NEC、顔認証ソフトの最新版発売–VDIでログイン簡素化や同時接続など

今回は「NEC、顔認証ソフトの最新版発売–VDIでログイン簡素化や同時接続など」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは3月31日、PC向け顔認証ソフトウェアの最新版パッケージ製品「NeoFace Monitor V8」を発売した。仮想デスクトップ環境(VDI)のログイン簡素化やマルチセッション対応などを図り、4月中旬から受注と出荷を行う。

 最新版では、VDIとVDIに接続するPC(手元端末)の両方に製品をインストールすると、VDIと手元端末のどちらでもOSのログオンやロック解除、業務アプリケーションの代行認証によるシングルサインオン(SSO)を実行できるようになった。対応環境は、従来の「Horizon」「Citrix Virtual Apps and Desktops」「Microsoftリモートデスクトップサービス」「Virtual PC Center」に、「SKYDIV」「Azure Virtual Desktop」「SCVX」が追加された。

 また、設定により手元端末で顔認証成功後にVDI側の顔認証のスキップでき、手元端末から複数のVDIに同時接続するマルチセッション環境でも利用できるようになっている。

 このほかに、オフライン時の顔認証に必要な端末内の顔情報のキャッシュデータについて有効期限やユーザー数の設定を追加した。有効期限切れのキャッシュデータを自動削除し、厳格なセキュリティポリシーで運用管理できるという。最新版へのメジャーバージョンアップをインストーラーだけで簡単に行えるようにし、管理者の設定変更や認証ログ閲覧などの操作ログをCSV形式で出力可能とした

 ライセンス体系も見直し、パッケージ版のNeoFace Monitor V8購入者は、API専用ライセンスキーを追加すれば、連携業務システムへの顔認証機能アドオンの開発と利用を可能にしている。

 税別費用は、ソフトウェア「NeoFace Monitor V8 クライアント用-i/SW」が月額1200円(別途ライセンスが必要)、ライセンス「NeoFace Monitor V8 クライアント用-i/1L」が端末1台当たり1万6500円から、1年更新の保守パック「NeoFace Monitorクライアント用-i」が同2600円からになる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Apple、WWDC21の基調講演を日本時間6月8日午前2時に開始
IT関連
2021-05-26 16:03
2つの市場調査から見えてきた「SaaS主流の時代」
IT関連
2021-04-15 15:43
CEOは景気をどう予想する?今後の優先事項は–Gartner
IT関連
2021-05-17 19:32
東芝DS、「GridDB」エンタープライズ版を強化–データセンター障害に対応
IT関連
2022-08-21 17:07
【3月15日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はロシアがアップルとグーグルを脅迫との報道
IT関連
2022-03-16 22:59
マイクロソフト、4月の月例パッチ–脆弱性100件超に対処
IT関連
2022-04-14 08:00
関東学院大とNTT Com、看護部長/看護師長向けのVRコンテンツを提供
IT関連
2021-01-22 22:10
Alphabetは量子技術グループをスピンアウト、Sandboxが独立した企業に
IT関連
2022-03-24 20:58
「Googleドライブ」や「Dropbox」を悪用するサイバー攻撃が発見される
IT関連
2022-07-24 18:13
「Windows 11」へのアップグレード、セキュリティがカギとなる理由
IT関連
2021-07-13 14:03
AIの透明性を訴えるE・マスク氏、「Grok」モデルのオープンソース化には消極的?
IT関連
2025-02-27 14:40
NTTドコモ、16K360度VR映像をリアルタイム配信するクラウドシステムを開発
IT関連
2021-03-06 00:56
新たな形態のLinuxマルウェアが見つかる–検出は「ほぼ不可能」
IT関連
2022-06-11 04:37
「Windows 11」新プレビュー、「スタート」メニュー改善や新しいタッチジェスチャーなど
IT関連
2022-02-19 13:45