ネットワン、ネットワーク特化の独自LLMを開発へ–エンジニア業務の効率化・品質向上を目指す

今回は「ネットワン、ネットワーク特化の独自LLMを開発へ–エンジニア業務の効率化・品質向上を目指す」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ネットワンシステムズは10月25日、ネットワークに特化した独自の大規模言語モデル(LLM)「netone LLM」の開発に着手したと発表した。生成AI技術を自社業務に取り入れることで、業務の効率化や品質向上、新たなビジネスモデル創出などに挑戦するとしている。

 同社では、ネットワーク領域で長年培ったさまざまな技術ナレッジを取り込んだ生成AIチャット環境を整備。顧客提案や作業前レビューなど技術ナレッジの社内活用のほか、設計業務におけるネットワーク機器のコンフィグやドキュメントの作成、コンタクトセンター業務での問い合わせ対応や障害切り分け、解析業務などでトライアルを実施した。これにより、エンジニア業務の工数を約50%削減したほか、外注費や対応時間の削減にもつながることが分かった。

 今後は、エンジニアだけではなく全社的に利用できる環境を準備し、コーポレート部門においても活用を進める。また、生成AIの活用をテーマとしたアイデアソンやハッカソンの開催、勉強会や安全に活用するための利用ガイドラインの整備も進める。カスタマーポータルの問い合わせ対応にもトライアルを開始し、サービスの高度化に取り組むとしている。

 トライアル環境はクラウドサービスを利用し、汎用(はんよう)GPTをベースに開発した。しかし、ネットワーク設計、トラブルシューティングなど機密性の高い情報については、クラウドサービスでの利用が難しいため、自社内にGPUリソース、ネットワーク、ストレージ、AIソフトウェアで構成される生成AI基盤を構築し、社内利用向けの独自モデルとしてnetone LLMを開発する。他社ベンダーが提供するLLMとの連携も視野に入れているという。

 将来的には、ネットワークとセキュリティをオペレーションの側面から統合するNetSecOpsでも、生成AI技術を活用した迅速な障害切り分けや自動修復などを可能にするとし、さまざまな生成AI技術の活用によって、ネットワークインフラの設計・構築・運用・保守といった従来の提供モデルを抜本的に変革し、顧客体験(CX)の向上を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第一生命とCapex、対話AIアバターの概念実証を開始–顧客体験の向上を目指す
IT関連
2022-08-10 20:43
Ankiの秀作トイロボットCozmoとVectorが2021年にグローバル市場で再起予定
ロボティクス
2021-03-07 12:00
エヌビディアのGPUカーネルモジュールのオープンソース化–「Linux」への影響を考える
IT関連
2024-07-25 02:49
「人員」のスキルシフトで「人材」を強化せよ
IT関連
2024-05-25 16:59
HPEが事業方針を発表、「エッジからクラウドまで」の施策を強化
IT関連
2023-12-02 13:28
ジェフ・ベゾス氏が1.1兆円の気候変動対策基金「Bezos Earth Fund」のCEOに世界資源研究所の元所長を指名
EnviroTech
2021-03-17 22:19
CRI、メタバースなどで実在感のある会話を可能にするボイスチャットを提供
IT関連
2022-08-25 22:05
「Raspberry Pi Pico 2」がリリース–「RP2350」マイクロプロセッサー搭載
IT関連
2024-08-10 12:11
オープンソースのローコード/ノーコード開発ツール「Convertigo」がEclipse Foundationに加盟。Eclipseをベースにした開発ツールを提供
Eclipse
2022-03-01 16:28
AWS、コンテナ特化で瞬時に起動する軽量VM「Firecracker」オープンソースとしてバージョン1.0に到達。AWS LambdaやAWS Fargateで利用
AWS
2022-02-02 00:26
DXに向けたIT環境の再整備–情報システムと運営プロセスの両面での変革
IT関連
2023-01-19 09:36
日本のソブリンを実現するクラウドやAIを本格展開–オラクルとパートナーらが最新動向
IT関連
2025-02-15 18:43
Red HatとNutanixが戦略的提携を発表。Nutanix上でRed Hat OpenShiftが優先的なKubernetes環境に
Hyper-Converged
2021-08-03 12:39
AIは弁護士から仕事を奪うのか? 「AI法律相談」のすすめ
IT関連
2024-11-15 07:27