インテル、「Arc」GPU搭載のノートPCは3月中に発売の見込み

今回は「インテル、「Arc」GPU搭載のノートPCは3月中に発売の見込み」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Intelは米国時間2月17日、投資家向け説明会「Investor Meeting 2022」で、2022年第1四半期中にメーカー各社から「Intel Arc」GPUを搭載したノートPCが発売される見込みだと述べた。デスクトップ向けアドインカードの出荷は第2四半期に、ワークステーション向けアドインカードの出荷は第3四半期に開始する計画だとしている。

 そのほか、パワーユーザーである「エンスージアスト」にアピールする第3世代CPU「Celestial」のアーキテクチャー開発にも着手したことを明らかにした。また、Intel Arcを利用して「常にアクセス可能で低遅延のコンピューティング体験」をもたらす新たなサービスを計画しているという。このサービスは現在「Project Endgame」という名称で、2022年中に開始の予定だ。

 Intelは以前、第1世代のコンシューマー向けArcグラフィックス製品(開発コード名「Alchemist」)について、ハードウェアベースのレイトレーシングに対応し、人工知能(AI)を利用したスーパーサンプリング機能を搭載し、「DirectX 12 Ultimate」をサポートすることを明らかにしていた。Alchemist製品はIntelの「Xe」マイクロアーキテクチャーをベースにしている。

 Arc事業は、Intelの事業部門アクセラレーテッドコンピューティングシステム・グラフィックスグループ(AXG)の1セグメントにすぎない。同社によると、AXGは2022年に売上高が10億ドル(約1150億円)を超える見込みだという。AXGの3つのグループを合わせると、売上高は2026年までに100億ドル(約1兆1500億円)に近づくとしている。

 AXGには他に、スーパーコンピューティングシステムを手がける部門と、新設のカスタムコンピュートグループがある。Intelはこの日、同グループについて、ブロックチェーン、エッジにおけるスーパーコンピューティング、車両向けのプレミアムインフォテインメント、没入型ディスプレイなど、新たなワークロードに合わせてカスタマイズした製品に取り組んでいくと述べた。

 スーパーコンピューティングに限ると、Intelは同社のハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)GPU「Ponte Vecchio」が、複雑な金融サービスアプリケーションに使われる主要ベンチマークで競合製品を最大2.6倍上回る結果を収めたことを明らかにした。

 Intelはさらに、「x86」と「Xe」GPUを1つのソケットに組み込む新たなアーキテクチャー「Falcon Shores」の提供も約束した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
富士通、歩き方の映像から人物を照合する新技術–2023年度の実用化目指す
IT関連
2022-07-28 02:55
FIREを実現する4つの道筋、マネーのライフプランの作り方(その1)
IT関連
2021-07-07 04:50
三菱地所が「バーチャル丸の内」公開へ VRイベントの場として提供
企業・業界動向
2021-01-21 02:26
米内国歳入庁、批判受け顔認識ソフトウェアの利用を断念
IT関連
2022-02-09 18:53
ベリタス、新ブランド「Veritas Alta」でSaaS製品を展開へ
IT関連
2023-01-31 17:19
テラスカイが打ち出した「経営幹部候補の募集・育成プロジェクト」の背景
IT関連
2021-06-25 15:20
リコーと東芝テック、複合機やエッジ機器の中核開発で合弁会社を設立
IT関連
2023-05-21 16:11
インテルのゲルシンガーCEO、チップ生産がアジアに偏重していると指摘
IT関連
2021-03-26 12:34
Instagram、「発見」タブでの「不適切なコンテンツ」の表示量が調節可能に
アプリ・Web
2021-07-22 19:10
ソニー生命の海外子会社で170億円の不正送金 加入者への影響はなし
企業・業界動向
2021-08-05 20:38
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:太陽ホールディングスの社食注力戦略に共感編
IT関連
2022-10-22 18:38
ライフサイエンス業界が抱える膨大なデータとAIの有効活用–AWSの支援体制
IT関連
2024-05-08 16:00
IBM、「Quantum Heron」プロセッサーを発表–エラー訂正に向けた開発ロードマップも
IT関連
2023-12-07 01:26
生成AIはエージェント機能で効率化を超えた新次元へ–日本MS・津坂社長
IT関連
2025-01-09 22:09