ローコード開発、2021年に予想される3つのトレンド

今回は「ローコード開発、2021年に予想される3つのトレンド」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 この数年、ローコード開発ソリューション(あるいは、少なくとも以前よりはコードの量を減らそうとするソリューション)によって、ソフトウェア開発者の仕事を楽にしようとする試みが幾つも登場している。そういった取り組みは、この数十年に渡って続いていると言ってもいいだろう。例えば、第4世代言語(4GL)やCASE(Computer Aided Software Engineering)ツール、マッシュアップ、サーバーレスコンピューティングなどを思い出してほしい。また最近では、この概念の幅を広げようとする新たな取り組みやソリューションが台頭してきている。何らかの抽象化された開発ツールを、技術に詳しくないユーザーにも使わせようという試みだ。この試みは、果たしてうまくいくのだろうか。

 The Software Houseが最近開催した座談会に参加した最高技術責任者(CTO)らによれば、ローコード/ノーコード開発の将来は善し悪しが入り交じったものになるという。Silicon CanalsのDennis de Vriesin記者は、この座談会の内容を記事にしている。BlancoのCTOであるBastiaan de Ruiter氏は、「私はいきなり誰でもソフトウェアを作れるようになるとは思わない」と述べている。「誰もがローコード開発プラットフォームを手にすれば、ガバナンスの問題が生じるだろう」というのが同氏の意見だ。

 最近では、多くのベンダーがローコード/ノーコード開発のソリューションに取り組んでいる。これは、アプリケーションに対する需要がソフトウェア開発者の供給や業務時間を大幅に越えていることを理解しているためだ。MicrosoftのプリンシパルクラウドアドボケイトであるDona Sarkar氏は、最近のブログ記事で、ソフトウェア開発者もこうしたツールからビジネスユーザーと同じくらい恩恵を受けられるとして、ローコード開発のアプローチを売り込んでいる。

 同氏は、今後のローコード開発に期待される3つのトレンドを挙げた。

 ローコード開発とコラボレーションプラットフォームが融合し、働き手がコラボレーションを行っている場所で、価値が高くよく使われるアプリが使えるようになる。Sarkar氏は、「顧客から聞いている話では、データから得られた自分たちのビジネスに関する知見や、そうした知見をいつでも欲しいときに利用できるセルフサービスの手段、またそれらの知見に基づいて取るべきアクションを簡単に伝えられる手段が必要とされている」と述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
静岡銀行、間接費業務のデジタル化を推進–地域のDX推進にも期待
IT関連
2022-12-03 16:26
損保ジャパン、自動車保険の基幹システムの刷新完了を発表
IT関連
2024-11-29 13:37
DeepL、PDF翻訳を欧州の自社サーバーで
IT関連
2023-05-13 00:16
鳥獣の捕獲・加工情報を管理する「ジビエクラウド」が鳥獣捕獲確認書の自動作成機能提供、自治体の獣害対策DX目指す
ネットサービス
2021-05-19 12:33
サイバーセキュリティとクラウドコンピューティングの企業として力となる–アカマイ
IT関連
2025-03-26 15:37
キーワードから小説や画像を自動生成 自然言語処理の革命児「GPT-3」の衝撃 (1/2)
くわしく
2021-01-17 17:16
IBM、「Watson Health」事業の売却を検討か
IT関連
2021-02-22 21:14
マイクロソフト、GPT-4に任意のドキュメントなどを読み込ませて回答してもらえる「Azure OpenAI Service On Your Data」が正式サービスに
Microsoft
2024-02-29 20:39
「請求QUICK」、ウェブ完結ファクタリングサービス「入金QUICK」追加
IT関連
2022-06-28 15:30
無料で読めるITまんが 2022年版
おもしろ
2022-08-10 14:20
サムスン、独自の生成AIモデル「Samsung Gauss」を発表
IT関連
2023-11-10 10:26
「Windows Update」のポリシー、どう設定する?–マイクロソフトが用途に応じた対応説明
IT関連
2022-04-07 13:05
Bun 1.1.5でクロスコンパイルが可能に。LinuxでWindows対応の実行ファイルなどビルド
Bun
2024-05-02 14:53
PCからサーバーまでAI一色–NVIDIAのファンCEOやザ・チェインスモーカーズがAIを語る
IT関連
2024-05-28 11:44