ペンテラ、Linux向けにランサムウェア感染時の影響評価ツールを強化

今回は「ペンテラ、Linux向けにランサムウェア感染時の影響評価ツールを強化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 セキュリティ検証ベンダーのPenteraは、Linux向けにランサムウェア感染時の影響を評価するツール「RansomwareReady」の最新版をリリースした。新たに「LockBit 3.0」のシナリオを追加している。

 同社はイスラエル軍出身らが創業し、米国やイスラエルなどに拠点を持つ。実際のサイバー攻撃手法を基にしたITシステムへの不正侵入などの影響を評価するソリューションを提供している。

 RansomwareReadyの最新版では、近年に世界各地で多数の被害をもたらしているLockBit 3.0の攻撃活動を基にした評価シナリオを追加した。同社は、ツールによってLockBit 3.0が用いる戦術・技術・手順(TTP)をエミュレートすることにより、セキュリティ部門が実際の攻撃に対して、セキュリティ運用センター(SOC)や拡張型脅威検知・対応(XDR)ツールなどの有効性を評価できると説明する。

 RansomwareReadyでは、「Maze」「REvil」「Conti」「LockBit 2.0」などのランサムウェアファミリーの攻撃シナリオを持ち、ランサムウェアに感染した場合の攻撃活動の推移を把握したり、攻撃に脆弱(ぜいじゃく)な部分を特定したりすることで、セキュリティ運用の改善や向上に役立てられるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
MS、「One Outlook」を今春発表か–さまざまなデバイス向けの「Outlook」を統合
IT関連
2022-01-27 06:24
NTT、大規模データ間の類似度や対応関係を高速・高精度に計算する新技術
IT関連
2024-04-09 03:37
アイロボットがプログラミング教育用ロボ発売 アプリで機能をカスタム 走って光って音も鳴る
最近の注目ニュース
2021-01-20 06:32
M1搭載「MacBook Air」レビュー–1年間使用して気に入った点/不満な点
IT関連
2022-01-30 10:37
アドビ、アップル、NVIDIAらがアライアンス結成–3D技術の標準化を目指す
IT関連
2023-08-03 23:22
法人向けDXビジネスを掲げるKDDI–戦略を読み解く
IT関連
2022-05-18 00:46
シスコとNEC、AIガバナンス分野で協業–企業のAI活用をリスクから保護
IT関連
2025-03-29 10:05
ついにSafariでもWasmGCが利用可能に、Safari Technology Preview 202で実装。主要ブラウザでのWasmGCサポートが揃うことに
Apple
2024-09-04 22:46
豊田自動織機、部品調達向けサービス「meviy」導入–設備製作リードタイムを大幅短縮
IT関連
2025-03-22 06:58
輸送用機器製造のIJTT、鋳造ホストシステムを脱メインフレーム化
IT関連
2023-10-19 18:30
GitHub、コードの脆弱性を発見後、修正コードまで自動生成してくれる「Code scanning autofix 」発表。GitHub Universe 2023
GitHub
2023-11-10 02:32
PublickeyのIT業界予想2024。ハイパースケーラーの優位性高まる、AzureはAWSに追いつくか? ITエンジニアの給与レベル上昇
AWS
2024-01-04 23:45
刺激的なドラマに満ちた2024年のテクノロジー業界を振り返る–勝者と敗者を総括
IT関連
2024-12-03 19:48
パナソニック楠見CEO、Anthropicとの提携は「明確な選択肢」–12年ぶりCES基調講演
IT関連
2025-01-10 13:30