長距離量子暗号通信の事業化を目指すLQUOMが資金調達、量子中継機の事業化に向けたプロトタイプ開発

今回は「長距離量子暗号通信の事業化を目指すLQUOMが資金調達、量子中継機の事業化に向けたプロトタイプ開発」についてご紹介します。

関連ワード (LQUOM(企業)、日本(国・地域)、横浜国立大学(組織)、資金調達(用語)、量子インターネット(用語)、量子コンピュータ(用語)、量子暗号(用語)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


長距離量子暗号通信の事業化を目指すLQUOM(ルクオム)は4月19日、シードラウンドにおいて、第三者割当増資による資金調達を実施したと発表した。調達額は非公開としているものの、8000万円規模とみられる。引受先は、インキュベイトファンド。

2020年1月設立のLQUOMは、長距離量子暗号通信の実現に必須となる量子中継機の開発および事業化を進めるスタートアップ企業。新関和哉氏(横浜国立大学 大学院工学府)が代表取締役で、堀切智之氏(横浜国立大学大学院工学研究院准教授)がテクニカルアドバイザーに就任している。

同社はこれまで、量子中継器の実現に必要な「量子光源」「量子メモリー」「インターフェース技術」の3つの要素技術の研究、またこれらの統合技術の開発を進めてきたという。今回調達した資金は、量子中継機の事業化に向けたプロトタイプの開発および人材採用に投資する。

実用化に向けて製品組み込みを目指す量子光源

量子インターネットを見据えた波長変換器

現在の暗号通信は素因数分解問題を利用しており、最先端のコンピューターを活用しても、解読に膨大な計算時間を必要とし、その膨大な解読時間が暗号通信としての安全性を保証している。

一方、昨今開発が進む量子コンピューターの計算速度は、将来的に最新コンピューターと比較して桁違いに速くなるとされ、従来の暗号通信の安全性が危険に晒されることが想定されている。IoT、自動運転、遠隔医療、金融、軍事などは高度なセキュリティーが必要不可欠であり、新たな暗号通信が求められているという。

このような背景から、量子力学に基づく量子暗号通信が複数の研究機関で研究されているそうだ。

ただ、量子暗号通信を用いると、原理的にかつ絶対に盗聴が不可能であるものの、現時点では通信距離が数十km程度にとどまっているという状況にある。本格的な社会実装に必要な数百km以上の長距離通信が実現されるまでには至っていないという。

LQUOMは、この長距離通信を実現するために必要となる量子中継器の研究・開発について、国内外の研究機関と協力して行っており、近い将来の実用化を目指すとしている。

関連記事
・東芝が量子暗号通信システム事業を2020年度第4四半期から開始、2035年度に市場の約1/4獲得目指す
・凸版印刷・NICT・QunaSys・ISARAが量子セキュアクラウド技術の確立で連携
・量子コンピュータ対応の暗号化セキュリティ技術を擁するPQShieldが7.5億万円調達

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
1PasswordのAndroid版がパスキーに正式対応。iOS版や各種ブラウザ版1Passwordとのパスキーの同期が可能に
FIDO/WebAuthn
2024-03-11 20:26
週4日勤務制がもたらす生産性向上、その前に立ちはだかる問題
IT関連
2022-09-01 08:29
パナソニックの保冷ボックス、4月からレンタル 保冷剤で低温を最大18日間保持 ワクチン輸送に活用
IT関連
2021-03-04 15:33
ゼットスケーラー、300以上の新機能を順次提供–AIや機械学習など活用
IT関連
2022-07-30 08:23
Google Cloud、サーバレスの「Cloud Functions」をコンテナサーバレスの「Cloud Run」に統合、「Cloud Run functions」に
Google Cloud
2024-08-26 18:54
“人気YouTuberが自粛破り大パーティー” 文春報道にUUUMが謝罪
社会とIT
2021-06-26 09:07
1000億円超を調達しながら失敗に終わったEVのバッテリー交換ビジネスを復活させるAmple
モビリティ
2021-03-28 07:45
「生ジョッキ缶」年内は月1回の発売に
くらテク
2021-08-05 06:33
グーグル、AI動画生成ツール「Veo」のプライベートプレビューを開始
IT関連
2024-12-05 07:28
「iOS 15.4」ベータ版、開発者向けに公開–マスクしたまま使える「Face ID」など
IT関連
2022-01-29 15:44
パキスタンが一時的にソーシャルメディアをブロック中
ネットサービス
2021-04-17 04:33
「マネーフォワード クラウドインボイス」に「Web発行機能」–電子版請求書への移行をサポート
IT関連
2024-02-20 15:38
「LINE WORKS」と「freee勤怠管理Plus」が連携–チャット画面から勤怠打刻が可能に
IT関連
2022-07-20 00:51
戸田建設、独自開発アプリ「ToLabel」で残業時間削減と業務効率化を実現
IT関連
2025-01-18 18:19