをリアルタイムのインサイトで拡大し、より最新の情報に基づいた回答を提示できる」

 今回のアップデートは、Anthropicが最近リリースした、現時点で最も「賢い」モデル、「Claude 3.7 Sonnet」をベースにしている。なお、Claude 3.7 Sonnetが得ている知識は2024年11月までの情報をもとにしている。ウェブ検索市場でのシェアでは、Google(および同社の従来型のインターフェース)がいまでもトップを走っているが、AIチャットボットによる検索も着実に成長を遂げている。

 Anthropicによると、このウェブ検索機能は、Claudeの米国内に在住する有料ユーザー向けに、20日からプレビュー版として提供され、無料ユーザーや米国以外の国については「近いうちに利用可能になる」という。試用する場合は、設定を開いてウェブ検索のトグルを「オン」に切り替えて、Claude 3.7 Sonnetとのチャットを開始すればいい。そうすると、Claude 3.7 Sonnetがユーザーが入力したクエリーの内容に基づき、必要に応じてウェブにアクセスすることになる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セガ、グローバルでのユーザー認証にOktaの「Auth0」を採用
IT関連
2025-02-19 05:17
リスク管理のスタートアップLogicGateが自らのデータ漏洩を認める
セキュリティ
2021-04-15 19:06
AWSが「ChatGPT」対抗の生成AIを出す可能性はあるか–AWSジャパン技術幹部に聞いてみた
IT関連
2023-08-05 00:18
クラウドコンピューティングの今後を考える–ハイブリッドやエッジからAIまで
IT関連
2023-03-28 11:35
ネットワン、ネットワーク特化の独自LLMを開発へ–エンジニア業務の効率化・品質向上を目指す
IT関連
2023-10-27 08:36
米財務長官、デジタルドルについて見解を表明–開発には「数年」かかる
IT関連
2022-04-12 20:54
JX金属、国内外約4200人が「kintone」でグループ全体のDXを推進
IT関連
2025-04-18 01:59
マイクロソフト版「OpenJDK」ビルド「Microsoft Build of OpenJDK」の一般提供開始
IT関連
2021-05-27 05:34
AWS、コードレビュー自動化の「CodeGuru Reviewer」に新機能–Log4Shellに類似した脆弱性検出
IT関連
2022-02-19 11:31
SaaS市場とセールスフォース、オラクル、SAPなど–主要クラウド動向2021年版(3)
IT関連
2021-04-05 06:49
Windows 10に特権昇格の未修正の脆弱性、マイクロソフトが回避策
IT関連
2021-07-22 11:49
NEC、ジュピターショップチャンネルから「AIリアルタイム字幕システム」を受注
IT関連
2024-03-14 19:15
NTT、「IOWN1.0」スタート–大容量データを低遅延で伝送する技術を商用化
IT関連
2022-11-17 22:12
IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2023年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業
働き方
2023-07-19 04:11