データ保護とセキュリティベンダー製品を統合してサイバーレジリエンスを実現–ベリタス

今回は「データ保護とセキュリティベンダー製品を統合してサイバーレジリエンスを実現–ベリタス」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ベリタステクノロジーズは10月26日、データ保護、データガバナンス、データセキュリティの全てを統合してサイバーレジリエンスを実現するアーキテクチャーとして「Veritas 360 Defense」を発表した。

 同社のデータ保護(バックアップ)製品であるNetBackupを中核に、パートナーであるセキュリティベンダー各社のデータセキュリティ機能やデータガバナンス機能を統合し、事前検証済のソリューションとして提供可能とするもの。同社内のVeritas REDLabで「製品の統合性をテストして文書化し、リスクを軽減するための検証済のベストプラクティスとデプロイメントのブループリント(設計図)をお客さまに提供する」という。

 2023年4月に同社の代表執行役員社長に就任した金光諭佳氏は、同社が国内でも30年にわたってビジネスを行ってきたことを振り返り、「われわれのソリューションとビジネスの立ち位置は当初から変わらず、お客さまのシステムやデータがどこにあっても、オンプレミスでもクラウドでも、どのようなテクノロジーが採用されていたとしても、Veritasを採用いただくことで限定されたり制限されたりすることがないように提供されるべきという思想のもと、開発が進められている」とした上で、経営戦略の軸を「顧客に寄り添う/初心に返る」ことだとし「お客さまに寄り添うことにフォーカスしながらビジネスを拡大していく」と語った。

 続いて、Veritas 360 Defenseの詳細説明を行った同社のテクノロジーソリューションズ本部常務執行役員の高井隆太氏は、Veritas 360 Defenseについて「ベリタスとパートナー各社の強みを基盤に構築した新しいアーキテクチャーで、データ保護環境のセキュリティを強化するとともにサイバーレジリエンスへの全体的なアプローチを促進するもの」と説明。セキュリティエコシステムパートナーとしてCrowdStrike、CyberArk、Semperis、Symantec、Qualysを具体例として挙げたほか、Veritas REDLabによるベンダーパートナーソリューションの検証で認定ベンダーパートナー第1号としてMicrosoftが認定されたことも紹介した。

 Veritas 360 Defenseは具体的な製品名ではなく、アーキテクチャーと位置付けられる。同社の中核製品であるNetBackupが提供するデータ保護機能を軸に、パートナー各社のセキュリティソリューションによるデータセキュリティ機能、さらに同社製品で実現されているデータガバナンスの機能までを統合し、ランサムウェア被害などを受けた企業が出来る限り早期に事業を再開できるよう支援するサイバーレジリエンス機能を実現していくものだが、「このアーキテクチャー上で検証済デザインをベストプラクティスとして、お客さまやパートナーさまがソリューションを迅速に実装することを可能にする」という。

 一方でNetBackupなどの製品への新たなサイバーレジリエンス機能の実装も順次行われ、それがVeritas 360 Defenseでも活用されていくことになる。その具体例として同氏は「新しいマルウェアスキャンの強化」「異常検知機能の強化」「重要な処理に対する複数ユーザーの承認」「ID管理保護の強化」「高度なデータ分類」といった機能の開発が行われていると紹介した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ディープフェイクを使ったサイバー攻撃が増加–ヴイエムウェア調査
IT関連
2022-08-10 21:47
Coinbase、第4四半期決算で予想を上回るも年明けの低迷を受け株価は沈む
IT関連
2022-02-27 20:44
駿台、中高生向けのデジタル教材「モモスタ」を提供–学びの継続を支援
IT関連
2024-12-13 21:08
スパイラル、中国銀行の顧客接点強化で業務提携–ローコード開発基盤で内製化を支援
IT関連
2023-11-21 08:58
ミロ、新機能群「Intelligent Canvas」発表–イノベーションのライフサイクルを加速
IT関連
2024-07-25 23:05
賞金もゲットできる新たなトリビアクイズのモバイルアプリ「BigBrain」が登場
ゲーム / eSports
2021-05-11 21:27
アップルがWWDCで発表したAI機能
IT関連
2023-06-09 03:44
JNSA、「生成AIを利用する上でのセキュリティ成熟度モデル」を公開
IT関連
2025-04-02 07:03
Web3.0の金融プライバシー競争で主要プレイヤーを味方につける「Secret Network」
ブロックチェーン
2021-05-16 16:31
KDDIとソニー、5G SAでゲームと8K映像のリアルタイム配信に成功
IT関連
2022-03-03 18:31
[速報]マイクロソフト、「Windows 365 Boot」発表。起動するとクラウドPCが即利用可能、「Windows 365 Offline」によりオフラインでも利用可能に
Microsoft
2022-04-06 17:02
NTTSportict、「MIFA Football Park 福岡」にAIスポーツ映像ソリューションを提供
IT関連
2022-07-06 18:51
「Windows」更新プログラム、「Linux」とデュアルブートするシステムで問題を発生
IT関連
2024-08-24 16:55
コクヨ、オリジナル「測量野帳」を1冊から作れる文具カスタマイズサービス
くらテク
2021-07-06 05:22