オープンな雑談の場を脅かす“迷惑系Clubhouser” Clubhouseのリスクを考える (1/2 ページ)

今回は「オープンな雑談の場を脅かす“迷惑系Clubhouser” Clubhouseのリスクを考える (1/2 ページ)」についてご紹介します。

関連ワード (会議、招待枠、発生等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ここ1〜2週間で爆発的にユーザーを増やしているのが、音声SNSと言われる「Clubhouse」である。SNSでちょっと話題になり始めたのが1月25日ぐらいで、Facebookで招待枠のやり取りが見られた。筆者が参加したのが28日で、30日に初めてRoomを主催した。この頃からTwitterではルームの告知が目立ち始めた。

この記事について

この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年2月8日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みは。

 これまで音声チャットは、LINEやメッセンジャーのような、クローズドなメッセージングツールで行われてきたが、それをオープンでやるというところがウケている。

 従来のテキストベースのSNSは、いわば書き置きだったので時間差が伴う。そこが時間効率の面でメリットでもあったのだが、音声によるコミュニケーションは、必ず相手がリアルタイムでその場に必要という、一種の拘束性がある。それはデメリットと考えられてきたわけだが、今は相対的に「リアルにそこにいることの価値」が上がったわけである。

 Clubhouseに求められているのは、主に雑談である。一般的に会議や議論や説明は何かテーマを決めてそれに沿って話を進めていくわけだが、雑談にテーマはない。多種多様な話の中から、自分の中でさまざまなヒントを得ることができるし、何よりも相手を知り、仲良くなれるというメリットがある。雑談は、内容よりも“しゃべるという行為”が重要なのである。

 なぜこれまでのSNSでは雑談ができなかったのか。それはテキストベースのSNSでは、適当に書いたことが記録として残り、場合によっては悪意のある拡散に使われる可能性があるため、できなくなったという経緯がある。Twitterが出てきた2009年ごろにはもう戻れないのだ。

 もう一つ、Zoomなどの会議やプレゼンで雑談が発生しないのは、みんなが時間を作ってそこに集まっているわけであり、テーマが終了したらとっとと解散して自分の仕事に戻るみたいな、フォーマルなものになってしまったからだ。参加者全員が聞き耳を立てている中で、雑談は始めにくい。雑談したい人は居残ってグループに分かれるみたいな、リアルの会議や発表会のあとの状況を作る仕組みもない。

 だから、そういうことができるシステムが必要、というわけなのだ。それにすっぽりハマったのが、Clubhouseである。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Windows 11」がBetaチャネルで入手可能に–チャットボタンの「Teams」対応は先送り
IT関連
2021-08-02 11:16
グーグルがセキュリティプラットフォーム「BeyondCorp」のエンタープライズ版を公開
セキュリティ
2021-01-28 16:22
パナソニック、グループ全社向け社内システムのデータベース環境をクラウド化
IT関連
2024-04-18 13:50
日本IBM、「IBM Cloud」の最新状況およびCTCとの協業を発表
IT関連
2022-12-02 20:11
埼玉県教委が中学校へのスマホ持ち込み緩和 懸念は? メリットは?
IT関連
2021-01-29 22:39
AWS、ElasticsearchとKibanaのフォークによる「OpenSearch」プロジェクトを発表。Elasticとの溝は埋まらないまま
AWS
2021-04-13 19:31
2日続けて日経平均急落、米中対立激化の日本株への影響も要警戒
IT関連
2021-04-22 17:58
埼玉県川越市からJリーグ目指すCOEDO KAWAGOE F.Cがブロックチェーン基盤のFiNANCiEでクラブトークン発行
ブロックチェーン
2021-05-20 01:05
DJI JAPANと日本農薬が提携 ドローンとAIで空から雑草を特定
ロボット・AI
2021-04-02 01:33
小説「音声先行」が潮流? 過熱する”耳読書”市場
IT関連
2021-08-18 09:32
Verizon、メディア部門をPEに50億ドルで売却 新企業名をYahooに
企業・業界動向
2021-05-05 23:31
「年齢確認の壁」を打破–東武と日立、東武ストアで指静脈認証による決済実現
IT関連
2024-04-16 06:24
[速報]Google、AIが支援してくれる「Duet AI」サービス群を多数展開へ。Google WorkspaceやBigQuery、Looker、Meet、Chatなど。Google Cloud Next '23
Google
2023-08-30 00:18
通わず家で習い事 オンライン受講、海外からも
IT関連
2021-04-06 13:20