グーグル、「Android 15」を正式発表–オンデバイスAIモデルを搭載

今回は「グーグル、「Android 15」を正式発表–オンデバイスAIモデルを搭載」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは米国時間8月13日、モバイルOS「Android 15」を正式に発表した。同OSによりGoogleのAI展開が、データセンターからモバイル機器に至るまで、技術スタックのあらゆる層へ行き渡ることになる。今回同社はAIデジタルアシスタントを軸にモバイルOSを再構築し、携帯電話で可能なことを再定義した。

 Android 15の中核に位置するのは「Gemini」だ。その結果、まるで誰かと会話するかのように、自然な方法でデバイスに語りかけることが可能となった。Googleによれば、Geminiは利用者の意図を理解して思考パターンをたどり、複雑なタスクを完了することさえできるという。

 Android 15では、使用中のどんなアプリでもGeminiをオーバーレイ表示し、画面上の内容についてたずねることが可能になる。たとえば「YouTube」を見ている場合、視聴中の動画についてGeminiに質問できる。またオーバーレイから画像を生成し、「Gmail」や「Google Messages」などにドラッグ&ドロップすることもできるようになる。

 Googleが強調するのは、利用者の個人情報のプライバシーについて真剣に取り組んでいる点だ。Geminiに許可を与えれば、同チャットボットは利用者の個人データとGoogleが持つ膨大な量の情報を結びつけ、トレーナーとのコミュニケーションに基づいて日々の運動メニューを作成したり、「Google Drive」に保存された履歴書を基に経歴の要約を作るといった作業をやってくれる。

 Android 15は、デバイス上で動作するマルチモーダルAIモデルを搭載した史上初のモバイルOSだ。このAIモデルは「Gemini Nano」と呼ばれる。デバイス上で動作するため、より機密性の高い情報を携帯電話の外に持ち出す必要がない(AppleはAIスイート「Apple Intelligence」によって、年内にデバイス上で動作するAIモデルを「iOS 18」に搭載する見込みだ)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ネットワークアーキテクトなら学んでおいた方がいい5つのプログラミング言語
IT関連
2021-04-11 04:06
トンネル工事で5Gとバーチャル空間を活用–遠隔地からリアルタイムに施工確認
IT関連
2023-03-30 15:22
常陽銀行、データ分析基盤に「VantageCloud on Azure」を採用–顧客への価値提供を向上
IT関連
2024-07-24 23:52
ガーミン、最新モデル「fenix 7 Pro」と「epix Pro」を発売
IT関連
2023-06-08 10:13
廃棄物の再生資源化工程をデータ化するシステムを開発–サトーとナカダイ
IT関連
2024-11-29 11:27
契約管理システム「LegalForce」、案件管理機能でコメントの検索が可能に
IT関連
2022-11-17 07:01
富士通の2023年度上期決算に見る「Fujitsu Uvance」の2つの課題
IT関連
2023-10-28 23:05
アンチパターン、SaaS開発を支援する「SaaSus Platform」をベータ提供
IT関連
2022-08-17 00:20
ヤマハ、インフォマティカのMDMソリューションを導入–データ統合で顧客体験向上とイノベーションを促進
IT関連
2024-12-13 19:48
データ活用でリモート環境下のコラボレーションを育む方法
IT関連
2021-02-25 04:48
Google、1エクサフロップを超える性能を持つ「TPU v4」発表、Google史上最高性能のシステム :Google I/O 2021
クラウドユーザー
2021-05-20 19:52
私たちが知っているプログラミングはいよいよ消滅する
IT関連
2023-01-11 10:34
「Windows 10」新プレビュー、タッチキーボードを改善
IT関連
2021-01-29 01:21
GitHub、「GitHub Actions」にArmベースのランナー
IT関連
2024-06-05 00:53