フェイスブックとInstagramで「いいね!」の数を非表示可能に、徐々に展開中

今回は「フェイスブックとInstagramで「いいね!」の数を非表示可能に、徐々に展開中」についてご紹介します。

関連ワード (Facebook、Instagram、SNS等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Facebook(フェイスブック)は5月下旬に、2019年に開始した先行テストに続き、FacebookとInstagram(インスタグラム)の両方における投稿の「いいね!」を非表示にするオプションを公に展開する。「いいね!」の表示に関する決定を世界中のユーザーの手に委ねるというこのプロジェクトは何年も前から開発が進められていたものの、新型コロナウイルスのパンデミックと同社側の対応作業のために優先順位が下がっていたと同社は伝えている。

関連記事:Instagramは「いいね!」の数を世界で非表示にする実験を実施

当初、Facebookのソーシャルネットワークで「いいね!」の数を非表示にするというアイデアは、ユーザーが感じているプレッシャーを緩和させるという点に焦点を当てたものだった。自分の投稿に対する「いいね!」の数が少ないと人気がないと見なされ、ユーザーは度々不安になったり恥ずかしさを感じたりするという事実がある。この問題は特に友達からどう思われているかを重視する若年層のユーザーに顕著で、中には「いいね!」の数が少ない場合投稿を削除してしまうというケースもある。

特にInstagramでは「いいね!」の数を求めるという風習により、知名度や影響力を得るために投稿をするという環境ができ上がってしまい、その結果あらゆる投稿が信憑性に欠けたものになるという状況になっている。Facebookでは「いいね!」などのエンゲージメントを獲得することが、何らかのリアクションを必要とする偏向的なコンテンツの投稿につながることもある。

こういったプレッシャーが渦巻く中、人気度を気にすることなく友人やその他の人々との関わり合いを楽しめる「いいね!」の数から解放された安全な空間を求めるユーザーが増えてきたのである。その結果としてMinutiae、Vero、Dayflash、Ogglの他、 Dispoといったニューカマーや大人気のPoparazziなどのソーシャルネットワークや写真共有アプリが誕生した。

関連記事:性的暴行疑惑で写真SNS「Dispo」取締役ドブリック氏が退任、VCは「一切の関係を断つ」と決定

FacebookとInstagramは「いいね!」の機能を完全に削除し、ソーシャルネットワークを新しい方向へと導くこともできたはずなのだが「いいね!」のメトリクスとプロダクトエクスペリエンスがあまりにも深く関わり合っているため、完全に削除できないことが分かったのだ。問題の1つに、インフルエンサーコミュニティが「いいね!」をある種の通貨として利用し、オンラインでの人気をブランドとの契約や仕事のチャンスとして取引しているということが挙げられる。こういったユーザーにとっては「いいね!」の削除など選択肢にないのである。

どの決定を下したとしても、どちらかのユーザーを怒らせることになるとInstagramは気がついた(どちらにせよアプリの使用率など他の中核的なメトリクスにはあまり影響がないのだが)。

画像クレジット:Instagram

「Instagramでの体験をユーザーがどのように感じ、どれだけ使うかという視点から見ると、自分や他人の『いいね!』の数は私たちが考えていたほど影響がないことが判明しました。ただし結果的にはかなり偏った意見となっています。とても良いと感じるユーザーと、まったく良くないと感じるユーザーのどちらかです」とInstagramの責任者であるAdam Mosseri(アダム・モゼリ)氏は話している。

「良いと感じたユーザーは我々が期待していた通りの意見で、これによってInstagramでのプレッシャーが緩和されると感じています。まったく良くないと感じるユーザーは『いいね!』を使ってInstagramやFacebookで何がトレンドになっているのか、何が人気なのかを把握しているため、それがなくなってしまい腹を立てていたのです」と同氏。後者のタイプには、ソーシャルメディアでの存在感を確立しようと努力している小規模なクリエイターなどが多いが、大物のインフルエンサーの中には『いいね!』の削除に対して好意的な人も少なくないという(モゼリ氏によるとケイティ・ペリーは『いいね!』削除の賛成者だという)。

最終的に同社はこの決定を分割することにした。オンラインコミュニティの将来に関する難しい選択を行う代わりに「いいね!」の非表示という選択肢を両プラットフォームでユーザーが自由に設定できるようにしたのである。

Instagramではコンテンツ消費者とコンテンツ制作者の両方の投稿に対する「いいね!」や「閲覧数」のカウントを非表示にすることができる。つまり、フィードをスクロールしているときに見えるこれらの数を表示しないようにすることも、自分が何かを投稿した際に他人が「いいね!」の数を閲覧できるかどうかを選択したりすることもできるのだ。これらは異なる2つの設定として分けられており、より柔軟にコントロールできるようになっている。

画像クレジット:Instagram

一方、Facebookでは「設定とプライバシー」から「ニュースフィードの設定」(デスクトップ版では「ニュースフィードの環境設定」)の新しい設定にアクセスすると、ここに「リアクション数を隠す」というオプションがあり、自分の投稿だけでなくニュースフィード、グループ、ページ内の他の人の投稿についてもこの設定をオフにすることができる。

この機能は公開プロフィールと非公開プロフィールの両方で利用可能で、以前に公開した投稿もこれに含まれるとFacebookは伝えている。

画像クレジット:Facebook

Instagramは2021年4月、グローバルユーザー向けにこの新設定を公開する前に、最終的なバグを解消するためこの機能のテストを再開し、またFacebookでのテストも間もなく開始すると発表している。それなのに現在すでにこの機能の公開を進めている。なぜこのような短期間のテストを行ったのかというTechCrunchの質問に対してInstagramは、2019年からこの件に関するさまざまなテストを繰り返し行ってきたため、世界規模での公開を進めるのに十分なデータを得ることができたと答えている。

関連記事:Instagramが「いいね!」の表示・非表示を選べるテストを開始、フェイスブックも続く

またモゼリ氏は「いいね!」に関する決定がネットワークに大きな影響を与えるという考えを否定している。「いいね!」数の削除はユーザーの行動に多少の影響を与えたものの、問題になるほどではなかったという。あるグループではむしろ投稿数が増えており、これは同アプリ使用にまつわるプレッシャーが減ったことを示しているのかもしれない。ただし、使用が減ったグループが存在することも確かだと同氏は話している。

画像クレジット:Facebook

 

「『いいね!』の数の多さを見てその投稿に興味を持ち、その投稿へのコメントを読んだりさらにスワイプしたりして深く見入っていく場合もあります。少なからず影響はあり、プラスの効果もあればマイナスの効果もありますが、いずれも小さなものです」と同氏。またユーザーは自分の気分次第であらゆるタイミングでこの機能のオンとオフを切り替えるだろうとInstagramは考えている。

さらにモゼリ氏はゲーム化されたソーシャルメディア空間がユーザーの精神衛生に悪影響を与えるという世間の懸念に反対し「『いいね!』が人々の健康に悪影響を与えるという厳密な研究結果はない」と主張。むしろ人々の1日の中でInstagramはまだ小さな存在であり「いいね!」がどう機能するかは人々の全体的な精神衛生には影響しないと主張している。

「Instagramの規模は大きいですが、その影響力を過大評価しないように注意しなければなりません」と同氏はいう。

同氏はまた、利用状況を直接測定するのではなく、ユーザーが自己管理するという方法に過度に依存しているというソーシャルメディアの使用の悪影響をうたう最近の研究に対して否定的である。

つまり、同社は人気度に起因する精神的な悪影響を考慮して「いいね!」数を削除しようとしているわけだけではないということだ。

競合であるTikTok(ティックトック)がFTC(連邦取引委員会)との和解後に行ったのと同様に、13歳未満の子どもにもInstagramアプリを利用できるようにするという計画もこれに関わっている可能性があると言えるだろう。この場合「いいね!」をデフォルトで非表示にするか、あるいはペアレンタルコントロールのオプションを追加する必要があるからだ。InstagramはTechCrunchに対し、子ども向けアプリで何をするかを決めるにはまだ機が熟していないが「いいね!」をデフォルトで非表示にするオプションについては「必ず検討していく」と話している。

関連記事:米国の州司法長官らがフェイスブックに子ども用Instagram計画の撤回を要求

FacebookとInstagramの両社はTechCrunchに対し、この機能は米国時間5月26日から展開し、その後世界中のユーザーに向けて徐々に展開していく予定だと話している。Instagramに関しては数日で完了するかもしれない。

しかしFacebookに関しては、5月26日にこの機能が導入されるのはごく一部のユーザーのみだという。ニュースフィード上のアラートで通知されるこの機能は「今後数週間のうちに 」Facebookの世界中のユーザーに行き渡るとのことだ。

画像クレジット:


【原文】

Facebook this week will begin to publicly roll out the option to hide Likes on posts across both Facebook and Instagram, following earlier tests beginning in 2019. The project, which puts the decision about Likes in the hands of the company’s global user base, had been in development for years, but was deprioritized due to the COVID-19 pandemic and the response work required on Facebook’s part, the company says.

Originally, the idea to hide Like counts on Facebook’s social networks was focused on depressurizing the experience for users. Often, users faced anxiety and embarrassment around their posts if they didn’t receive enough Likes to be considered “popular.” This problem was particularly difficult for younger users who highly value what peers think of them — so much so that they would take down posts that didn’t receive enough Likes.

Like-chasing on Instagram, especially, also helped create an environment where people posted to gain clout and notoriety, which can be a less authentic experience. On Facebook, gaining Likes or other forms of engagement could also be associated with posting polarizing content that required a reaction.

As a result of this pressure to perform, some users grew hungry for a “Like-free” safer space, where they could engage with friends or the wider public without trying to earn these popularity points. That, in turn, gave rise to a new crop of social networking and photo-sharing apps such as Minutiae, Vero, Dayflash, Oggl and, now, newcomers like Dispo and newly viral Poparazzi.

Though Facebook and Instagram could have chosen to remove Likes entirely and take its social networks in a new direction, the company soon found that the metric was too deeply integrated into the product experience to be fully removed. One key issue was how the influencer community today trades on Likes as a form of currency that allows them to exchange their online popularity for brand deals and job opportunities. Removing Likes, then, is not necessarily an option for these users.

Instagram realized that if it made a decision for its users, it would anger one side or the other — even if the move in either direction didn’t really impact other core metrics, like app usage.

Image Credits: Instagram

“How many likes [users] got, or other people got — it turned out that it didn’t actually change nearly as much about the experience, in terms of how people felt or how much they use the experience, as we thought it would. But it did end up being pretty polarizing,” admitted Instagram head, Adam Mosseri. “Some people really liked it and some people really didn’t.”

“For those who liked it, it was mostly what we had hoped — which is that it depressurized the experience. And, for those who didn’t, they used Likes to get a sense for what was trending or was relevant on Instagram and on Facebook. And they were just super annoyed that we took it away,” he added. This latter group sometimes included smaller creators still working on establishing a presence across social media, though larger influencers were sometimes in favor of Like removals. (Mosseri name-checked Katy Perry as being pro Like removals, in fact.)

Ultimately, the company decided to split the difference. Instead of making a hard choice about the future of its online communities, it’s rolling out the “no Likes” option as a user-controlled setting on both platforms.

On Instagram, both content consumers and content producers can turn on or off Like and View counts on posts — which means you can choose to not see these metrics when scrolling your own Feed and you can choose whether to allow Likes to be viewed by others when you’re posting. These are configured as two different settings, which provides for more flexibility and control.

Image Credits: Instagram

On Facebook, meanwhile, users access the new setting from the “Settings & Privacy” area under News Feed Settings (or News Feed Preferences on desktop). From here, you’ll find an option to “Hide number of reactions” to turn this setting off for both your own posts and for posts from others in News Feed, groups and Pages.

The feature will be made available to both public and private profiles, Facebook tells us, and will include posts you’ve published previously.

Image Credits: Facebook

Instagram last month restarted its tests on this feature in order to work out any final bugs before making the new settings live for global users, and said a Facebook test would come soon. But it’s now forging ahead with making the feature available publicly. When asked why such a short test, Instagram told TechCrunch it had been testing various iterations on this experience since 2019, so it felt it had enough data to proceed with a global launch.

Mosseri also pushed back at the idea that a decision on Likes would have majorly impacted the network. While removal of Likes on Instagram had some impact on user behavior, he said, it was not enough to be concerning. In some groups, users posted more — signaling that they felt less pressure to perform, perhaps. But others engaged less, Mosseri said.

Image Credits: Facebook

“Often people say, ‘oh, this has a bunch of Likes. I’m gonna go check it out,’ ” the exec explained. “Then they read the comments, or go deeper, or swipe to the carousel. There’s been some small effects — some positive, some negative — but they’ve all been small,” he noted. Instagram also believes users may toggle on and off the feature at various times, based on how they’re feeling.

In addition, Mosseri pointed out, “there’s no rigorous research that suggests Likes are bad for people’s well-being” — a statement that pushes back over the growing concerns that a gamified social media space is bad for users’ mental health. Instead, he argued that Instagram is still a small part of people’s day, so how Likes function doesn’t affect people’s overall well-being.

“As big as we are, we have to be careful not to overestimate our influence,” Mosseri said.

He also dismissed some of the current research pointing to negative impacts of social media use as being overly reliant on methodologies that ask users to self-report their use, rather than measure it directly.

In other words, this is not a company that feels motivated to remove Likes entirely due to the negative mental health outcomes attributed to its popularity metrics.

It’s worth mentioning that another factor that could have come into play here is Instagram’s plan to make a version of its app available to children under the age of 13, as competitor TikTok did following its FTC settlement. In that case, hiding Likes by default — or perhaps adding a parental control option — would necessitate such a setting. Instagram tells TechCrunch that, while it’s too soon to know what it would do with a kids app, it will “definitely explore” a no Likes by default option.

Facebook and Instagram both told TechCrunch the feature will roll out starting on Wednesday but will reach global users over time. On Instagram, that may take a matter of days.

Facebook, meanwhile, says a small percentage of users will have the feature Wednesday — notified through an alert on News Feed — but it will reach Facebook’s global audience “over the next few weeks.”

(文:Sarah Perez、翻訳:Dragonfly)

Facebook - Log In or Sign Up

Facebookアカウントを作成するか、ログインしてください。友達や家族と写真や動画、近況をシェアしたり、メッセージをやり取りしましょう。 ... Facebookを使うと、友達や同僚、同級生、仲間たちとつながりを深められます。ケータイ ...

SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)とは - IT用語辞 …

SNS【ソーシャルネットワーキングサービス / Social Networking Service】とは、人と人との社会的な繋がりを維持・促進する様々な機能を提供する、会員制のオンラインサービス。友人・知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供したり、趣味や嗜好、居住地域、出身校、あるいは「友人の友人」といった共通点や繋がりを通じて新たな人間関係を構築する場を提供するサービスで、Webサイトや専用のスマートフォンアプリなどで閲覧・利用することができる。

ソーシャル・ネットワーキング・サービス - Wikipedia

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(英: Social networking service; SNS)とは、Web上で社会的ネットワーク(ソーシャル・ネットワーク)を構築可能にするサービスである。

SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の仕組み ...

 · SNS は、 ソーシャルネットワーキングサービス (Social Networking Service)の略で、登録された利用者同士が交流できる Webサイト の会員制サービスのことです。. 友人同士や、同じ趣味を持つ人同士が集まったり、近隣地域の住民が集まったりと、ある程度閉ざされた世界にすることで、密接な利用者間のコミュニケーションを可能にしています。. 最近では、会社や組織の ...

SNSとは?初心者にも優しく解説 | SNSを楽しもう!初心者向 …

SNSってどんなもの? SNSとは、social networking service(ソーシャル・ネットワー・・・

SNSとは - コトバンク

デジタル大辞泉 - SNSの用語解説 - 《social networking service》個人間のコミュニケーションを促進し、社会的なネットワークの構築を支援する、インターネットを利用したサービスのこと。趣味、職業、居住地域などを同じくする個人同士のコミュニティーを容易に構築できる場を...

無料SNS一覧 - フリーソフト100

 · SNSとは. SNS(Social Networking Service=ソーシャル・ネットワーキング・サービス)とは、友人どうしのつながりから、コミュニティを広げるための集まりです。. SNSを提供しているサイトでは、日常の思いをつぶやいたり、写真をアップしたり、自分専用のページに日記を書き込んだり、友達の日記にコメントしたり、興味のあるジャンルだけで作るコミュニティに ...

SNS、20種類の特徴を解説~ソーシャルメディアマーケティン …

Webマーケティングにとって欠かせない存在となったSNS。情報の発信や収集が手軽ということもあり、いまや利用していない人を探すのが難しいほど一般的になりました。ユーザーの増加を受けて、ソーシャルメディアを取り入れる企業も増えおり、ビジネスへの活かし方もどんどんと多様になっています。

ソーシャル・ネットワーキング・サービスの一覧 - Wikipedia

2006年7月にサービス開始。アメリカのTwitter, Inc.が開発運営。公式にはSNSでないとしているが、日本語版Wikipediaを含めて広くSNSと扱われていることやその知名度から、便宜上リストに記載する。 不明 - TikTok 2016年9月にサービス

SNSとは何ですか?超がつくほどわかりやすく解説【とはサー …

SNS初心者のためにSNSのやり方・登録方法・始めるための5ステップを解説。SNSの意味・種類・仕組み・簡単に見る方法などSNSの基本をわかりやすく解説します。

SNSの種類&人気ランキングTOP7まとめ【LINEやInstagramが ...

SNSはソーシャル・ネットワーキング・サービスの略で、気軽にいろいろな人とコミュニケーションをとるのに役立つツールです。SNSの種類と人気ランキングベスト7をまとめました。みんなどんなSNSを使っているのでしょうか?

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ランサムウェア「Cring」に見るデータ暗号化・暴露型の傾向と対策
IT関連
2021-05-26 01:10
腕時計型の「たまごっちスマート」11月発売 懐かしいキャラ収録の25周年モデルも
くらテク
2021-06-18 15:29
ウェブプラットフォームのドキュメンテーションを支援する「Open Web Docs」立ち上げ–MSやグーグルら
IT関連
2021-01-26 12:17
24時間365⽇スマホで医師に相談できる医療相談アプリLEBERを手がけるリーバーが資金調達、累計調達金額10億円突破
IT関連
2022-02-11 13:53
ソフトウェアのサプライチェーンセキュリティは大きな懸念材料–テナブルのCEO
IT関連
2022-12-08 22:42
今週の記事ランキング(2021.2.28〜3.4)
IT関連
2021-03-06 23:37
炎天下で60度に発熱したスマホ、効果的な冷却方法は? 電通大が実験
企業・業界動向
2021-08-11 10:54
自宅のネットワークで「Linux」サーバーを使うメリットとは
IT関連
2023-06-03 06:49
「Linux」ディレクトリーを「rsync」を使用してリモートマシンにバックアップするには
IT関連
2024-02-02 15:43
2023年のハイブリッド/リモートワーク–多数の調査から導き出されたトレンド
IT関連
2023-06-07 17:13
VMwareがBroadcomに買収/「PyScript」がHTML内に記述可能に/開発環境がまるごとクラウドPC化「Dev Box」発表/Flutter 3登場ほか、2022年5月の人気記事
編集後記
2022-06-03 04:41
Windows 11、デフォルトでTarファイルの作成が可能に。これでWindowsはTarファイルの解凍と作成の両方に対応へ
Linux
2024-05-21 12:12
IBM Research幹部が語る2nmチップ、半導体業界の可能性–「ムーアの法則に終わりはない」
IT関連
2021-05-26 13:39
富山県、生成AIとマルチモーダルAIの業務利用効果を検証
IT関連
2024-03-08 14:46