「街の電動化」を目指すRevelが50台のテスラ車で全電動配車サービスを開始予定

今回は「「街の電動化」を目指すRevelが50台のテスラ車で全電動配車サービスを開始予定」についてご紹介します。

関連ワード (Proposition 22、Revel、Tesla、ギグワーカー、配車サービス、電気自動車等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Revel(レベル)は2018年、ニューヨーク市ブルックリン区でドックレス方式による電動モペットのシェアサービスを開始した。後にそれは、クイーンズ区、マンハッタン区、ブロンクス区、さらに米国内の他の都市にも拡大された。2021年になり、同社はニューヨーク市内で電動自転車の月間サブスクリプションサービスを立ち上げ、同時にブルックリン区のベッドフォード・スタイベサント地区に電動車両用充電ハブを建設する計画を発表した。そして今、Revelは全電動、全Tesla(テスラ)の配車サービスをマンハッタン区に展開しようとしている。

かつては、方向性が定まらず、いろいろな形態の交通手段に場当たり的に手を出しているように思えたRevelだが、ニューヨーク市を手始めに、各都市に独自の電動化インフラを展開するという、計算された戦略がようやく見えてきた。これは、創設者でCEOのFrank Reig(フランク・レイグ)氏が当初から力強く宣言していたことだった。

「創設初日から、我々のミッションは街の電動化でした」とレイグ氏はTechCrunchに語った。「そのために私たちは、都市で必要とされる電動交通手段を提供し、その実現に必要となる電動車両インフラの構築を行ってきました」。

50台のRevelブランドのTesla Model Yを使って2021年5月末に開始を予定している新配車サービスは「都市内の移動をことごとく電動化する」という目標への次なるステップとしては、ごく自然な流れだとレイグ氏は話す。利用者は、電動モペットの予約に使うアプリで、そのまま配車サービスも受けられる。同社によれば、開始当初はマンハッタン42番街より南の地区で展開され、第1フェーズの需要とデータを見ながら、次第に対象地区を広げていくという。

Revelの配車サービスの立ち上げは、3年前に電動モペットのシェアサービスを開始したときと似たアプローチをとっている。共同創設者のPaul Suhey(ポール・スーイ)氏の話によれば、それはまずは小さい地域から始めて、街全体をカバーするという最終目標に向けて徐々に広げてゆくというものだ。

同社はまだ、ニューヨーク市タクシー・リムジン委員会に認可事業者の申請を出しているところだ。Revelは第一の認可は得たものの、正式な許可証を取得するまでには、まだいくつかの手続きが残されている。

「正式な許可証が交付されて準備万端整うのを待たずに、この段階で計画を公表した理由に、ドライバーの募集があります」とスーイ氏はTechCrunchに話した。「ドライバーを雇い入れるには、まず情報を広めなければなりません。私たちは今の時点で、ドライバーを雇って確保しておきたいのです」。

Revelの対顧客相場は、Uber(ウーバー)やLyft(リフト)と同等になる予定だとレイグ氏は話すが、ドライバーはギグワーカーに頼ることはせず、全員を雇用するという。

「同じ料金で、私たちは完全な電動化を実現し、同時にニューヨーカーを雇用することで、ぎりぎりの生活費でやっているニューヨーク市民に保険リスクと資産減価償却のすべてを押し付けるようなことはしません」とレイグ氏。

給料で支払うかたちは、Revelの利他主義によるものだけではない。ドライバーを雇用することが、TeslaにRevel向け仕様の車両を製造させる大きな条件になるため、理に適っているのだ。Revel向けModel Yは「Revelブルー」で塗装され、室内の温度や音楽をコントロールできる客席用のタッチスクリーンが装備される。助手席は新型コロナの社会的距離ガイドラインに従うためと、後席の乗客が脚を伸ばせるように取り外される。

だが、もっと重要なこととして、カリフォルニア州のProposition 22 (住民立法案22号)の問題がある。Uber、Lyft、Postmates(ポストメイツ)といった企業は2億ドル(約217億円)のキャンペーンを展開してカリフォルニア市民に賛成の投票を呼びかけた。この法案とは、アプリベースの企業は労働者を福利厚生が受けられる従業員として扱わなくてよいとするものだ。法案は通過した。しかしレイグ氏には、その金があれば、幻滅したドライバーが抜けた欠員を埋めるために常に人材募集し続ける必要はなくなり、堅実な働き手を惹きつけ確保できたはずだとの持論を掲げている。

「車両に関して言えば、それが安全対策にもなります」とレイグ氏。「私たちが車両を保有しているため、加速、速度、ブレーキングなど、車の詳細な情報を常に把握できるのです。私たちが雇用し訓練したドライバーには、各シフトの終わりに安全スコアが示されるので、運転技術を磨くことができます。さらに、保険費用と保険責任を減らすことにもつながります」。

Revelは、街の電動化を進めつつ、そのビジネスモデルをその先の展開の足場にしようと考えている。配車サービスの提供は、新しい事業の構築という意味に留まらない。これは同社の充電事業の創設を加速する意味も持つ。Revelは、電気自動車のニワトリとタマゴの問題を解決して、独占的な電動化事業を確立を目指している。ニワトリとタマゴとはつまり、電気自動車の潜在的購入者は充電スタンドが拡充されたなら買いたいと考えている一方で、充電スタンドの展開を計画する企業は、電気自動車がもっと売れたなら建設できると考えているという問題だ。

「私たちが企業として行っているのは、都市における電気自動車の導入推進と、利用できる電動交通手段の拡大に尽きます」とスーイ氏。「それが電気自動車、電動自転車、電動モペットであれ、いろいろな形での利用を人々は願っています。私たちは、都市の電動化を、もっと幅広いものとして考えているのです」。

画像クレジット:Revel


【原文】

Revel started out in 2018 with shared, dockless e-mopeds in Brooklyn, which later expanded to Queens, Manhattan, the Bronx and a handful of other U.S. cities. This year, the company launched a monthly e-bike subscription in New York City and announced plans to build an electric vehicle charging hub in Bed-Stuy. Now, Revel is introducing an all-electric — and all-Tesla — rideshare service in Manhattan.

What once seemed like a company with an identity crisis dabbling at random with different forms of mobility is starting to come together as a calculated strategy to own the electrification infrastructure of cities, starting with NYC. This has been founder and CEO Frank Reig’s war cry from the start.

“From day one, our mission has been to electrify cities,” Reig told TechCrunch. “We do that by providing electric transportation options needed in cities, as well as building the electric vehicle infrastructure needed to make that happen.”

The new rideshare venture, which will launch in late May with a fleet of 50 Revel-branded Tesla Model Ys, is the natural next step in the process of working toward “electrifying every single trip in a city,” says Reig. Customers will be able to access ride-hailing services with the same app used to book e-mopeds. The launch will begin in a zone below 42nd Street, and will expand to additional neighborhoods based on demand and data from the initial phase, according to the company.

Revel’s rideshare launch is taking a similar approach to its initial moped launch three years ago, starting in a small area and slowly growing toward an overall goal of serving the entire city, according to co-founder Paul Suhey.

The company is still in the application process to become an approved operator with NYC’s Taxi & Limousine Commission. Revel’s initial application was approved, but there are a few more steps to acquiring a fully issued license. 

“I think one reason we’re even coming out with this right now instead of waiting until everything is officially licensed and ready to go is because we’re employing drivers,” Suhey told TechCrunch. “When it comes to employing drivers, we need to get the word out. We need to be able to recruit and retain drivers now.”

Revel’s customer rates will be on par with competitors like Uber and Lyft, Reig says, but rather than relying on gig economy workers, the company intends to hire all of its drivers. 

“For the same price, you’re able to get into a fully electric vehicle with a company that actually employs New Yorkers and doesn’t push all the insurance risk and asset depreciation onto New York City residents just trying to make a living,” said Reig.

Paying workers is not just altruism for Revel. It makes more sense to employ drivers because the company needs to own the Teslas, in large part so they can be built to Revel’s specifications. The Model Ys will be painted “Revel-blue” and will include a touchscreen to control cabin conditions like temperature and music. The front passenger seat of the vehicles will be removed to both adhere to COVID-19 distancing guidelines and to allow riders to stretch their legs. 

But more importantly, Revel learned a valuable lesson from the $200 million PR campaign from the likes of Uber, Lyft and Postmates to lobby Californians to vote for Proposition 22 , a ballot initiative which would make the app-based companies exempt from treating workers as employees with benefits. The initiative passed, but Reig is of the opinion that that money could have gone toward attracting and maintaining a solid workforce, rather than constantly trying to fill the funnel of drivers with a disillusioned labor pool.  

“There’s also a safety piece when you’re talking about a fleet,” said Reig. “Because it’s our fleet, we’re able to understand exactly the acceleration, the speed and the braking of the car at all times. Every single driver that we employ and train will be getting safety scores at the end of every shift so they can improve their driving. So now, we’re able to lower insurance costs and liabilities.”

As cities electrify, Revel wants to be the one scaffolding the business models going forward. Offering up a ride-hail is not just about building out a new business line. It’s also about accelerating the production of the company’s charging business. Revel’s trying to establish an electric monopoly while solving for the chicken-and-egg problem of prospective EV buyers who would buy electric if only there were charging stations and planners who would build EV infrastructure if only more people were buying EVs.

“Everything that we do as a company is about trying to drive EV adoption and access to electric mobility in cities,” said Suhey. “People think about that in terms of access to a different mode, whether that’s an electric car, an electric bike, a moped — we’re thinking more broadly about electrification in cities.”

(文:Rebecca Bellan、翻訳:金井哲夫)

配車支援サービス「配車プラス」 — 株式会社モノフル|すべ …

車建て、配車計画、配車手配、運行管理などの配車業務をシステムで効率化。突発的な集車や拠点間・ユーザー間での車両のマッチングといった求荷(求貨)求車機能も併せて提供している配車支援サービ …

配車サービスとは 日本はライドシェア禁止: 日本経済新聞

▼配車サービス 利用者がスマートフォンのアプリを通じ、利用したいときにタクシーやライドシェアの車を呼べるサービス。米国のウーバーテクノロジーズやリフト、中国の滴滴出行(ディディ)、シンガポールのグラブやインドネシアのゴジェックなどが世界の大手とされる。海外では自家用車を使ったライドシェアが普及しているが日本では禁止されており、配車アプリで呼べるのはタクシーやハイヤーに限られる。日本の配車アプリ

JapanTaxi(ジャパンタクシー|旧:全国タクシー)

タクシーが呼べるアプリ。JapanTaxi(ジャパンタクシー)は、日本最大級のタクシー配車アプリです。乗車場所を指定するだけで全国47都道府県、タクシーがお迎えにあがります。便利な料金検索・ネット決済・予約機能もお使いいただけます。

配車システムおすすめ比較15選 | 運送・運輸サービスで作業効 …

おすすめの配車システムを比較して紹介します。配車システムとはなんなのか、概要とメリットも記載しているのでサービス導入を検討できます。配車計画に頭を悩ませている方はぜひ参考にしてください。

AI最適配車サービス | 日商エレクトロニクス

AIによる最適配車計画(VRPの解決)と残量予測により、LPガス・灯油・自動販売機補充など定期配送を行う事業者様向けに、いままでの配送効率化システムで実現できなかった効率化を提供。

帝人物流株式会社|事業内容|配車サービス

帝人物流の事業内容についてご紹介します。調達物流、販売物流、回収物流、国際物流、配車、加工物流、船舶代理店、物流診断、事例などを掲載しています。

配車管理システム比較10選|物流の効率化を叶える最新サービス

配車管理システム比較10選!物流の効率化を叶える最新サービスをご紹介しています。|コネクテッド・カーをカンタンに実現するCariot(キャリオット)は、クルマを使った仕事のパフォーマンスの最大化を実現します。

JapanTaxi、MOV、DiDi、S.RIDE。タクシー配車アプリの違い ...

 · 2019年6月7日 08:15. 4つのタクシー配車サービスを比較してみた. タクシー配車サービスの競争が激しさを増している。. スマートフォンのアプリを使ったタクシー配車サービスは、日本国内では「JapanTaxi」が早くから取り組み、その他にも、DeNAが運営する「MOV」、ソニー系みんなのタクシーの「S.RIDE」、ソフトバンクが支援する中国発の「DiDi」など、さまざまな ...

「街の電動化」を目指すRevelが50台のテスラ車で全電動配車 ...

かつては、方向性が定まらず、いろいろな形態の交通手段に場当たり的に手を出しているように思えたRevelだが、ニューヨーク市を手始めに、各都市に独自の電動化インフラを展開するという、計算された戦略がようやく見えてきた。これは、創設者でCEOのフランク・レイグ氏が当初から力強く宣言していたことだった。

トヨタの子会社が配車サービス「Lyft」の自動運転部門を買収 ...

2021年4月26日、トヨタの子会社で、主に技術やシステム開発を行う「Woven Planet」が、アメリカの配車サービス会社「Lyft」の自動運転部門「Level 5」を5億5000万ドル(約590億円)で買収したと発表しました。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
画像生成AI「Image Creator from Microsoft Designer」で画像を作成するには
IT関連
2024-01-28 06:29
「Vanilla OS」を試す–セキュリティと使いやすさを両立させたLinux OS
IT関連
2023-01-17 10:52
ゼンリンCVC子会社出資第1号の「レイ・フロンティア」とゼンリンが移動最適化や位置情報ビジネスで提携
モビリティ
2021-06-08 22:12
日本MS、「Microsoft Entra」のSSEソリューションを解説–各SaaSへのアクセスを安全に保護
IT関連
2023-07-22 22:34
ウィズセキュアの成長戦略–BtoBへの集中とSaaSモデルへの移行
IT関連
2022-06-11 08:52
日本企業の基幹システムのクラウド化は進んでいるのか–日本オラクル社長に聞いてみた
IT関連
2023-11-11 19:11
ヤンマー奥山CDOが語る、企業の文化変革と「草の根DX活動」
IT関連
2023-02-17 23:17
国内時価総額上位25社の12万件以上の「資産」が悪用のリスクに–テナブル調査
IT関連
2023-07-19 20:11
データ保護とセキュリティベンダー製品を統合してサイバーレジリエンスを実現–ベリタス
IT関連
2023-11-02 02:36
コロナ禍で増加する不正ログイン 2021年に狙われる業界は? :「見えないWeb攻撃」──情報漏えい対策の盲点(1/2 ページ)
くわしく
2021-02-05 10:05
音で、光で、触感で–Oracle CloudWorld 2023を彩るものたち
IT関連
2023-09-30 07:26
三菱商事とNTTデータ、国産RPAのグローバル展開で提携
IT関連
2021-07-01 05:14
JavaScriptランタイム「Bun v0.5」登場。MySQLやPostgreSQLのデータベース接続対応、新機能「Workspaces」、Bun.dnsなど搭載
Bun
2023-01-23 00:26
LEGO、プライド月間に7色+αの「みんなサイコー!!」セットを発売へ
くらテク
2021-05-22 08:01