凸版印刷、複数の異種ロボットで人物認識を可能にするAIシステムを開発

今回は「凸版印刷、複数の異種ロボットで人物認識を可能にするAIシステムを開発」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 凸版印刷は、複数の異なる種類のサービスロボットを一元管理・制御するデジタルツインソリューション「TransBots」に、人工知能(AI)を用いた人物認識機能を追加した。複数台の走行するロボットを介して、事前に画像を登録した人物の認識が可能になる。

 少子高齢化に伴い、労働力不足が社会問題となり、特に警備や清掃など施設管理業界では深刻な人手不足が慢性化してきている。その解決策の一つとして、ロボットやITの活用が注目され、受付や清掃などさまざまな業務に特化したロボットが導入され始めている。しかし、このように種類が異なるロボットは各々で制御しなければならず、ロボットの管理が煩雑になってきている。また、病院や複合施設などのビル管理や展示会、コンサートなどの入場管理では、監視カメラなどのIoT機器が活用されているが、広い範囲を人や固定した監視カメラで監視することには限界があり、ロボット活用の期待が高まっている。

 TransBotsは、多機能コンソールを通してオペレーターが仮想現実(VR)空間上にロボットの走行コースを設定すると、実空間のロボットが連動して動く仕組みとなっている。実際のロボットは現在の自己位置を認識し、指定されたコース上の障害物を検知したり、ロボットからの音声で周囲に安全を促したりして、目的場所まで安全に自律走行する。走行コースの設定やロボット操作などはVR空間を使うことで、遠隔で行うことが可能である。

 TransBotsの多機能コンソールに追加された人物認識機能は、対象エリア内に事前に登録した人物が入場した際に、走行している複数台のロボットがその人物の認識を行う。同機能により、遠隔で病院や複合施設などの管理、入場制限が設けられた展示会やコンサートなど大規模イベント会場の管理など、さまざまな活用が期待される。搬送ロボットや移動型ピッキングロボットなど多様なサービスロボットへの応用も可能としている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
累計会員数50万人突破を記念しpaizaが実態調査結果を発表、女性の割合増加・最高スキルランクの年収は平均83万円アップ
IT関連
2022-03-24 21:39
コロナ対策に好評 オンライン結婚式 高齢者や遠隔地ゲストも
IT関連
2021-01-30 00:08
Javaアプリフレームワーク「Spring」に複数の脆弱性報告–未確認情報の交錯も
IT関連
2022-04-01 23:32
サービスメッシュのIstio、十分に成熟した段階に到達したとしてCNCFの卒業プロジェクトに
Istio
2023-07-20 19:13
プレシジョンが一般向け医学情報サイト公開、診療所向けにAI診療支援システムも期間限定で無償提供
ヘルステック
2021-02-19 02:56
串カツ田中、AI活用で食材の発注量を自動算出–発注の心理的負担や食材ロスを軽減
IT関連
2022-12-08 00:24
3年で進んだヤマト運輸のデータドリブンな組織運営(後編)
IT関連
2023-03-03 00:08
送金アプリpringの法人送金サービスを日清製粉グループ本社が採用、内定者の交通費清算をキャッシュレス化
フィンテック
2021-05-18 13:23
WebAssemblyとJavaScriptの非同期処理を橋渡しするAPI「JSPI」、Google V8が実験的に実装
JavaScript
2023-01-25 22:44
ネットカフェで高齢者のワクチン予約を無償サポート 自遊空間や快活CLUBなどが開始
企業・業界動向
2021-06-08 01:54
Zoom、AI本格投入でビデオ会議企業からの脱却を宣言–将来の展望は?
IT関連
2024-11-29 00:16
Airbnb、コロナで変わった旅スタイルに合わせた「柔軟な日付設定」など100の更新
アプリ・Web
2021-05-26 02:32
関西電力、「Loglass 経営管理」を導入–海外グループ会社を含めた経営管理基盤を強化
IT関連
2024-03-09 03:25
「M4 Max/M3 Ultra」搭載の新型「Mac Studio」が登場–アップグレードの判断は?
IT関連
2025-03-08 00:28