スマートカレンダーツールのClockwiseはAIを活用してリモートワークでの「燃え尽き」をなくす

今回は「スマートカレンダーツールのClockwiseはAIを活用してリモートワークでの「燃え尽き」をなくす」についてご紹介します。

関連ワード (主導、創業、集中等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


時間管理とスマートカレンダーツールのClockwiseがシリーズCで4500万ドル(約51億6000万円)を調達した。このラウンドを主導したのはCoatueで、他にAtlassian Venturesとこれまでに投資していたAccel、Greylock Partners、Bain Capital Venturesも参加した。今回のラウンドでClockwiseの調達金額合計は7600万ドル(約87億1700万円)となった。ClockwiseはAIを活用して勤務中の時間の制約をなくし「燃え尽き」などリモートワークやハイブリッドワークに関連する問題の解決を目指す。

2016年にGary Lerhaupt(ゲイリー・ラーハウプト)氏、Matt Martin(マット・マーティン)氏、Mike Grinolds(マイク・グリノルズ)氏がClockwiseを創業した。この3人はRelateIQで働いているときに出会った。RelateIQは2014年にSalesforceに3億9000万ドル(約447億3000万円)で買収された。3人には共通のゴールがあった。それは人々が作業に集中する時間をもっと作れるようにしたいということだ。

ClockwiseのCEOであるマーティン氏はTechCrunchに対してメールで次のように述べた。「Clockwiseは現代の勤務時間のためのソリューションです。チームのスケジュールを最適化して、みんなの毎日にもっと時間を作ります。一緒に働いているときには存在感を得られ、1人で働いているときには集中できます。我々は、人々の時間を心から尊重し健康で持続可能な仕事の未来を作る、新しい働き方を実現します」。

Clockwiseのプラットフォームは2018年に公開され、これまでに400万件の会議を柔軟にリスケジュールしてきた。また邪魔されずに集中する「フォーカスタイム」を200万時間以上生み出してきた。フォーカスタイムはカレンダーを自動でブロックすることで作業に集中する時間の長さを可視化する機能だ。ClockwiseはNetflix、Twitter、Coinbase、Atlassian、Asana、Airtableなど1万以上の組織でカレンダーの最適化に使われている。

画像クレジット:Clockwise

現在、ClockwiseはCalendly、Doodle、Reclaimなどのスマートカレンダーやスケジューリングのツールと競合している。マーティン氏によれば、Clockwiseは同社が「タイムオーケストレーション」と呼んでいる新しいカテゴリーを作っている点が他のスマートカレンダープラットフォームとは違うという。タイムオーケストレーションとは、組織レベルでスケジュールをまとめる最新のやり方だ。

マーティン氏はこう説明する。「このカテゴリーは始まったばかりです。したがって我々の主な競合は、自分の時間を最適化しようとすると同僚の生産性にマイナスの影響を与えることがあると認識していない人々です。Clockwiseの優れている点は企業の勤務時間を調整することです。最大100万のカレンダーを並べ替えて、どんなチームでも全員にとってできるだけ最適なスケジュールを立てることができます」。

Clockwiseは今回の資金でAIテクノロジーを進化させ、同社プラットフォームを世界中のチームに導入することを目指す。全部門で人材採用を進め、現在は25のポジションを募集中で2022年中にさらに100のポジションを募集する予定だ。

マーティン氏は今後について、Clockwiseは勤務中の時間に関する制約をなくせるように引き続き成長し拡張していくと述べた。同氏は、Clockwiseは現在のところ社内会議の管理のみを対象に設計しているが将来的にはスケジュール機能が劇的に向上するだろうと説明した。

「我々は高度なAIと機械学習のモデルに投資して、フォーカスタイムの創出と質の高いミーティングの実施の両方に取り組んでいます。Clockwiseには、例えばMicrosoft 365を使っている何億人もの人たちに新しい働き方をもたらすような、魅力的な新しいプロダクトと機能拡張が今後たくさん予定されています」とマーティン氏はいう。

Clockwiseは2020年6月にBain Capital Venturesが主導するシリーズBで1800万ドル(約20億6500万円)を調達しており、今回はそれに続くシリーズCとなった。2019年6月にはGreylockとAccelが共同で主導した1100万ドル(約12億6000万円)のシリーズAを発表していた。

画像クレジット:Clockwise


【原文】

Clockwise, a time management and smart calendar tool, has raised $45 million in Series C funding led by Coatue, with participation from Atlassian Ventures and existing investors Accel, Greylock Partners and Bain Capital Ventures. This latest round brings the company’s total amount of funding raised to $76 million. Clockwise uses artificial intelligence to help teams free up their workdays and avoid the challenges associated with remote and hybrid workplaces, such as burnout.

The company was founded in 2016 by Gary Lerhaupt, Matt Martin and Mike Grinolds. The trio met while working at RelateIQ, a company Salesforce bought for $390 million in 2014. They found that they shared a common goal, which was to create a way to give people more time for focused work.

“Clockwise is the solution to the modern workday,” Clockwise CEO Matt Martin told TechCrunch in an email. “Clockwise optimizes your team’s schedules to create more time in everyone’s day — so we can feel present when we’re working together and focused when we’re working on our own. We enable a new way of working that genuinely respects people’s time and helps create a healthy, sustainable future of work.”

Since the platform’s launch in 2018, Clockwise has rescheduled 4,000,000 flexible meetings. It has also created more than 2,000,000 hours of uninterrupted “Focus Time” for teams. Focus Time is a feature that helps users visualize how much time they have for focused work by automatically creating a block in their calendars. Clockwise has optimized calendars for more than 10,000 organizations, including Netflix, Twitter, Coinbase, Atlassian, Asana and Airtable.

Image Credits: Clockwise

Clockwise currently competes with several other smart calendar and scheduling tools such as Calendly, Doodle, Reclaim and more. Martin says Clockwise differs from other smart calendar platforms because the company is creating a new category it calls “time orchestration,” a modern way to bring schedules together at the organizational level.

“We’re in the early days of this category, so we mainly compete with people who don’t realize that their attempts to optimize their individual workday can negatively impact their teammates’ productivity,” he said. “The magic of Clockwise is that we orchestrate companies’ workdays, running up to one million calendar permutations for any given team to create the best possible schedule for everyone.”

Clockwise will use this latest investment to advance its AI technology and continue to bring its platform to more teams across the globe. The company is hiring across all of its departments, with 25 open positions and another 100 openings planned for this year.

In terms of the future, Martin says Clockwise will continue to grow and expand to find more ways to free up people’s workdays. He says although Clockwise is currently only designed to manage internal meetings, the platform could dramatically improve the broader scheduling experience in the future.

“We’re investing in advanced AI and ML models to both create Focus Time and power high-quality meetings,” Martin said. “Clockwise has a lot of exciting new products and enhancements ahead, including bringing this new way of working to the hundreds of millions of people using Microsoft 365.”

Clockwise’s Series C investment follows its $18 million Series B funding round announced in June 2020. The round was led by Bain Capital Ventures. The company announced its $11 million Series A investment, which was co-led led by Greylock and Accel, in June 2019.

(文:Aisha Malik、翻訳:Kaori Koyama)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アクセンチュア、「Fjord Trends 2022」を発表–企業は成長戦略の再考が急務に
IT関連
2022-04-02 23:00
AWSジャパン、生成AIのビジネス活用を後押し–中堅・中小企業向け事業戦略
IT関連
2024-07-21 04:02
Docker、ビルドを40倍高速にする次世代のDocker Buildを開発中。DockerCon 23
Docker
2023-10-12 14:45
AIで声質を“美少女”化 音声変換サービス「七声ニーナ」、DeNAが試験提供
ロボット・AI
2021-05-13 01:48
「Linux Mint 21.1」リリース–多くのユーザーにお薦めのLinuxデスクトップ
IT関連
2022-12-27 15:54
キンドリル、大樹生命の次世代ITシステム運用を支援
IT関連
2024-11-30 13:11
「ChatGPT Plus」のウェブブラウジング機能、いったん停止に
IT関連
2023-07-06 05:00
NECネッツエスアイ、子ども向けITイベントを京都府城陽市で開催
IT関連
2022-08-10 01:31
「Raspberry Pi」に無停電電源装置(UPS)を接続するには
IT関連
2023-05-07 03:34
Touch ID搭載Magic Keyboard、単体販売を開始 iMac以外のM1 Macでも使える
IT関連
2021-08-05 23:49
DNPが米Nearと協業–人流データを活用したOMO型サービスを提供
IT関連
2022-07-21 20:37
富士通、AIで看護師の業務量を予測する研究スタート 新型コロナ重症化リスクを判別
ロボット・AI
2021-02-03 12:44
DX時代を切り開く–エッジAIの可能性とは(前編)
IT関連
2022-08-27 00:39
菱洋エレクトロ、生成AI導入サポートを発表–エヌビディアらと提携
IT関連
2024-10-31 21:12