「Linux 5.12 rc1に厄介なバグ」、トーバルズ氏が警告

今回は「「Linux 5.12 rc1に厄介なバグ」、トーバルズ氏が警告」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Linus Torvalds氏は、「Linux」カーネル5.12の1つ目のリリース候補版(RC1)を使うのは避けるべきだと、オープンソース開発者に警告を発した。

 米オレゴン州が雪嵐に襲われ、Torvalds氏の自宅が週の半分以上停電したにもかかわらず、Linuxカーネルのバージョン5.12は予定通りリリースされた。Torvalds氏や何千人ものコントリビューターはバージョン5.12をスケジュール通りリリースしたものの、同氏は5.12のRC1は「double ungood」(非常に良くないもの)であり、ファイルシステムに致命的な問題を引き起こす可能性があるとあらためて呼びかけた。

 Torvalds氏は、Linuxカーネルメーリングリストへの投稿で、「今回のマージウィンドウで行ったコードのクリーンアップと単純化の作業は非常に刺激が少ないもので、問題を感じるようなことはなかったが、その中には捉えにくく非常に厄介なバグが存在していた。そのバグは、スワップファイルが正常に動作しなくなるというものだ。そして、スワップファイルの開始地点のオフセットが失われていたという、非常に深刻な形で動作を停止していた。スワッピングは行わていたが、ファイルシステムの間違った部分に書き込まれ、破滅的な結果が生じた」と述べた。

 同氏はさらに、「確かにこれは非常に残念なことだったが、このバグはあまり分かりやすいものではなく、通常のテストでは発見されなかった。それはスワップファイルが正常ではなかったからだった。私は問題の開発者を非難しているのではないし、マージウィンドウのタイミングが悪かったからでもない。単純に、滅多にない厄介なバグが発見されなかったというだけのことで、現在のツリーでは修正されている」と続けた。

 同氏は開発者に対して、もしこのバグの影響を受けると、「ファイルシステムが基本的にランダムなスワップデータで上書きされてしまうことになる。これは、この業界では『double ungood』と呼ばれるものだ」とジョージ・オーウェルの小説「1984」に登場するニュースピーク(英語を元に作られた架空の言語)の表現を使って開発者に注意を促した。

 また同氏は、ダウンストリームのプロジェクトにこのバグが紛れ込んでしまうことを心配している。

 「このような注意書きを書いたもう1つの理由は、単にスワップファイルを使っている人にこれを実行しないように警告するためだけではなく、仮に個人的に影響を受けていなくても(私も受けていないし、スワップパーティションを使っている人が多いので、ほとんどの人は大丈夫だろう)、誰かが5.12-rc1タグを使った新しいトピックブランチを作成してしまうことがないようにしたかったからだ」とTorvalds氏は述べている。

 同氏は、「面倒をかけて申し訳ない」とメッセージを締めくくっている。

COMMENTS


9480:
2021-03-11 19:53

ソフトウェア更新のせいでポケットWiFiが速度制限かかった

9475:
2021-03-11 17:13

安く作りたいなら、まず3ヶ月位設計できるエンジニアを一人でいいから雇うべき。 それで仕様書まで作らせてソフトウェアハウスに発注すること。 更にそのソフトウェアハウスに運用をお願いする感じかな。

9477:
2021-03-11 15:08

歌ってみた作るなら、これ一択!! DAWソフトウェア『Steinberg CUBASE PRO 10.5 通常版 CUBASE PRO/R 最先端のミックス機能 80種類のオーディオエフェクト搭載』(*^^*) 

9473:
2021-03-11 12:53

近頃csの意味を知らずに使ってる人が増えてる。 csはコンシューマソフトウェアの略で、家庭用ゲーム機全般を指すから漏れなくスイッチも入ってる。バカのps4の民はスイッチと同位置なことを自覚しろな^^

9481:
2021-03-11 12:19

私の職業はソフトウェアデベロッパーなのに、らなさんのような馬力を持ち合わせておらず違いは一体なんなのだろうなと定期的になる。 世界を変えてくのはこういう人達だ。

9478:
2021-03-11 08:23

健全じゃないソフトウェア、開発しているのは全て人なのでつまるところ人の問題説

9484:
2021-03-11 07:32

魔界戦記ディスガイア6 - Switch メーカー:日本一ソフトウェア ¥4,000 49%OFF

9482:
2021-03-11 06:53

AMD GPUのGPGPU機能、残念ながら当面は米エネルギー省のオークリッジ国立研究所に設置されるスパコンで必要となるソフトウェアスタックからピンポイントで整備ということになるだろうし、そのスパコンを使おうとするエンジニアは各自手…

9476:
2021-03-11 05:40

【完結小説】 WIZARDWARE(ウィザードウェア)魔法戦記 カクヨム版: ▼本編「ソフトウェア魔法VS.影の王」 巨大な敵と多人数が対峙する頭脳バトル。クライマックスでは国家単位の公共事…

9474:
2021-03-11 04:28

ボカロP兼歌い手として活動したいところではあるんだけどソフトウェアないしマイクとかも無いしおまけにパソコン持ってないから無理なんだよなあ パソコン(゜Д゜)ホスィ…

9472:
2021-03-11 03:46

モデルナ社の医療部門の最高責任者:「我々は命のソフトウェアのハッキングをしている」;やはりmRNAワクチンで接種者の遺伝子情報は書き換えられる  モデルナ社の医療部門の最高責任者であるタル・ザックス博士が2017年のテッド・トークのプレ…

9479:
2021-03-11 02:50

“Amazon・Slack・Lyftなどを標的に「ソフトウェアの依存関係」を狙った新たなサプライチェーン攻撃が急増 - GIGAZINE”

9483:
2021-03-11 00:23

ソフトウェアの場合、一応今は動いているけど実装上環境依存な部分を含んでいるとヤバいってなるけど、そこから更にうすーく何か予感めいたヤバさを含んでいるのかしら? あのメーカーだと仕様上OKになっていてもコレは許容しない筈みたいな奴かな??

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
緊急事態宣言 大企業中心にテレワーク強化 地域差など課題
IT関連
2021-01-23 23:41
「ウォールドガーデンは崩壊した」–エリソン氏が語る、顧客を“庭の主”にするマルチクラウド
IT関連
2022-10-21 22:57
LayerX、「バクラク経費精算」「バクラク申請」に承認経路のシミュレーション機能
IT関連
2022-09-01 14:46
グーグル、「""」を使った完全一致検索の結果表示を改善
IT関連
2022-08-09 11:06
「SAP Build」でフュージョン開発を実現–SAP幹部に聞く「SAP BTP」の方向性
IT関連
2024-01-18 10:27
漫画の海賊版が再び拡大 サイト相次ぎ被害急増、「漫画村」超す
IT関連
2021-03-30 08:45
米国にソフトパワーもたらす大手テックが逆に国の影響力を弱めていないか?
IT関連
2022-02-15 01:58
日立ソリューションズ、「グローバルSCMシミュレーション」でCO2排出量を試算
IT関連
2022-04-22 19:56
監視カメラのスタートアップ「Verkada」にハッキング、テスラなど顧客15万台以上のカメラ映像が流出
セキュリティ
2021-03-11 15:28
住友電工、5GとAIによる工場可視化で業務改善効果など確認
IT関連
2021-06-10 17:51
KADOKAWA、サイバー攻撃被害の復旧状況を報告–経理機能は7月初旬に再開へ
IT関連
2024-06-29 01:07
フォードの電気自動車F-150 Lightningは停電時には家庭に電力を供給
モビリティ
2021-05-22 19:29
SBS東芝ロジスティクス、「Oracle Cloud VMware Solution」で基幹システムをクラウド化
IT関連
2022-06-02 00:46
「Windows 11 24H2」にまたもやクラッシュの可能性–原因はドライバーとの競合
IT関連
2025-04-10 04:21