日立ハイテク、AIで半導体製造装置の生産計画立案を自動化

今回は「日立ハイテク、AIで半導体製造装置の生産計画立案を自動化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立ハイテクは、半導体製造装置の生産計画に日立製作所の「Lumada」ソリューションを採用し、計画の立案作業を自動化させたと発表した。計画立案の所要日数を最長5日から1日以内に完了できるようになった。

 日立ハイテクは、半導体製造装置を生産する笠戸地区(山口県下松市)で、2022年4月にLumadaソリューションの「Hitachi AI Technology/計画最適化サービス」を導入した。Hitachi AI Technology/計画最適化サービスは、AIと数理最適化技術を組み合わせた日立独自の制約プログラミング技術「Machine Leaning Constraint Programming」(MLCP)が特徴になる。

 日立ハイテクが計画立案に要する従来の作業(新規および消滅案件の登録、直近の計画の日程調整と登録)をHitachi AI Technology/計画最適化サービスの作業(新規案件および消滅の登録、MLCPによる立案、立案結果の取り込み)として約1年間運用した結果、時間が5分の1程度に短縮された。MLCPによる立案自体は1時間以内という。

 この結果、半導体メーカーの多様なニーズへ柔軟に対応する生産計画の立案ができるようになったとしている。

 また日立ハイテクは、Hitachi AI Technology/計画最適化サービスの導入直後にERPの「SAP S/4HANA」を導入する計画を進めていたとのこと。半導体製造装置の生産計画業務をAI化する影響を考慮して、SAP S/4HANAとHitachi AI Technology/計画最適化サービスを円滑に運用できるよう将来の運用業務を都度具体化しながらシステム化するアジャイルのアプローチで開発を進めたという。

 SAP S/4HANAとHitachi AI Technology/計画最適化サービスの連係運用は2023年4月に開始され、これにより業務の標準化、高度化、全体最適化が図られた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
世界中のITエンジニアが悩まされている原因不明でテストが失敗する「フレイキーテスト」問題。対策の最新動向をJenkins作者の川口氏が解説(前編)。DevOps Days Tokyo 2022
CI/CD
2022-06-06 20:34
Googleの親会社Alphabet決算、過去最高を更新 YouTubeはNetflixに迫る
企業・業界動向
2021-07-29 21:11
ワークフロー管理のServiceNowがLightstep買収でアプリケーションパフォーマンス管理に参入
ソフトウェア
2021-05-12 08:42
チヌ→クロダイ、カサゴ→ボッカ──魚の「地方名」と「標準和名」を自動変換 産地と食品スーパーの取引アプリに新機能
企業・業界動向
2021-06-10 05:05
交通系ICカードが駅の入場券に Suicaなど10種類 JR東が3月開始
企業・業界動向
2021-01-20 06:06
DevOpsが抱える課題と可能性–Platform Opsの活用
IT関連
2022-06-18 08:48
電子文書の利用を推進する諸制度の動きとテクノロジー–後編
IT関連
2021-01-25 14:11
SNSでの風評被害リスクに対応 中小企業向け保険特約発売へ
IT関連
2021-01-27 21:48
Webpackの後継となる新バンドルツール「Turbopack」が登場。Rust製のネイティブアプリケーションでWebpackの700倍高速に。Next.js Conf 2022
JavaScript
2022-10-27 15:41
ヤフー、使用済みIT資産の再生・再利用サービスを導入
IT関連
2022-11-17 01:05
「Windows 11」プレビュー版の「エクスプローラー」にタブ機能
IT関連
2022-06-14 14:31
ClubhouseのAndroidアプリ(β)、日本は5月18日リリース
アプリ・Web
2021-05-18 02:33
NTTデータとNTT、ITサービスの競争力強化で海外事業を統合へ
IT関連
2022-05-11 05:24
ローコード開発を全社的なソフト開発戦略にどう組み込みべきか
IT関連
2021-02-20 15:51