Google、Kubernetesを自動運用してくれる「GKE Autopilot」正式リリース。ノードのプロビジョニング、マルチゾーン展開、スケーリングなど自動的に最適実行

今回は「Google、Kubernetesを自動運用してくれる「GKE Autopilot」正式リリース。ノードのプロビジョニング、マルチゾーン展開、スケーリングなど自動的に最適実行」についてご紹介します。

関連ワード (新機能、秒単位、運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Googleは、Google Kubernetes Engineの新機能として、Kubernetesの運用を自動化する「Google Kubernetes Engine Autopilot」(GKE Autopilot)の正式リリースを発表しました。

Googleは以前からKubernetesのマネージドサービスである「Google Kubernetes Engine」(GKE)を提供しています。GKEではKubernetesのコントロールプレーンのプロビジョニングやマネジメント、アップグレード、ワーカーノードの作成、OSのパッチ適用、ノードのアップグレードなどがサービスとして提供されます。

しかし下記の図の黄色で示される、ワーカーノードの管理、ノードプールの設定などは利用者側が運用管理作業として日々行わなければなりません。

fig1

GKE Autopilotはこのワーカーノードの運用管理などもGoogleのベストプラクティスを基に最適な自動化を行うことで、完全に自動化されたKubernetesのマネージドサービスを提供してくれる、というものです。

fig2

具体的にはGoogleがワークロードに合わせてノードのプロビジョニングを実行。ユーザーは最低限のクラスタ設定だけで済み、それ以外の細かな設定はベストプラクティスに従ってGoogleが行ってくれます。

fig3

ノードの稼働状態はGoogleが見守り、高いセキュリティを維持しつつ運用作業を実行。メンテナンスウィンドウの設定も可能。

fig4

Podをマルチゾーンに展開することも自動的に行われ、これによりポッドのレベルで高い可用性が実現されます。

fig5

課金もポッドごとに1秒単位で計算されます。

GKE Autopilotの登場で、GKEは従来の「GKE Standard mode」と「GKE Autopilot」の2つのモードを備えることになります。

fig6

ノードに対して柔軟な運用管理を行いたい場合にはGKE Standard modeを、運用管理を完全に自動化したいのであればGKE Autopilotを、という使い分けになるようです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
変形し空を飛ぶ空陸両用車「AirCar」、スロバキアKlein Visionがプロトタイプの都市間飛行に成功
モビリティ
2021-07-02 13:09
技術的負債に苦慮–日本企業のITモダナイゼーションの5つの傾向:PwC調査
IT関連
2022-11-11 23:29
COCOA、“多重下請け構造”解消へ 最新API対応も「重要なテーマ」
社会とIT
2021-03-17 05:40
アプライド マテリアルズ、半導体の製造研究センターを新設へ–約5500億円を投入
IT関連
2023-05-24 19:45
スタートアップがLiDARの先に見ている自動運転車両の知覚システム
モビリティ
2021-03-01 10:44
ランサムウェア攻撃に屈する企業が多い実態、調査で浮き彫りに
IT関連
2023-03-08 21:21
50匹分の食用コオロギパウダー入りフィナンシェ、Pascoが発売 「配合の限界に挑戦」
くらテク
2021-05-13 23:31
NRI、システム運用管理ツール群「Senju Family」の新版–外部サービス連携で運用迅速化
IT関連
2022-02-11 22:19
WebAssemblyアプリ開発ではRustが一番人気、用途ではサーバレスが急上昇、ランタイムはWasmtime。The State of WebAssembly 2022
WebAssembly
2022-06-28 09:50
オラクル、「Java 19」を公開–「JavaOne」も復活へ
IT関連
2022-09-22 23:29
分身ロボカフェ常設店、日本橋にオープン
IT関連
2021-06-23 12:36
予約が増えると特典も増える「オッドタクシー」BD-BOX、1000セット達成で「勢いが止まらない…どちらまで? 仕様」に
くらテク
2021-08-05 08:15
シャオミが独自の四足歩行ロボットを発表、開発者向けに約17万円で販売
ロボティクス
2021-08-12 22:20
「3.11」から10年、被災地の復興を航空写真で振り返る──国土地理院がWebで公開
社会とIT
2021-03-12 20:26