凸版印刷、製造DX支援ソリューションにRFID活用の生産実績管理機能を追加

今回は「凸版印刷、製造DX支援ソリューションにRFID活用の生産実績管理機能を追加」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


  凸版印刷は、従来提供している製造デジタルトランスフォーメーション(DX)支援ソリューション「NAVINECT」に、RFIDを活用することで生産情報をデジタル化して製造工程の進ちょくをタイムリーに可視化する機能を追加し、提供を開始する。新機能の価格は500万円から(ハードウェアと立ち上げ費用は別途)。

 本格提供に先立ち、第一弾として上村エンタープライズの樹脂/精密機械加工工程での実績管理システムに採用されている。

 凸版印刷がNAVINECTを提供する中、同社には「現場の基礎情報である生産実績情報を紙ベースからデジタルデータの管理にし、統合基幹業務システム(ERP)と連携して現行運用からスムーズに移行させたい」という要望が数多く寄せられていた。

 この課題に対し、今回RFIDを活用して手入力作業を極小化することで、生産実績情報の効率的なデジタル管理が可能となる。それらのデータを用いた製造工程の進ちょく情報の可視化、顧客企業のERPとのデータ連携機能をセットで導入することで、管理業務の省力化・精度向上が期待される。

 新機能では、生産の日程計画や生産指示情報を導入企業のERPから受信し、それらの指示情報に対する生産実績情報をERPに送信。各システムへの二重入力作業を不要にする。

 また指示書にRFIDを貼付し、製造開始時に指示書を指定ホルダーに挿入することで、生産開始情報を自動で取得する。生産終了時に次工程へ指示書を回すため、指定ホルダーから抜き取ることで終了情報も自動取得する。

 さらに、製造指示書など複数の書類を重ねて読むシーンを想定し、積層型RFIDを採用している。これを使用することで、30枚程度の一括読み取りが可能となる。

 同社では、今回開発したオンプレミス型のNAVINECT向け生産実績管理機能をより手軽に導入できる「NAVINECTクラウド」に機能展開することを図る。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SpotifyとGIPHYが提携、GIFを通じた新しい音楽の発見をサポート
ネットサービス
2021-07-25 05:09
ロシア、米巨大IT企業に罰金訴訟 ネット統制強化が鮮明に
IT関連
2021-04-06 04:18
WebAssemblyでサーバレスアプリケーションを開発するフレームワーク「Spin」がバージョン1.0に到達
WebAssembly
2023-03-30 07:42
Linuxテクニカルアドバイザリーボード、ミネソタ大の意図的な脆弱性混入問題に関するレポート公表
IT関連
2021-05-11 08:42
「アジャイルサムライ」の著者が語る、技術志向の企業が世界をどう見ているのか? そしてソフトウェアテスト自動化を進化させる方法について(後編)。JaSST'22 Tokyo基調講演
CI/CD
2022-04-11 09:07
Coltテクノロジーサービス、国内ネットワークの拡張に3年で150億円を投資へ
IT関連
2023-09-01 16:25
アドビ、「Acrobat」と「AI Assistant」に新機能を追加
IT関連
2024-06-19 08:33
ここまでできる日本語ディクテーション 「句読点自動認識」に「会話文書き起こし」、Microsoftの2つの「日本語認識」を試す (1/3 ページ)
くわしく
2021-04-09 21:45
国内通信サービス、5G通信や在宅勤務の拡大などにより成長–IDC Japan
IT関連
2022-06-09 01:23
凸版印刷、子どもの個性に合った絵本を選定する新サービス–自治体や書店に提供
IT関連
2022-11-24 14:12
NASAがSpaceXの商業乗員輸送契約を延長、3ミッション追加で約1036億円
IT関連
2022-03-03 11:57
NTTドコモら3社、生成AI活用で実証実験–社内業務のDX推進や付加価値サービスの提供を目指す
IT関連
2023-08-23 08:17
花王とPFN、健康や生活など1600項目以上のデータを推定できる統計モデル「仮想人体生成モデル」プロトタイプを共同開発
IT関連
2022-03-02 13:56
マイクロソフト、Copilotに作業を依頼するとユーザーに代わって手順を考え、Windowsデスクトップ上でRPAにより自動操作してくれる新機能「Power Automate via Copilot in Windows」、Windows 11に搭載へ
Microsoft
2024-02-29 19:44