ガートナー、2022年の新興技術ハイプサイクルを発表–メタバースやNFTなど

今回は「ガートナー、2022年の新興技術ハイプサイクルを発表–メタバースやNFTなど」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Gartnerは米国時間8月10日、新興技術のハイプサイクルを取り上げた最新の報告書を発表した。2022年に注目すべき新興技術として、メタバース、非代替性トークン(NFT)、コーザル人工知能(AI)、産業クラウドプラットフォームなどを挙げている。

 同社は、毎年2000以上のテクノロジーと応用フレームワークを調査し、重要な洞察を得て、このリストを作成している。同社は3つのテーマ、すなわち没入型体験の進化と拡大、AIオートメーションの加速、テクノロジストデリバリーの最適化に、新興技術のトレンドを分類した。

 デジタル体験の未来は没入型技術にあるため、没入型体験を進化、拡大できる技術が重要になる。このカテゴリーで注目すべきテクノロジーは、メタバース、NFT、スーパーアプリとWeb3、分散型アイデンティティー、デジタルヒューマン、顧客のデジタルツイン、社内人材マーケットプレイスなどだ。

 AIオートメーションを加速させる技術が重要なのは、AIが製品、サービス、ソリューションで、不可欠な要素となりつつあるからだ。同社がこのカテゴリーで注目すべきと考えているのは、自律的システム、コーザルAI、基盤モデル、ジェネレーティブデザインAI、機械学習コード生成などの技術だ。

 最後に、テクノロジストデリバリーの最適化に該当するテクノロジーは、製品、サービス、ソリューション構築コミュニティーと、そこで使用されるプラットフォームに焦点を当てている。同社は、拡張型FinOps、クラウドデータエコシステム、クラウドの持続可能性、コンピューテーショナルストレージ、サイバーセキュリティメッシュアーキテクチャー、データのオブザーバビリティ(可観測性)、動的リスクガバナンス、産業用クラウドプラットフォーム、実行可能な最小アーキテクチャー、オブザーバビリティ主導の開発、オープンテレメトリー、プラットフォームエンジニアリングに注目すべきだとしている。

 同社のバイスプレジデント兼アナリストのMelissa Davis氏は、新しいテクノロジーを取り巻く課題や懸念はあるものの、企業が効率性を高めるには、新興技術を理解し、受け入れることが重要だと指摘した。

 「新興技術は企業に変革的な可能性をもたらす一方、最高情報責任者(CIO)や技術革新のリーダーは、リソースの制約が拡大する中で持続可能性を改善しつつ、デジタル機能を拡張しなければならない課題に直面している」(同氏)

 同社のハイプサイクルのグラフは、各テクノロジーが黎明期(Innovation Trigger)、「過度な期待」のピーク期(Peak of Inflated Expectations)、幻滅期(Trough of Disillusionment)、啓発期(Slope of Enlightenment)、生産性の安定期(Plateau of Productivity)に達するタイミングを示している。あるテクノロジーが安定期に入るまで、2~10年の幅がある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Amazonのタブレット「Fire HD 10/10 Plus」に新モデル メモリやCPUを強化
製品動向
2021-04-29 21:22
ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチがメソッドを駆使/Web版VSCodeがDockerコンテナをWASM環境で起動/無料のLinuxサーバー構築標準教科書ほか、2024年2月の人気記事
編集後記
2024-03-08 02:30
スバルが経理基盤を刷新–時流の変化に対応できる体制づくりに向けて
IT関連
2022-03-08 16:50
座席で通話OK! 新幹線の「リモートワーク推奨車両」でWeb会議は現実的か? 乗って検証してみた (1/2 ページ)
くわしく
2021-02-02 01:45
レガシーアプリケーションのクラウド移行のフレームワーク
IT関連
2022-09-27 08:51
マイクロソフト、生産性追跡ツール「Adoption Score」をリリース
IT関連
2022-08-30 22:44
日本初、顔認証で買える自販機「カオーネ」 マスク着用OK ダイドー
企業・業界動向
2021-04-28 04:32
長野市民病院、「Zoom」で電子カルテをリモート共有–緊急対応の情報密度が向上
IT関連
2023-11-21 15:32
AppleのEV開発、協業先探しが難航? 日産も交渉不調か
IT関連
2021-02-26 02:02
リモート接続の用途拡大に対応–TeamViewerが事業戦略発表
IT関連
2022-03-19 08:23
NTTデータ関西、情報プラットフォームを導入–営業・マーケティングの提案力向上
IT関連
2022-09-02 21:52
次のLTS版となる「Node.js 22」正式リリース。WebAssembly GCがデフォルトで利用可能に
JavaScript
2024-05-01 19:57
アプリアイコンは中央寄せ、新規ウィジェット追加? 「Windows 11」らしきリーク画像から分かる新機能まとめ
企業・業界動向
2021-06-18 08:31
米議会議事堂襲撃者、盗んだペロシ議長のノートPCをロシア対外情報庁に売ろうとしていた──FBI供述書
社会とIT
2021-01-20 13:16