Switchでプログラミングを学んでゲームを作れる、「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」発表

今回は「Switchでプログラミングを学んでゲームを作れる、「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」発表」についてご紹介します。

関連ワード (Nintendo Switch / ニンテンドースイッチ(製品・サービス)、STEM教育(用語)、プログラミング(用語)、任天堂 / Nintendo(企業)、教育 / EdTech / エドテック(用語)、日本(国・地域)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


任天堂は5月6日、Nintendo Switchでゲーム作りを体験しながらプログラミングの基本的な考え方が学べるソフト「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を6月11日に発売すると発表した。

これは、Nintendo Switchの中で暮らす不思議な生物「ノードン」(「ノード」のことだね)をつなげてゆくと、簡単なプログラムが作れるというもの。つまり、Scratchのようなノーコード・プログラミングツールというわけだ。ノードンには、「入力ノードン」、「中間ノードン」、「出力ノードン」、「モノノードン」がある。「入力」は、Switchに備わっている入力インターフェイスやセンサー、「中間」は数値の比較や条件式などの演算処理、「出力」はBGMや画面表示などの管理、「モノ」は演算の結果を割り当てるキャラクターやアクションといったところ。

たとえば、入力の「スティックノードン」の「左右」をモノの「ヒトノードン」の「左右」につなぐだけで、Switchのスティックを左右すと画面の中のヒトが左右に歩くようになる。さらに入力の「ボタン」ノードを「ヒトノード」の「ジャンプ」につなげば、ヒトを歩かせながらボタンを押してジャンプさせることも可能になる。

「ナビつき!」のナビとは、チュートリアルとゲームを合体させたような楽しいレッスンのこと。レッスンごとに完成したゲームの仕組みやノードンの役割を、ノードンたちが解説してくれるので、わかりやすく、しかも楽しい。

ひととおりのスキルを身につけたら、「フリープログラミング」で自由にゲームを作ることも可能になる。そこでは、作画ツールでキャラクターを制作したり、BGMのアレンジを変えたりもできる。作ったゲームはインターネットで公開して、世界中の仲間と共有することもできる(ただし有料のNintendo Switch Onlineの加入が必要)。

世界中でSTEM(科学、技術、工学、数学)教育の重要性が叫ばれ、日本でも小学校でプログラミングが必修化されるなど、コンピュータープログラミングを早期から教える動きが加速している。子どもがプログラミングを始めるためのツールはすでに数多くあるが、毎日親しんでいる任天堂のハードウェアとインターフェイスで作ったプログラムが、メジャーなゲームが展開されるその同じ画面で動くとなれば、子どもたちにとって、プログラミング学習の非常に大きな誘因になるだろう。

Scratchなどと違い、プログラムをJavaScriptやPythonなどの汎用言語に書き出すことはできない。あくまで、アルゴリズムに慣れ親しむことを目的としているようだ。しかし、さすがに任天堂だけあって、画面で動き回るキャラクターやBGMなどのクオリティーは非常に高く、教科書的ではない「本物っぽい」感覚はかなり魅力だ。

希望小売価格はパッケージ版が3580円、ダウンロード版が2980円。パッケージ版には、レッスンの復習ができる「ノードンふりかえりカード」が付属する。

関連記事
・米国の2021年第1四半期のビデオゲーム支出は30%増の1.6兆円、ハードウェアが好調
・女性起業家の輩出目指す、世界最大の女子中高生向けアプリコンテストTechnovation Girlsが日本公式ピッチイベント
・ラズパイやArduinoより簡単なIoT開発ボード「obniz」が約2.1億円のシリーズA調達
・子ども向けSTEM教材開発のワンダーラボが資金調達、累計調達額3.1億円に到達
・任天堂が2021年3月期の決算発表、Switch累計販売数7987万台・あつ森累計3118万本に
・Swiftも学習可能、掃除ロボ「ルンバ」のiRobotがプログラミングロボ「Root」で教育市場参入
・プログラミング教育向けマイコンボード「micro:bit」がバージョンアップ
・Preferred Networksが教育事業に参入、独自のプログラミング教材「Playgram」を開発

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
2024年に最も読まれた海外ニュースは?–人気記事トップ20を紹介
IT関連
2024-12-30 20:44
Deno、コンパイルで生成される実行ファイルが最大半分にまで軽量化。Deno 1.41リリースで
Deno
2024-03-01 01:55
包括的なIoTデバイスセキュリティを実現–デジサート、「DigiCert Device Trust Manager」発表
IT関連
2024-06-06 09:41
NXHDとNEC、遠隔搬送ソリューションを共同開発–物流現場のDX推進へ
IT関連
2024-09-06 21:10
東亜ディーケーケー、自動ピッキングシステム「AutoStore」導入–荷待ちと残業時間削減へ
IT関連
2024-12-27 08:12
Google AnalyticsはちゃんとCookieがなくなった後に備えている
ネットサービス
2021-05-15 23:58
KDDI、AI解析と連携する監視カメラの映像統合管理サービスを提供
IT関連
2022-10-26 05:19
GUIでDockerコンテナのビルドやPodsのKubernetesへの展開を可能にする「Podman Desktop」が登場。新たなDocker Desktop対抗となるか
Docker
2022-11-15 03:56
東北新社の認定取消で明るみに出た「使われぬ電波」 影響わずか700人、4K向け“左旋”放送の意味を問う (1/2 ページ)
くわしく
2021-04-17 08:02
グーグル「Chrome」の悪用確認された脆弱性修正、アップデートを–マイクロソフト「Edge」も
IT関連
2022-03-30 07:45
三菱商事ロジスティクス、早期人材育成を目指しマニュアル作成・共有システムを導入
IT関連
2023-03-24 19:49
不動産売却プラットフォーム「いえうり」のNon Brokersが仲介手数料無料で家が買える「チョク買い」サービス開始
IT関連
2022-02-11 06:34
日本を代表する大手クラウド運用の裏側はどうなっている? 運用をクリエティブに改善する方法とは。Cloud Operator Days Tokyo 2022[PR]
PR
2022-07-13 20:31
「メタバースコンティニュアム」が到来する世界で企業はいかに戦うか–アクセンチュア
IT関連
2022-03-23 22:23