テレワークが「自立」後押し “次の一歩”で「社外」で活躍することへの関心高まる

今回は「テレワークが「自立」後押し “次の一歩”で「社外」で活躍することへの関心高まる」についてご紹介します。

関連ワード (予想、平田麻莉代表理事、方法、経験、非常等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 あなたは、「仕事や働き方の現状を改善・向上するために考えていることは?」と問われたら、何と答えるだろうか。

 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会(東京都中央区、平田麻莉代表理事)が行った調査の結果が大変興味深い。

 今の仕事や働き方の問題を解消したり、満足度を高めたりするために、“次の一歩”として考えていることで、1番多かったのが「副業」(66.0%)であった。以下、「非営利活動」(55.3%)、「起業」(46.5%)、「フリーランス」(46.4%)と続く。これらは、現役会社員が「現在行っている」「具体的に考えている」「いつかはしたいと考えている」と回答したものの合計値である。

 「興味深い」というのは、ビフォーよりもアフターコロナの方が、意識や関心が高い傾向にあることだ。調査の対象や方法は、コロナ前後で異なるものの、「現状を打開して、より満足度の高い働き方をする」ための方策として、とりわけ「起業・フリーランス」や「非営利活動」など、「社外」で活躍することへの関心の高まりが大きいようだ。逆に、同じ会社員のままで、会社という居場所を変えるだけという「転職」への関心は、若干低くなっている。

 同調査では「テレワーク(在宅ワーク)の浸透度合い」にも注目している。「テレワーク活用」を経験した会社員は8割近くに達し(77.6%)、このうち「コロナ禍がきっかけでテレワークを経験した」人が41.7%にも上る。フリーランスで働く人たちも同様に7割以上(71.5%)がテレワークを活用しているが、こちらでは逆に「コロナ禍以前から活用している」人が54.1%と半数を超えている。

 「テレワーク導入」という働き方変革の波は高まりつつあったとはいえ、多くの会社員が“半強制的”にテレワークを経験した(させられた)。おそらく、その経験は、コロナ禍によって、予想していたよりも早くもたらされたと思われる。

 フリーランスでは当たり前の就業環境であるテレワークを経験した会社員は、「やってみると意外といいじゃないか」と思ったのではないだろうか。

 同調査でも、「働き方に対する満足度」について「非常に満足」と回答した割合は、テレワーク活用済が27.4%であるのに対し、未活用では4.1%と、6倍以上の開きがある。

 テレワークの経験が、会社に頼り切っていた会社員に対して、「自立」への意識づけのきっかけを与えたといえるのではないだろうか。

 ■日本で初めての「50代以上会社員」に特化した、定年後ライフの準備支援機関。定年後の「自走人生」を目指す中高年会社員を応援。中高年会社員向け学習システム『キャリア羅針盤』を開発中。(https://www.teinengo-lab.or.jp)

 ■得丸英司(とくまる・えいじ) 一般社団法人定年後研究所所長。星和ビジネスリンク取締役専務執行役員。1957年生まれ。大手生命保険会社で25年にわたりコンサルティング部門に従事。日本FP協会常務理事(現在、特別顧問)、慶應義塾大学講師などを歴任。著書に「定年後のつくり方」(廣済堂新書)。

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
凸版印刷、複数の異種ロボットで人物認識を可能にするAIシステムを開発
IT関連
2022-11-23 15:06
イクシスと日本IBM、公共インフラなどの保全サービス開発へ–両社の製品活用
IT関連
2022-11-26 11:21
米上院、半導体の国内生産促進に約5.7兆円を投じる法案を可決
IT関連
2021-06-10 21:16
「楽天モバイルの通話アプリが使えない」 福井のケーブルテレビ局が技術サポートを求め異例の発表
セキュリティ
2021-03-09 00:59
規制上のハードルをすべてクリアし、マイクロソフトが2.3兆円のNuance買収完了へ
IT関連
2022-03-06 16:53
ブックオフの余剰在庫をジモティーで販売 倉庫スペース削減と収益化へ2社が実証
ネットトピック
2021-07-13 08:10
ServiceNow Japanが米本社直轄の独立事業体に昇格–執行役員社長に鈴木正敏氏が就任
IT関連
2023-01-11 11:10
グッドパッチ、企業のプロダクトマネジメントを支援する新サービス
IT関連
2023-10-25 07:48
空き家の維持管理・⽬視点検サービス「COSOJI」が上天草市および古⺠家再⽣協会と空き家の課題解決へ向け協定
シェアリングエコノミー
2021-06-26 16:01
AIを使ったサイバー攻撃やクラウド環境への攻撃が増加する–ウィズセキュア2023年予測
IT関連
2022-12-20 10:54
キヤノンITS、デジタル人材育成支援サービスを開始
IT関連
2023-01-18 04:49
サイトUI/UX改善クラウドのi3DESIGNが2億円調達、次世代ノーコードプラットフォームおよびDX人材採用を加速
ネットサービス
2021-07-21 11:45
稼げるセキュリティ資格–初心者や初級者に有効な資格とは
IT関連
2023-11-14 00:43
日本の未来に大胆な決断を–キンドリルジャパン・上坂社長
IT関連
2024-01-07 16:00