AWS、API経由でジェネレーティブAIを利用する新サービス「Amazon Bedrock」を発表し、ジェネレーティブAIに本格参入。テキスト生成、文章要約、画像生成など

今回は「AWS、API経由でジェネレーティブAIを利用する新サービス「Amazon Bedrock」を発表し、ジェネレーティブAIに本格参入。テキスト生成、文章要約、画像生成など」についてご紹介します。

関連ワード (入力、商品説明、多言語等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、ジェネレーティブAIをAPI経由で利用できる新サービス「Amazon Bedrock」を発表し、ChatGPTに代表されるジェネレーティブAI市場に本格参入することを明らかにしました。

合わせて、Amazonの20年にわたる機械学習の経験を基に開発されたとされる、人間と自然言語で対話し質問に回答でき、要求に応じた文章の生成や要約などが可能で、不適切な入力や出力を検出し拒否するように設定された大規模言語モデル「Amazon Titan」も発表しました。

fig

下記はAWS CEO Aam Selipsky氏のツイート。

We’re announcing Amazon Bedrock—giving customers the easiest way to build and scale generative AI applications with access to the leading foundation models including @AnthropicAI, @AI21Labs, @StabilityAI and Amazon Titan FMs. Choice rules!https://t.co/Oon4UYgapN

— Adam Selipsky (@aselipsky) April 13, 2023

Amazon Bedrockは、API経由でジェネレーティブAIの機能を提供します。開発者はAmazon BedrockのAPIにアクセスすることで、アプリケーションにジェネレーティブAIの機能を組み込むことが可能になります。

Amazon Bedrockで利用可能なAIモデルは以下の4つです。

Amazon Titan
Amazonによる大規模言語モデル。前述の通り、人間と自然言語で対話し、テキストの生成や要約などが可能

Claude
Anthropicによる大規模言語モデル。対話やテキスト処理が可能

Jurassic-2
AI21 Labsによる大規模言語モデル。スペイン語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、イタリア語、オランダ語の多言語に対応したテキスト生成が可能

Stable Diffusion
Stability AIによるAIモデル。精緻な画像の生成が可能

Amazon Bedrockは、Amazon S3にある20件程度のラベル付きサンプルを読み込ませることで、大量のデータに注釈を付けることなく簡単にAIモデルを微調整することができると説明されています。

例えば、小売業者が過去のキャンペーンで効果のあったキャッチコピーと関連する商品説明をラベルを付けて読み込ませることで、Amazon BedrockがソーシャルメディアやWebサイト向けの新しいキャッチコピーの案を生成してくれるとのことです。

また、これら学習に使われるデータは暗号化され、顧客の仮想プライベートクラウド内でのみ扱われるとも説明されています。

Bedrockは現在限定プレビュー中で、利用申し込み受付中となっています。大規模言語モデルのAmazon Titanも特定の顧客に対するプレビューを行っており、今後数カ月を経て広範囲に展開していくとのことです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クラリス、「FileMaker 2023」を国内提供–リリース番号が発売年をベースに
IT関連
2023-05-24 21:01
東京ガスiネット、東京ガスグループ全体のIT投資管理基盤として「Apptio」採用
IT関連
2023-10-20 07:15
マルハニチロ、「Bill One」導入で紙の請求書を年間24万枚削減–インボイス制度対応も
IT関連
2023-02-01 15:41
アップル「WWDC 2021」でみえたライバル見据えた進化–プライバシー機能など充実
IT関連
2021-06-10 23:25
三菱電機の不正検査問題 プログラムで検査結果自動作成 組織的不正の疑い高まる
IT関連
2021-07-03 02:12
セキュリティを軸に社会全体の安全なDXに貢献–アシュアード・大森社長
IT関連
2024-01-06 04:35
眼科手術ロボットスタートアップForSightが約11億円を調達
ロボティクス
2021-03-11 08:18
Facebookの幹部、「二極化はアルゴリズムのせいではない」と長文Mediumで擁護
企業・業界動向
2021-04-02 14:13
macOS Sonoma 14.4にアップデートするとJavaがクラッシュするとオラクルが注意喚起。Appleシリコン搭載Macで
Apple
2024-03-19 03:48
ランサムウェアが10年連続10回目のトップ–2025年版「情報セキュリティ10大脅威」
IT関連
2025-02-01 06:57
南ヨーロッパのペット向けウェルネススタートアップ「Barkyn」がシリーズAで約10.5億円を調達
ヘルステック
2021-05-03 11:17
鹿児島県庁、職員が使うネットワークシステムでコンテンツを無害化
IT関連
2023-03-17 11:51
アダストリア、需要予測AI活用で欠品リスクと在庫過剰の解消図る
IT関連
2023-07-29 03:20
競合は米国企業–富士通が研究開発リソースを投じる、5つの技術領域
IT関連
2023-10-21 03:30