研究以外の業務で疲弊する日本の研究業界の効率化を図るバイオインフォマティクス解析「ANCAT」が4000万円調達

今回は「研究以外の業務で疲弊する日本の研究業界の効率化を図るバイオインフォマティクス解析「ANCAT」が4000万円調達」についてご紹介します。

関連ワード (アンプラット(企業)、バイオインフォマティクス / 生命情報科学(用語)、日本(国・地域)、資金調達(用語)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


バイオインフォマティクス解析プラットフォーム「ANCAT」を開発・提供するアンプラットは4月15日、第三者割当増資による総額4000万円の資金調達を発表した。引受先はANRI、DEEPCORE。また現在ANCATのβ版ユーザーを募集中で、多種多様な研究領域に対応するため、様々な領域の研究者からの問い合わせを受け付けている。

アンプラットによると、海外では実験設備の共用化や、PIとは別に管理運営を主業とするラボマネージャーの存在など、日本にはあまり取り入れられていない方法で研究の効率化がなされているという。同社は、こういった、研究者が研究に没頭できる環境を整えることが研究成果に直結すると指摘。

2021年2月設立のアンプラットは、ANCATを通して研究以外の業務で疲弊する日本の研究業界の効率化を図るとともに、海外へ事業を展開することで、日本の研究者と海外研究者とのつながりを強化し、研究環境のグローバルスタンダードの普及を目指すとしている。

アンプラットは、研究業界における叡智創出のエコシステムの形成をミッションに掲げ、急速なIT化による研究者の専門性の希薄化や、労働効率の低下、業界特有の人材流動性の高さによるノウハウ継承の困難性の解消にコミットするソリューションカンパニー。

ANCATでは、各研究チームで所有している解析手法を登録しクラウド上で管理することで、解析の簡便化を図れるという。また、遺伝子解析という大規模になりがちなストレージやコンピューティングのランニングコストを抑えるとともに、任意の公開設定によって施設間連携も可能だ。

解析プラットフォーム「ANCAT」のダッシュボード(掲載画像左)と解析登録画面(掲載画像右)

関連記事
・AI創薬・AI再生医療スタートアップ「ナレッジパレット」が創薬・再生医療領域の停滞を吹き飛ばす
・東工大発バイオインフォマティクススタートアップのdigzymeが3000万円を調達

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグルの医療AI「Med-PaLM」開発に見るプロンプトエンジニアリングの重要性
IT関連
2023-07-27 05:59
Cloudflare、Amazon S3互換のオブジェクトストレージ「Cloudflare R2」のオープンベータを開始。10GB以下ならずっと無料
Cloudflare
2022-05-12 11:00
日立ハイテク、AIで半導体製造装置の生産計画立案を自動化
IT関連
2023-05-26 11:15
国内ITインフラ市場は2021年から回復–IDC予測
IT関連
2021-05-25 09:15
「eBPF」がクラウドネイティブを超強力にする。eBPFとは何か? 何ができて、どんな利点があるのか? Cloud Native Days Tokyo 2022基調講演から
eBPF
2023-01-10 06:46
グーグル、「Android 15」を正式発表–オンデバイスAIモデルを搭載
IT関連
2024-08-15 02:24
HPE、ラスベガスのSphereで初の基調講演–写真で見る、AI時代のITインフラ
IT関連
2024-06-26 10:22
[速報]マイクロソフト、開発環境向けにビルド高速化を実現する「Dev Drive」発表、新ファイルシステムなど採用。Build 2023
Microsoft
2023-05-24 00:28
米国がシャオミの中国共産党軍事企業指定を解除
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-27 07:37
三菱UFJニコス、債権回収の問い合わせにAIで自動応答
IT関連
2021-07-13 13:34
MySQLの新サービス「HeatWave」、SQLそのままで最大3000倍高速に。DMM.comが検証[PR]
MySQL
2021-05-17 06:29
ノーリツ、「Domo」導入で「経験と勘」の営業から脱却
IT関連
2024-10-06 20:31
日立と静岡銀行、勘定系システム開発への生成AI適用に向けて検証開始
IT関連
2024-10-17 09:42
DeepMindのAlphaFold2に匹敵するより高速で自由に利用できるタンパク質フォールディングモデルを研究者が開発
バイオテック
2021-07-17 06:05