三重県、産業廃棄物関連の問い合わせ対応にAIチャットボットを活用

今回は「三重県、産業廃棄物関連の問い合わせ対応にAIチャットボットを活用」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 三重県は、AIを活用したチャットボット「HUEチャットボット」を導入した。同製品を提供するワークスアプリケーションズ(WAP)が発表した。

 HUEチャットボットは、290万語の日本語辞書を搭載し、ワークス徳島人工知能NLP研究所が開発した自然言語処理(NLP)技術を併せて活用することで、日本語の「揺らぎ」に対応。そのため、利用者が大規模な辞書を登録せず、用意するFAQ(よくある質問)数を削減できるとしている。

 WAPが公開前に精度チューニングをすることでより正答率を向上でき、三重県では、初めにFAQを登録した時点では質問に対して正しく回答した割合は85.6%だったが、チューニングの結果、94.0%まで正答率を上げることができたという。

 精度チューニングでは、FAQや想定される問い合わせ、業界や社内特有の用語のほか、多くのキーワードや会話ストーリーをHUEチャットボットの人工知能に覚えさせる。また、管理画面からプログラミングの知識を持たない人でも固有の辞書を登録できるため、さまざまな業界・分野に対応できるという。さらに内規程や各種マニュアルなどのファイルをアップロードすると、AIがアップロードファイルを参照して回答することができるため、FAQを用意する作業自体がなくなり、大幅な業務効率化が期待できる。

 三重県は、産業廃棄物に関連するウェブサイトに「みえ産廃申請案内チャットボット」としてHUEチャットボットを設置し、廃棄物の処理及び清掃に関する法律や、産業廃棄物関連の届け出や報告についての問い合わせに対応している。

 2023年度は、産業廃棄物収集運搬業の許可の申請や処理実績の報告に関することなど4項目についてチャットボットで回答しており、英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語での対応も可能になっている。

 約100件のFAQを登録し、導入準備に入った2022年12月から、わずか1カ月で運用を始めることができたという。1月10日から3月末まで公開したところ、約3カ月で計345件の事業者などからの問い合わせに対応した。24時間いつでも問い合わせに迅速に回答することで、関係する事業者の利便性を向上させ、届け出や報告に関わる業務効率化を実現できたという。

 業務時間外でも回答できる上に、職員の対応時間が削減されるなどの効果が認められたことから、2023年度も引き続き効率化や利便性の向上のためチャットボットを利用していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
養父市と日立製作所、「マイナンバーカードデジタルパスポート化事業」を開始
IT関連
2023-11-16 06:01
AWS、商用サービス化を制限するライセンス変更に対抗し「Elasticsearch」をフォーク 独自のオープンソース版へ (1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-01-27 01:42
SMBC日興証券、営業情報システム基盤と災害復旧環境をクラウドサービスで構築
IT関連
2024-04-05 03:17
衛星データプラットフォームTellusが衛星データとAI画像認識技術による駐車場検知ツール「Tellus VPL」α版を無料提供
宇宙
2021-08-20 01:45
スーパーボウル2022に登場したテック広告のベストとワースト
IT関連
2022-02-16 13:56
マイクロソフトの「Copilot」を「Linux」で使用する方法
IT関連
2024-12-25 04:01
アマゾン、「Alexa」に3つの生成型AIスキルを搭載
IT関連
2024-01-12 03:59
NEC、5G活用でテレワーク中の対話促す実証実験 高精細映像で従業員つなぐ
最近の注目ニュース
2021-01-29 03:54
「OK Google」と呼びかけて駐車料金の支払いが可能に、米国400以上の都市の駐車場で
IT関連
2022-03-12 13:10
デル、法人向けPC 「OptiPlex 5000タワー/スモールフォームファクター/マイクロ」発売
IT関連
2022-03-10 14:24
オラクル、シャーディングを利用したグローバルな分散DBの新サービス「Oracle Globally Distributed Autonomous Database」正式サービス開始
Oracle
2024-03-05 03:20
「フィッシング対策協議会」の偽メール出現、正規の協議会が注意喚起
IT関連
2022-05-08 14:59
OpenAIがAPIを強化、関数呼び出し対応など
IT関連
2023-06-17 05:36
生成AIの検討中と導入後で生じる意識のギャップ–Box調べ
IT関連
2024-12-11 23:36