【コラム】ソーシャルメディアとマッチングアプリが抱える深刻な身元確認問題

今回は「【コラム】ソーシャルメディアとマッチングアプリが抱える深刻な身元確認問題」についてご紹介します。

関連ワード (たちも、個人情報、拡散等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ソーシャルメディアとマッチングアプリはそろそろ、自分たちが蒔いてきた種を刈り取り、各プラットフォームから詐欺、偽装、デマ情報を一掃すべきだ。

その誕生当初、ソーシャルメディアやマッチングアプリは、インターネットの世界の小さな一角を占めるにすぎず、ユーザーはわずかひと握りだった。それが今では、Facebook(フェイスブック)やTwitter(ツイッター)が、選挙に影響を及ぼしたり、ワクチン接種の促進を後押しまたは阻害したり、市場を動かしたりするほどに巨大な存在になっている。

また、何百万もの人々が「生涯の」伴侶と出会うためにTinder(ティンダー)やBumble(バンブル)などのマッチングアプリを利用しており、そのユーザー数はFacebookやTwitterに迫る勢いだ。

しかし、お祭り騒ぎはここまでだ。信用や安全よりも利益が優先されてきた結果、なりすまし犯罪やオンライン詐欺が入り込む隙が作り出されてしまった。

今や、BumbleやTinderで友達が「キャットフィッシング(なりすましロマンス詐欺)」に遭ったという話も、家族の誰かがTwitterやFacebookでオンライン詐欺の被害を受けたという話も、日常茶飯事である。悪意のあるネット犯罪者が個人情報を盗んで、あるいはなりすましの個人情報を新たに作って、詐欺を行ったり、政治的または商業的な利益のために偽情報を拡散したり、ヘイトスピーチを広めたりした、というニュースは毎日、耳に入ってくる。

ほとんどの業界では、ユーザーによるなりすまし詐欺の実害を被るのは当事者である企業だけで済む。しかし、マッチングアプリやソーシャルメディアのプラットフォームで信用が崩壊すると、その被害はユーザーと社会全体に及ぶ。そして、個人に及ぶ金銭的、心理的、時には身体的な被害は「リアルな」ものだ。

このような詐欺事件の増加を食い止める、あるいは撲滅する責任を果たしてきたのは誰だろうか。何らかの措置を講じてきたと主張するプラットフォームもあるが、各プラットフォームがその責任を果たしてこなかったことは明白だ。

Facebookは、2020年10月から12月の期間に、13億件の偽アカウントを摘発したが、これは十分というには程遠い数だ。実際のところ、ソーシャルメディアやマッチングアプリは現在、最低限の詐欺防止策しか講じていない。簡単なAIと人間のモデレーターは確かに有用だが、膨大な数のユーザーには到底追い付かない。

Facebookによると、3万5000人のモデレーターが同プラットフォームのコンテンツをチェックしているという。確かに大勢だ。しかし、概算すると1人のモデレーターが8万2000件のアカウントを担当していることになる。さらに、ディープフェイクの使用や合成ID詐欺犯罪の手法の巧妙化など、悪意のあるネット犯罪者は手口を日ごとに進化させているだけではなく、その規模も広げつづけている。経験豊富なユーザーでさえもそのような詐欺行為に引っかかってしまうほどだ。

ソーシャルメディアやマッチングアプリのプラットフォームは、この問題と闘う点で腰が思いと批判されてきた。しかし、実際のところどのように闘えるのだろうか。

次のような場面を想像するのは難しくない。マッチングアプリで誰かと出会って連絡を取り始める。その相手がいう内容や質問してくる内容に、怪しさは感じられない。その関係が「リアル」だと感じ始め、親しみを覚え始める。その感情は気づかないうちにエスカレートして、警戒心は完全に解け、危険信号に対して鈍感になり、やがて恋愛感情に発展する。

このようにして新たに出会った特別な人とあなたは、ついに直接会う計画を立てる。するとその相手は、会うために旅行するお金がないという。そこであなたはその人を信じて、愛情を込めて送金するのだが、間もなくその人からの連絡が一切途絶えてしまう。

なりすましロマンス詐欺事件の中には、被害が最小限にとどまり自然に解決するものもあるが、上記のように金銭の搾取や犯罪行為につながる事例もある。米国連邦取引委員会によると、ロマンス詐欺の被害額は2020年に過去最高の3億400万ドル(約348億8000万円)を記録したという。

しかし、これは過少に報告されている結果の数字であり、実際の被害額はこれよりはるかに大きい可能性が高く「グレーゾーン」やネット物乞いを含めるとさらに膨れ上がるだろう。それなのに、ほとんどのマッチングアプリは身元を確認する術を提供していない。Tinderなど一部の人気マッチングアプリは、身元確認機能をオプションとして提供しているが、他のマッチングアプリはその類いのものを一切提供していない。ユーザー獲得の妨げになるようなことはしたくないのだろう。

しかし、オプションとして身元確認機能を追加しても、単に上っ面をなでるような効果しかない。マッチングアプリ各社は、匿名IDや偽IDを使ったユーザーの加入を防ぐために、もっと対策を講じる必要がある。また、そのようなユーザーが社会と他ユーザーに及ぼす被害の重大さを考えると、マッチングアプリ各社が防止策を講じることを、私たちが社会として要求すべきだ。

ロマンス詐欺はなにもマッチングアプリに限ったことではない。実際のところ、ロマンス詐欺の3分の1はソーシャルメディアから始まる。しかし、ソーシャルネットワークサービスにおいて身元確認を行うべき理由は他にもたくさんある。ユーザーは、自分が本物のOprah Winfrey(オプラ・ウィンフリー)やAriana Grande(アリアナ・グランデ)のアカウントを見ているのか、それともパロディアカウントを見ているのかを知りたいと思うかもしれない。オプラ・ウィンフリーやアリアナ・グランデ本人たちも、本物のアカウントとパロディアカウントとの違いがはっきり分かるようにして欲しいと思うだろう。

別の重要な点は、ソーシャルネットワーク各社は身元確認を行うことによってネット荒らしの加害者を抑制すべきだという世論が高まっていることだ。英国では、同国のリアリティー番組人気タレントKatie Price(ケイティー・プライス)が主導して始まった「#TrackaTroll(#トロール行為を取り締まる)」運動が勢いを増している。プライスがHarvey’s Law(ハーヴェイ法)の制定を求めて英国議会に提出した嘆願書には、およそ70万人が署名した。ハーヴェイとは、匿名の加害者からひどいネット荒らしの被害を受けてきた、彼女の息子の名前だ。

しかし、ソーシャルネットワークを利用する際の身元確認を義務化することについては、強く反対する意見も多い。身元確認を行うと、家庭内暴力から逃げている人や、政治的な反対勢力を見つけ出して危害を加えようとする抑圧的な政権下の国にいる反体制派の身を危険にさらすことになる、というのが主な反対理由だ。さらに、政治やワクチンに関する偽情報を拡散しようとする多くの人々は、自身の存在を顕示して、自分の意見に耳を傾ける人を集め、自分が何者なのかを世の中に認知させたいと考えているため、身元確認を行っても彼らを抑止することはできないだろう。

現在、FacebookとTwitterは、正規アカウントに青い認証済みバッジを表示させる制度に「認証申請」プロセスを導入しているが、確実な措置というには程遠い。Twitterは最近、「認証申請」プログラムを一時的に停止させた。いくつもの偽アカウントを正規アカウントとして誤認証してしまったためだ。

Facebookはもっと進んだ措置を講じてきた。かなり前から、特定の場合、例えばユーザーが自分のアカウントからロックアウトされたときなどに、身元確認を行ってきた。また、投稿されたコンテンツの性質、言葉遣い、画像に応じて、投稿者のブロック、認証の一時停止、人間のモデレーターによるレビューを行っている。

悪意のあるネット犯罪者がマッチングアプリやソーシャルメディアで偽のIDを作って詐欺行為を働いたり、他の人に危害を加えたりすると、それらのプラットフォームに対する社会の信頼は損なわれ、プラットフォームの収益にも悪影響が及ぶ。ソーシャルメディアのプラットフォーム各社は今、ユーザー数を最大限まで伸ばすことと、ユーザーのプライバシーを保護することを両立させるために、あるいは、より厳しくなる規制とユーザーからの信頼失墜に直面して、日々格闘している。

盗難やハッキングによる個人情報の悪用を防ぐことは非常に重要である。もしTwitterやFacebookで誰かが自分になりすましてヘイトスピーチを拡散させたらどうなるだろう。自分はまったく関与していないのに、職を失うかもしれないし、もっと深刻な被害を受ける可能性もある。

ソーシャルメディアプラットフォーム各社は、ユーザーと自社のブランドを守るためにどのような選択をするのだろうか。これまで、プラットフォーム各社の決断は、テクノロジーよりも、ポリシーや利益の保護を中心として下されてきた。プライバシーに関する懸念に向き合って信頼を築くための対策と、利益確保の必要性とのバランスを取ることは、彼らが解決すべき戦略上の大きなジレンマだ。いずれにしても、ユーザーにとって安全な場所を作り出す義務はプラットフォーム各社にある。

ソーシャルメディアやマッチングアプリのプラットフォームは、ユーザーを詐欺や悪意のあるネット犯罪者から守るために、もっと大きな責任を担うべきだ。

編集部注:本稿の執筆者Rick Song(リック・ソング)氏はPersonaの共同設立者兼CEO。

画像クレジット:Andriy Onufriyenko / Getty Images


【原文】

It’s time for social media and dating apps to face the music and curb fraud, deception and disinformation on their platforms once and for all.

In the beginning, social media and dating apps represented small corners of the internet with just a handful of users. Today, Facebook and Twitter are so big they influence elections, make or break vaccine campaigns, and move markets.

Dating apps like Tinder and Bumble are not far behind, with millions upon millions of people looking to their services to meet their “forever” mate.

But the fun and games are over now. You’ve chosen profit over trust and safety. You have created a gateway for identity theft and online fraud.

Today we all have a friend who’s been “catfished” on Bumble or Tinder; we all have family members who’ve been victimized by online Twitter and Facebook scams. Every day, we hear of new cases where malicious actors steal identities — or create fake new ones — to commit fraud, spread misinformation for political and commercial gain, or promote hate speech.

In most industries, users with fake identities really only impact the business. But when trust is broken on dating and social platforms, it harms users and society at large. And the financial, psychological — and sometimes physical — impact on a person is real.

So who’s accountable for stopping or combating this rise in fraud? Clearly, not the platforms themselves. Although some claim to be taking action.

In the fourth quarter of 2020, Facebook took down 1.3 billion fake accounts. Enough? Not even close. The fact is social platforms and dating apps today do the bare minimum to prevent fraud. While basic AI and human moderators help, they are outmatched by the sheer volume of users.

Facebook says it has 35,000 people checking content; that’s a legion, but it works out to roughly one moderator for every 82,000 accounts. And as bad actors grow more sophisticated by the day, using deepfakes and evolving crime techniques like synthetic fraud, their scale continues to increase. Even savvy online users fall prey to these cons.

Social and dating platforms have come under fire for moving slowly to combat the problem, but what can be done?

Catfishing is serious business

It’s not difficult to imagine this scenario: You meet someone online and start a conversation. The person says the right things, asks the right questions. The relationship starts to feel “real” and you begin to sense kinship. Before you know it, it escalates; all your guards are down and you become impervious to red flags. You go as far as calling it love.

You and your new significant other make plans to finally meet in person. They claim they don’t have money for the trip. You trustingly and lovingly send the money, only for this person to ghost shortly after.

While some catfishing incidents resolve on their own with minimal harm inflicted, others — like the example above — can lead to financial extortion and criminal activity. Reported losses to romance scams reached a record $304 million in 2020, according to the Federal Trade Commission.

Actual losses in this underreported area are likely exponentially higher, though, and more so when you count “gray areas” and online begging. Yet most dating apps fail to offer a way to verify identities. Some popular apps — like Tinder —make identity verification voluntary; others, well, offer nothing. Who wants to put friction in the way of a new subscriber?

But voluntary verification just scratches the surface. These businesses must do more to block entry to anonymous and faked identities. Given the damage they inflict on societies and their customers, we as a society must demand they step up.

On social networks, identity verification can be a double-edged sword

Romance scams aren’t specific to dating apps; about one-third actually begin on social media. But there are many other reasons to verify identity on social networks. Consumers might want to know if they are engaging with the real Oprah Winfrey or Ariana Grande or some parody account; Winfrey and Grande probably also want that distinction to be apparent.

On a more serious note, pressure is mounting for social networks to control online abusers by verifying identities. In England, the #TrackaTroll movement has gained steam, mainly due to the efforts of British reality star Katie Price. Nearly 700,000 signed her petition lobbying for Harvey’s Law, which was named after her disabled son, who has been heavily targeted by anonymous online abusers.

However, many argue strongly against requiring identity verification on social networks. Usually, they point out that requiring verification can endanger domestic abuse survivors and dissidents in countries with repressive regimes that search out and harm political opponents. Moreover, identity verification would not deter many who spread disinformation about politics or vaccines because they want to be identified to build their audience and personal brand.

Today, Facebook and Twitter offer a “verification” review process that awards authentic accounts with a blue checkmark. But this is far from foolproof. Twitter recently paused its “verification” program because it incorrectly verified a number of fake accounts.

Facebook has done more. The social network has long imposed identity verification conditionally, for example, if a user is locked out of their account. They also base identity requirements on content posted, where certain behaviors, words and images trigger a block of the poster, pending verification and human review.

The identity arms race

When bad actors create fake identities on dating apps and social media to defraud and harm others, it damages public trust and undoubtedly impacts revenue for these platforms. Social media platforms wrestle daily to reconcile their business objectives of maximizing usage with protecting user privacy — or face increased regulation and loss of consumer trust.

It’s vital to protect identities from thieves and hackers who would misuse it. Imagine a fake Twitter or Facebook account claiming to be you, spreading hate statements. Without a way to disprove your involvement, you might lose your job or worse.

What choices will the platforms make to protect their users — and their own brand? Their decisions have centered on policy and revenue protection rather than technology. Balancing trust-building measures with privacy concerns and their need for revenue is the grand strategic dilemma they must resolve. Regardless, the burden is on them to create a safe space for its users.

Social media and dating platforms must take greater responsibility when it comes to protecting users from fraud and bad actors online.

(文:Rick Song、翻訳:Dragonfly)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「パックマン」で99人のバトルロイヤル 任天堂、Switch Online加入者に無料配信
くらテク
2021-04-08 11:41
東急建設、DX推進で工事概要システムなどにSaaS型ガイド機能を実装
IT関連
2022-08-11 08:16
【3月23日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はテスラ事業計画、2位は欧米の制裁でロシアから逃げ出すテック人材
IT関連
2022-03-24 23:14
2023年の「SaaS」「脆弱性」に関するセキュリティ振り返り–アシュアード
IT関連
2023-12-17 06:42
グーグルがロシアでの広告販売を停止、マイクロソフトは販売をすべて停止
IT関連
2022-03-06 04:00
東京海上日動、営業支援アプリの導入で営業活動を高度化
IT関連
2024-02-16 16:50
日経平均3万円でも「日本株は割安」と判断する理由
IT関連
2021-03-09 21:29
ニット、デスクトップRPAを導入–入社手続きなど人事業務を4分の1に短縮
IT関連
2022-08-28 10:06
THK、技術者のスキル管理に「Skillnote」を導入–データに基づいた教育体制を敷く
IT関連
2023-10-21 20:49
台湾、東京五輪にオードリー・タン氏を派遣
IT関連
2021-07-13 11:10
東大松尾研究室発スタートアップの検品AIシステム、東京都のDX推進支援事業に採択
IT関連
2023-08-23 13:53
オンラインRPGでAWSを学ぶ「AWS Cloud Quest」/登大遊氏はインチキネットワークの普及に取り組む/Electronの代替を狙うRust製「Tauri」ほか、2022年3月の人気記事
編集後記
2022-04-08 14:45
ガートナー、ローコード開発ツールの導入で実践すべき7つのベストプラクティス
IT関連
2023-06-15 20:42
アップルが物議を醸し出しているiOS 15のSafariの変更を最新ベータで微調整
ソフトウェア
2021-07-29 18:01