Google Cloud、乗っ取られて暗号資産を無断採掘されているインスタンスを検出する「VM threat detection」発表。ハイパーバイザによるメモリ分析でエージェントレス

今回は「Google Cloud、乗っ取られて暗号資産を無断採掘されているインスタンスを検出する「VM threat detection」発表。ハイパーバイザによるメモリ分析でエージェントレス」についてご紹介します。

関連ワード (分析、動機、発生等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ビットコインに代表される暗号資産の登場により、コンピュータの計算能力はマネーへとほぼ直接変換できるようになりました。これは悪意あるユーザーがコンピュータ資源を不正使用する動機をより強力なものにしたといえます。

Googleが2021年11月にクラウドの不正利用について調査し公開したレポートによると、不正利用されたインスタンスの86%が暗号資産の無断採掘に使われたとのことです。

実際に、知らないうちにクラウド上のインスタンスが乗っ取られて無断採掘に使われ、クラウド事業者から多大な金額の請求が届いた、という事例はしばしば発生しています。

Google Cloudは、こうした暗号資産の無断採掘を防ぐための新機能「VM threat detection」(VMTD)を発表しました

Introducing our newest layer of threat detection in Security Command Center: Virtual Machine Threat Detection—providing agentless memory scanning to help detect threats like cryptomining malware inside your virtual machines running in Google Cloud ↓https://t.co/CqPNdyt03k

— Google Cloud Tech (@GoogleCloudTech) February 7, 2022

VM threat detectionはハイパーバイザからインスタンス内のメモリを分析することで不正利用などを発見する仕組みになっているため、インスタンスを見守るためのエージェントなどは不要。

figVM threat detectionの仕組み

これによりエージェントに起因する性能劣化やメモリの圧迫、脆弱性などが排除できることがメリットとなります。

VM threat detectionはパブリックプレビューとしてオプトインで提供が開始されます。今後Google Cloudは無断採掘以外にもさまざまな脅威に関する検出機能を追加していくとしています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
自動接客ツールanybotを開発・運営するエボラニが3.4億円調達、ノーコード・ローコードのミニアプリの構築基盤化を加速
IT関連
2022-02-23 19:42
コロナ禍で電子署名の需要が世界的に加速–アドビ調査
IT関連
2021-02-27 21:17
NTTデータGSL、「GBMT Public Cloud for GROW with SAP」が「QPPS」認定を取得
IT関連
2025-01-21 16:58
ネット契約を分かりやすく 違約金上限は1カ月分 総務省が報告書
IT関連
2021-07-15 18:00
エージェント型AIへの移行は長期戦–求められる人材戦略の整備
IT関連
2025-04-05 10:16
「Google Chrome」、新セキュリティー機能「V8 Sandbox」を間もなく実装
IT関連
2024-04-12 07:05
オープンソースのWebAssemblyサーバレス基盤「Wasm Workers Server 1.0」正式リリース。RubyとPythonのWASMランタイムに対応し、Ruby/Pythonでの記述が可能に
JavaScript
2023-03-09 18:07
日本企業のソフトウェアサプライチェーンリスクの認識はまだ低い–シノプシス
IT関連
2024-07-05 19:18
ゼンリンがCVC子会社ゼンリンフューチャーパートナーズ設立、25億円規模のファンドを立ち上げ予定
VC / エンジェル
2021-03-13 17:36
三重県、産業廃棄物関連の問い合わせ対応にAIチャットボットを活用
IT関連
2023-09-02 22:59
GAFAの一角など売上高が急増–ネット広告への本格移行のための情報ソースとは?
IT関連
2021-08-23 10:44
Google、アプリ実行時に生成AIが適切なUIを構成し動的生成する「AI Generated UI」発表
Dart
2024-07-23 18:57
インフォマティカ、AWS上で利用可能なAI搭載データ管理基盤を国内提供
IT関連
2023-06-23 07:26
SMITH&LOGISTICSが運送業向けに荷物の大きさを自動計測する装置を提供開始
人工知能・AI
2021-06-01 08:08