GUIでDockerコンテナのビルドやPodsのKubernetesへの展開を可能にする「Podman Desktop」が登場。新たなDocker Desktop対抗となるか

今回は「GUIでDockerコンテナのビルドやPodsのKubernetesへの展開を可能にする「Podman Desktop」が登場。新たなDocker Desktop対抗となるか」についてご紹介します。

関連ワード (互換、操作可能、環境等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GUIでDockerコンテナやKubernetesの操作を可能にするオープンソースの「Podman Desktop」がリリースされたことをRed Hatが発表しました。Windows、Mac、Linuxに対応します。

fig

Install, configure, and keep your container engine up to date with a GUI, which allows users to interact with containers and pods running in #Podman. Try Podman Desktop. https://t.co/5hPV8xOHYF

— Red Hat Developer (@rhdevelopers) November 6, 2022

Podman DesktopはRed Hatが開発したDocker互換のツール「Podman」がベースになっています。

Podmanはcontainerdのようなデーモンを用いないことが大きな特徴で、WindowsではWSL2を用いてDockerコンテナ環境を、MacではQEMUベースの仮想マシンを用いてDockerコンテナ環境を構築し、コマンドで操作可能にします。

Podmanのコマンド体系はDocker互換となっているため、Dockerと置き換えて利用可能だとされています。

このPodmanのDockerコンテナの操作とKubernetesの操作などをGUIにより容易にするなどの拡張を行ったのが、今回リリースされたPodman Desktopです。

コンテナのビルド、レジストリへの接続、KubernetesへのPodsの展開など

Podman Desktopは、主に以下のような機能を備えています。

  • Dockerコンテナイメージのビルド
  • Dockerコンテナの起動や終了、ポート構成などの操作
  • Dockerコンテナのログ調査
  • Docker Hubのようなレジストリへの接続、Dockerコンテナイメージの取得など
  • ボリュームの作成や参照
  • コンテナからPodsの作成
  • PodsからKubernetesのYAMLファイルの生成
  • ローカルのPodsをKubernetesへ展開

また、Docker Desktopの拡張機能を取り込んで利用する機能も備えている点は大変興味深いところです。

これまでDockerコンテナやKubernetesの操作がGUIでできるデスクトップアプリケーションとしてはDocker DesktopとRancher Desktopの2つがよく知られている存在でした。今回登場したPodman DesktopはRed Hatが主導してオープンソースで開発されていることもあり、これから存在感を高めていくかどうかが注目されるところです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
創業から100店舗超え–無人店舗の仕掛け人・TTG阿久津社長に聞く、ニーズと夜明け
IT関連
2024-07-23 12:17
Amazon S3が「条件付き書き込み」に対応。既にオブジェクトがある場合は上書きせず、分散アプリケーションでの利用が容易に
AWS
2024-08-27 05:22
ワークデイが最新AIソリューションを披露–「Illuminate」を発表、3ステップでAI活用
IT関連
2024-09-20 00:14
全銀システムに不具合、復旧めどは不明–三菱UFJ銀行やりそな銀行などに影響
IT関連
2023-10-11 04:42
和食チェーンの木曽路、労務管理システムの連携基盤をノーコードで構築
IT関連
2023-10-06 15:49
SFチックな工場向け無人搬送ロボ 東大発AIベンチャーが開発
企業・業界動向
2021-06-17 02:04
「invox受取請求書」「invox発行請求書」、全銀EDIに対応
IT関連
2024-03-28 09:05
ミドルエイジのデジタル力底上げを目指す–BBT大学、短期集中のデジタル人材育成プログラム
IT関連
2023-04-11 10:47
LINEにバグ メッセージ送るとスタンプ自動送信 「面白いけど困る」
セキュリティ
2021-05-19 15:14
日本企業の22%で認証情報の漏えいが発覚–SOMPOリスクマネジメントが調査
IT関連
2025-02-12 07:28
大成建設と富士通、建設現場のDXを加速する「作業所ダッシュボード」を開発
IT関連
2023-08-03 13:59
NEC、国土交通省の関東地方整備局にCADシンクライアントソリューション提供
IT関連
2021-04-26 17:04
セブン銀行、会計にかかわる複数システムを「Oracle Cloud ERP」で統合
IT関連
2024-04-27 13:44
1カ月ほどで家を建てる住宅建築ロボットのDiamond Ageが58.6億円を調達
IT関連
2022-03-13 07:46