ペンテラ、Linux向けにランサムウェア感染時の影響評価ツールを強化

今回は「ペンテラ、Linux向けにランサムウェア感染時の影響評価ツールを強化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 セキュリティ検証ベンダーのPenteraは、Linux向けにランサムウェア感染時の影響を評価するツール「RansomwareReady」の最新版をリリースした。新たに「LockBit 3.0」のシナリオを追加している。

 同社はイスラエル軍出身らが創業し、米国やイスラエルなどに拠点を持つ。実際のサイバー攻撃手法を基にしたITシステムへの不正侵入などの影響を評価するソリューションを提供している。

 RansomwareReadyの最新版では、近年に世界各地で多数の被害をもたらしているLockBit 3.0の攻撃活動を基にした評価シナリオを追加した。同社は、ツールによってLockBit 3.0が用いる戦術・技術・手順(TTP)をエミュレートすることにより、セキュリティ部門が実際の攻撃に対して、セキュリティ運用センター(SOC)や拡張型脅威検知・対応(XDR)ツールなどの有効性を評価できると説明する。

 RansomwareReadyでは、「Maze」「REvil」「Conti」「LockBit 2.0」などのランサムウェアファミリーの攻撃シナリオを持ち、ランサムウェアに感染した場合の攻撃活動の推移を把握したり、攻撃に脆弱(ぜいじゃく)な部分を特定したりすることで、セキュリティ運用の改善や向上に役立てられるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
中部電力と中電シーティーアイ、ServiceNowのITサービス管理・資産管理製品を導入
IT関連
2024-01-27 19:51
「PUI PUI モルカー」のBD/DVD予約開始 エンドレスに再生できる“無限モルカー”仕様
くらテク
2021-03-24 18:16
AWS、EC2ルートボリュームをインスタンス実行中に置き換え可能に。トラブルからの迅速な復旧などに有効
AWS
2021-04-28 21:47
「Windows 365」に複数の新機能–「Windows 11」との連携を強化
IT関連
2022-04-07 23:47
AWS、臨床文書の生成を支援する医療ソフトウェア企業向けサービス発表
IT関連
2023-08-02 07:01
データは「資産」–さらなる価値を生み出すデータマネタイゼーション
IT関連
2024-06-07 16:50
DXに対してIT部門が示すべき方針–最悪のシナリオを回避するためには
IT関連
2022-01-20 06:36
JAL、新会計処理システムの開発と習熟にDATを活用
IT関連
2022-03-26 11:33
愛知県の春日井市民病院、予算内で運用可能なバックアップ体制を整備
IT関連
2024-06-06 03:28
T-MobileとSpaceXが提携、「空が見えれば」へき地でも全米で携帯通信を可能に
IT関連
2022-08-31 15:17
UXの今、「ユーザー」も「体験」も十分に反映されず?
IT関連
2022-05-14 00:48
Sansan、クラウド請求書受領サービス「Bill One」に郵送代行機能
IT関連
2022-08-09 11:09
外科手術とフードデリバリー、海図作成そして帰ってきた愛すべき友、ロボティクスの近況
ロボティクス
2021-03-16 12:42
福井大学病院、総合医療情報システムをパブリッククラウドへ移行
IT関連
2021-03-04 22:34